かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

再起に向けて(9月のまとめのような)

2012年09月29日 | 自転車
28日。流してじてつー。
往復35km。576KJ。

帰宅後実家に移動、母が還暦なので顔出そうかって話で。
土曜は家族でディズニーランドの予定。土日は自転車無しです。

とりあえず練習再開に漕ぎ着けた今月、なんとかイスカンダル(月1000km)到達です。
正直体力的にはもう少しやれそうな感じですが、この「あともうちょっと」ってところで止めとく方が長続き出きるかな。
自分の事だけでなく、家族の時間、手間を頂いての事ですし。

今月は舞洲クリテで痛恨のDNF。春の結果から推し量ってもう少し何とかなるかと思っていただけに残念でした。

じてトレさんの記事によると、体力を形作る主要素は過去6週間の練習内容だそうです。

そう思えば、あの切れっぷりも納得。
10/8のモリコロエンデューロでもまだ5週間、美浜クリテに何とか間に合うといった感じでしょうか。

練習できる環境にあることは分かった。あとは時間と疲労のマネジメント。
イスカンダル、あるいはそれ以上を積み重ねるのみです。

9月の消費エネルギー17165KJ+α(舞洲のアップ&レース)

9月の走行距離1039km

イスカンダル到達。

地球~イスカンダル14万8千光年になぞらえて、1480km走れたらいいだろうな~。
元々月1000kmだって自分には出来るわけないと思っていたけど、今は当たり前に出来るようになった。
さらに距離を伸ばすことだって、工夫次第で・・・どすか?K子さん。


じてつー62km・イスカンダル到達!!

2012年09月27日 | 自転車
今日もじてつー。
明日は最短コースで帰宅、そのまま東京へ移動して週末は家族でTDLの予定。
何としても今日、イスカンダル(月1000km)到達を決めなければ。
残り58km。

転職のゴタゴタで乗れてない間に増えた体重が未だに戻りません。
ここ数年62kg±1.5kg程度で推移していたのですが、なんと最大66kgに!!
このひと月でやっと64kg台。この運動量ならもう少し早いペースで減るかと期待していたのですがorz

朝は気分良く302号をハイペースで。

13.5km26分13秒
平均30.9km/h、133bpm(67%)、85rpm、203w(3.17w/kg)

復路の1本目は出来るだけかけて。登り区間は300w維持を目指して。
13.6km25分33秒
平均32km/h、139bpm(70%)、89rpm、265w(4.14w/kg)

2本目は流して30分44秒、147w(2.3w/kg)

トータル62km、1098KJ。

これで東京にイザルコとローラーを持ち込まなくても済みます。持ち込むかどうかはまた別の話ですけどw

新しい職場に変わって2ヶ月目。まだまだ時間の使い方に検討の余地ありです。特に土日の使い方。
家族の時間、レース、練習。これまで出来なかったチーム練への参加も。

でもとにかく、イスカンダル行けることが分かって一安心です。
正直今の自分は一番強かった頃の自分じゃない。
立て直し、さらに上へ。

今月の消費エネルギー16589KJ

今月の走行距離1004km

イスカンダル到達。

地球滅亡まで、あと3日。


しかしこのひと月、302の鬼には一匹も遭遇しなかったなあ・・・


じてつー71km

2012年09月26日 | 自転車
今日は介護保険の認定調査員研修で北区役所へ。
要介護認定の更新、区分変更の際、お年寄りの状況を調査する為の研修です。
名古屋市では基本的に、普段の状態がよくわかっている担当ケアマネが調査にあたるのがならいです。

この調査内容と主治医意見書を判断材料に、審査会(有識者の集まり)が要介護度を決めるわけでして、皆さんの生活にとって結構重要な役どころ。疎かに仕事に当たれません。

ご家庭の事情で要介護度を「重く」「軽く」出したいという意向はそれぞれ。各々メリットデメリットがあります。でも、そこは公平中立の立場でその方のありのままを調査書に反映するのが、自治体の委託を受けた我々の役目。

気を引き締めてね。

302号で楠まで行って、そこから41号。
朝の松河戸周辺のカオスっぷりったらありゃしない。
出来ればこの時間は二度と通りたくないです。

27km、1時間。
平均27km/h、159w。NP184w。446KJ。

復路も来た道を戻って、いつもの鳴海IC~大高イオンを1往復だけ。

44km、1時間43分。
平均26km/h、153w。NP178w。736KJ。

着替えやら靴やらをザックにぶち込んで走ってたので、重みですぐ脚が無くなるし、腰は痛いし・・・

今月の消費エネルギー15491KJ

今月の走行距離942km

イスカンダルまで、あと58km

地球滅亡まで、あと4日(実質2日)

いける、行けるぞ!!


じてつー50km

2012年09月25日 | 自転車
今日もじてつー。
ハムストリングスに疲労を感じつつ。全然かからない。

こういう時は思い切って休んだ方がいいと思います。
トレーニングとは、壊して治すの繰り返し。治すことで、前より強くなる。
しっかり回復させるから、またしっかり負荷をかけられる(壊せる)。

しかし。

久々に環境が整いイスカンダル(月1000km)目指して努力中。週末は家庭の事情でノーライド濃厚というか、乗ってる場合じゃない感じ。
今日を入れてあと4日しかない。しかも金曜の復路は最短で帰らなきゃいけない。

余裕はない。

再開1回目。ここは999kmじゃダメなんです。1000km越えなくちゃ。
くせ、習慣を形作らなきゃいけないんです。

騙し騙し往復50km。消費エネルギー821KJ。

復路の302号で、無灯火逆走イヤホンの男子高校生のママチャリに遭遇。
こっちのライトが相当明るいので発見して回避出来ましたが、あんな道路でまさかこのような命知らずがいるとは想定外。
くわばらくわばら。

1号線を逆走してる人なんかも見かけます。ちょっとびっくりです。

今月の消費エネルギー14309KJ

今月の走行距離871km

イスカンダルまで、あと129km

地球滅亡まで、あと5日(実質3日)



じてつー61km

2012年09月24日 | 自転車
昨日は朝から雨。
平田クリテが中止になり、のんびりモード。

午前中は私が子供たちを連れだして、K子さんが家事をバリバリと。
午後からO竹一家とカラオケ。
3時間でアニソン/ボカロ以外は3曲くらいかなって^^

そのまま我が家になだれ込んで飲み会。
子供たちは大喜び。

ノーライド。

今日は流してじてつー。
前日乗ってない&深酒のせいか、右大腿四頭筋に痛みが。

騙し騙し往復61km。897KJ。

朝は日影が肌寒いくらい。朝晩はすっかり秋ですな。

今月の消費エネルギー13488KJ

今月の走行距離821km

イスカンダルまで、あと179km

地球滅亡まで、あと6日



じてつー115km

2012年09月22日 | 自転車
今日は土曜出勤。
K子さんがお休みで子供たちの保育園が無いので、朝練が出来ます。

4時45分起床。残り物のカレーとトンカツでカツカレー。3日目のカレー旨し。
K子さんお休みとはいえ家事全部を押し付けるわけにはいかないので、居間と流しの洗い物だけは片付けて5時半に出発。

いつもの302号周回。今日はしっかり距離を乗り込みたかったので軽めに。
本当は背中の荷物も無しにしたかったのですが、そこは通勤なので致し方なし。
脅威の耐久性、防水性を備えたOrtlieb Velocity ですが、重量は1.1kgと重め。
詳しくはこちら。

1周目は流し気味に。
13.5km29分19秒。
平均27.7km/h、125bpm(62%)、78rpm、149w

2周目、登りだけ少しかけてみる。
13.5km、27分24秒。
平均29.5km/h、132bpm(66%)、83rpm、173w

3周目。朝日が眩しいので、信号待ちでメガネをサングラスにかけかえる。
13.5km27分17秒。
平均29.7km/h、131bpm(65%)、82rpm、171w

4周目。もう結構しんどい。
13.5km28分42秒。
平均28.3km/h、124bpm(62%)、78rpm、150w

職場まで流して往路64km。豆乳と鉄分入り飲むヨーグルトで補給。

仕事で新規開設施設の内覧会へ。
特養、ショートステイ、デイサービス。お世話になる機会もありそう。
バイキング形式の試食会に惹かれて行ったのは内緒です。い、いやほら、自分で食べたものじゃないと利用者さんやご家族に説明したりお勧めしたり出来ないし。決してタダメシ食いに行った訳では!!!

詳しい説明出来る職員さんを呼んでもらったら、かつての上司が出てきてお互いびっくり!!
転職してるなんて聞いてない~、みたいな。

昔の同僚なんかも今は各地の施設に散っているので、パイプが出来て安心してお仕事できます。感謝。

定時に退勤して、再び302へ。
復路は3周しようと決めて来ました。

5周目。一度くらいはしっかりかけてみようと踏ん張ります。
13.5km27分37秒。1号線と大高イオン前の渋滞が凄くて、時間を食いました。
平均29.5km/h、128bpm(64%)、82rpm、219w

その後はヘロヘロ。ザックが腰にきますが、決めたことなので流して。

6周目130w
7周目142w

復路は51km。

往復115km、消費エネルギー1917KJの自転車通勤。
通常勤務の前後で走った距離としては最長記録更新です。
もう、アホですな。

でも。
常軌を逸した力量を持った連中と戦っていこうというんだから、常軌を逸した練習をしていかなきゃ太刀打ちできない。
まだまだ、もっと。

土曜出勤の日は、これでいこう。


今月の消費エネルギー12591KJ

今月の走行距離760km

イスカンダルまで、あと240km

地球滅亡まで、あと8日



じてつー50km

2012年09月22日 | 自転車
21日。雨の音でアラームよりより10分早く起床。4時50分。
天気予報では7時台まで降雨。それでも行けると信じて仕度。

なんとか雨が上がって、いつも通りの時間に出発。足元にはシューズカバー装備。
302号の路面は水はけがいい感じ。1往復のみ。
南区に入ると路面は殆どドライに。

復路も302号を1往復。
ハムストリングスにダメージを感じながらも、登りでしっかり踏む。往路は向かい風がきつかったが、復路も楽な感じはしない。

13.5km、26分37秒。
平均30.4km/h、132bpm(66%)、85rpm、222w

所用で寄り道して、往復50km。847kj。

最近飲んでいるのがトップバリュの顆粒アミノ酸
味はまあ・・・な感じですが、成分は味の素のアミノバイタル2200と殆ど同じ。
3g×30包で1580円とリーズナブルですし、イオン系のお店で入手可能な手軽さもありがたい。
帰宅後すぐがいいですね。

今月の消費エネルギー10674kj

今月の走行距離645km

イスカンダルまで、あと355km

地球滅亡まで、あと9日



上体を倒して

2012年09月20日 | 自転車
今日もじてつー。
朝は302を1往復。

hiro206さんに指摘してもらったフォームを意識して乗る。
以前池田師匠にフォームを見てもらったときも、同じ事を言われているはず。
どうも自分はドンくさい上に忘れっぽいし、楽しようとする悪いところがある。
引き出しの中にあるものがすっと出てこないし、色んな知識や経験を組み合わせて応用するのが苦手だ。

こうやって折に触れ指摘してくれる人が居るのは大変ありがたいです。

上体を倒しつつ、胸は開いて呼吸を楽に。肘は曲げて。
上体を支える体幹の筋肉が弱く、腹筋がすぐしんどくなる。で、腕に体重がかかって上腕も。

しかし、このフォームはしっかりかかる。

13.5km、26分49秒
平均190w,、133bpm(67%)、82rpm、30.2km/h

朝は仕事前でどうしてもリミッターがかかるのですが、このペースはなかなか。

仕事中からなんだかお腹が痛い。みぞおちと、左右の肋骨に沿った辺り。

復路も治まらず。ゆるゆると302号まで走って計測開始。
登りは300w維持を目標に。下りと平地は回して。

やはりお腹が痛くて、深い呼吸が出来ない。
浅い呼吸で繋ぎながら、上体を倒すフォームを意識して。

13.5km、25分24秒
平均246w、140bpm(70%)、90rpm、31.8km/h

過去最高タイム。交通の中なので時間は水物、でも素直に喜ぼう。

2周目はフォームだけ固めて回り始める。
片道終わったあたりで少し回復。かけていく。

13.5km26分46秒
平均201w、137bpm(68%)、85rpm、30.3km/h

休みを2日挟んだとはいえ、このかかり具合は嬉しい。良い感じ。
このフォームをきちんと習得せねば。

走行距離61km
消費エネルギー1133kj

急遽ですが、久々の平田出走します。C1初挑戦!!
当日は皆さんよろしくお願いします!!


今月の消費エネルギー9800kj

今月の走行距離595km

イスカンダルまで、あと405km

地球滅亡まで、あと10日



新装備

2012年09月19日 | 自転車
日曜の舞洲クリテ会場で供給して頂いた新装備。

Img_1760

ADON保険中島通接骨院びゆメディケア施術院、どれも素晴らしいその道のプロです。是非!!

チーム内の個人事業主の皆さんに出資してもらった形ですが、それでも供給は供給。
実業団登録、そして機材供給と数年前に夢のように思っていたことが一つずつ現実になっていってます。

家族、チームのみんなのお蔭様です。ありがとうございます。

実業団での入賞、昇格と新たな夢に向かって努力を続けます!!

今日は台風が過ぎて久々のじてつー。
朝まだ降っていたのでギリギリでの決断。

終業後は講演会の下準備にお付き合い。遅くなったので往復とも最短距離。
hiro206さんに指摘された「姿勢を低く」を意識して。
腹筋と上腕の筋肉が足りん・・・

往復21km。

今月の消費エネルギー8677kj

今月の走行距離534km

イスカンダルまで、あと466km

地球滅亡まで、あと11日



実業団舞洲クリテE3・足切りDNF

2012年09月17日 | 出産・育児
金曜。
じてつー最短コースで往復21km。

帰宅後支度してK子さんの実家へ。
舞洲クリテの会場から高速で45分ほどの場所なので、妻子を連れて帰省がてら。

土曜日。
義兄家族と和歌山の遊園地『ポルトヨーロッパ』へ。
プリキュア、戦隊、ライダーのショーが交代で行われており、この日はプリキュア新作の初日。
バズーカ砲みたいなカメラを抱えた大きなお友達もたくさんwww
とうさんはギャバンの出るときに来たかったな~。。。

Img_1728


Img_1729


花火やワイヤーアクションもある本格的なショーでした。
遊園地で遊んで子供たち大喜び。休足日。

日曜は妻子を残して一人舞洲へ。みんなはお墓参りなど。またしても勝手な行動の婿の図。

私の出たE3、1組は実業団レースの1発目。その前に行われた大阪車連のレース展開など見たりしながら準備。

20分ほどローラーでアップ。
最前列からのスタート。

楽遂君の背中を見ながら前から5~10番手くらいで進行。最初の2周くらいは「あれ、こんなに楽でいいの?」って感じ。
ところが・・・

後ろが一気に追いついてきた(多分ポイント賞周回の流れかと・・・)時に前に出られず、集団に飲まれて何も出来ないうちにずるずる最後尾に落ちてしまういつもの悪いパターン。

584さんが抜いてった~、あ、あれ、みやむーさんがいるぞ・・・え、もう最後尾か!!

って感じであっという間に集団から千切れてレース終了。

練習(通勤)再開から2週間で力が戻ると思っていた自分が甘かった。
鈴鹿のオープン1みたいに地力上位の集団の中で前目を楽にキープできれば現状でもそこそこやれると思いますが、実業団はそんなに甘いものではないのです・・・

で、審判モトから指示されてレース終了。

春と違って体調は万全だっただけに、完全に力不足。
立て直しです。

レース後多方面からアドバイス。
・kjを気にして練習しては
・インターバルも組み込んで
・ストレッチ大事
・乗車姿勢が高い

課題を頭に入れてやっていきます。ありがとうございます。

584さん3位、楽遂君5位!!
おめでとうございます!!

Img_1749

<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/223322812'></iframe>


今月の走行距離513km

イスカンダルまで、あと487km

地球滅亡まで、あと13日