かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

じてつー100kmL2~L3&「中華そば まさ春」

2013年03月31日 | 名古屋のラーメン
今月3度目の土曜出勤。
流しに洗い物があふれてましたが、食洗機1回分だけ回してBUCYO COFFEE淹れて、5時20分に出撃。

6時まではライトが要ります。

今朝も302号周回13.5kmへ。

朝は4周回。

1:30分03秒・162w(2.57w/kg、FTP62.3%)

2:29分49秒・166w(2.63w/kg、FTP63.8%)

3:28分42秒・172w(2.73w/kg、FTP66.1%)

4:29分59秒・154w(2.44w/kg、FTP59.2%)

4本をL2で揃えていきます。

往路全体では68km2時間32分20秒、161w(2.55w/kg、FTP61.9%)

お昼はこれまた土曜出勤恒例のラーメン屋さん。
先回に引き続き「中華そば まさ春」さんへ。

味噌ラーメンをから揚げ定食で頂きます。通常の味噌ラーメン+200円の価格で、大盛りごはんとから揚げが!!
このボリューム凄い。

20130330_12_32_22


20130330_12_34_15


甘めの味噌スープ、ニンニクとコーンの味わいが特徴的。
チャーシューは中華そばのでっかい煮豚とは違って、焼き豚でした。
これはこれで美味。
全体的に味が濃い目で、肉体労働の後に良い感じ。
からあげも美味しく頂きました。

しかし、この量・・・
朝のじてつーで1200カロリー程度消費していたのに、食べきるのが精いっぱい。
ご馳走様でした。

復路は302号13.5kmを1本。

5:28分02秒、213w(3.38w/kg、FTP81.9%)、L3

153号に寄り道して帰宅。
復路32km1時間14分34秒、170w(2.69w/kg、FTP65.3%)、L2

良い感じに身体が動いています。

舞洲に向けて、上げていきます。

走行距離100km、1742KJ。

今月の走行距離720km。11428KJ。

イスカンダルまで、あと280km。

地球滅亡まで、あと1日。



実業団幕張クリテ・予選敗退

2013年03月24日 | 出産・育児
2013JBCF開幕戦、幕張クリテに出走してきました。
冬の間に地力強化した自負があったので、楽しみにしていた開幕戦。

hiro206さんが頑張って手続きして下さったお陰で、開幕どしょっぱなの予選1組目でゼッケンナンバー1番。
これは嬉しい。

E3はエントリー数が想定を大幅に上回り、予選勝ち抜けは9人/35人と厳し目。
ですが、臆することなくスタートラインへ。

今回は気持ちがイラつくような事もなく、良い感じでスタートを迎えられました。

1.5km程の周回コース。全くの平坦と言っていい感じ。
予選は8周回。

スタートから集団の前の方で展開。
走っていても全くきつく感じない。ポジションが下がっても、軽く前に上がっていける。
いいぞいいぞ。

っと思ってましたが・・・

後から聞くと。
原動機無し。君曰く「序盤から力みすぎですよ」
K子さん曰く「きつそうじゃないのに伸びない変な感じだった。4周目くらいでもうあかんかなって思った」
とのこと・・・

集団もコーナーも以前よりは怖くなくなったと思っているのですが、傍から見てると判るんでしょうね。

初戦とあって、E3は玉石混交。
実業団初参加だけど力は持ってる、ホビーその他で経験と実績があるという人もいれば。
まだまだ集団走行が不安な方もいて。

そんな状況は想定内だったので、危なそうな人には近づかないように気をつけながら周回。
前から10番手±5番くらいでキープ・・・

とおもっていたら・・・

まだポジション上げる頃じゃないなあ、あと何周かな?ゴール板で確認しなきゃ、と思っていたら、前の方の動きがなんだか怪しい。
この人の後ろ嫌だなあ~。コーナー近いし、ここ抜けたら前に出て離れようか・・・
なんて思っていると、コーナーへの突っ込みでその方がフルブレーキ!!

うひゃあやっぱりと、慌てて減速&回避。
すいませ~んって声を聞きつつ立て直して再加速。
しますが、最終コーナーを抜けて周りを確認すると、自分集団最後尾ですかorz

周回板を見ると残り3周。この位置はやばい。

足を使って集団中程まで復帰。

残り2周で全体がペースアップ。
ポジションキープしながら最終周回。
裏ストレートで上がっていこうとするものの、周りの動きも激しく結局19位でフィニッシュ・・・

うまく展開出来ていればあるいは、と思いましたが。
逆に、この程度で沈んでしまうようではまだまだ力不足。

レース後スタミナが残っている感じだったので、去年の「仮に予選突破したところで本戦走りきる力は残らない」って状態よりはいい感じですが・・・

まだまだ皮?いて行かなきゃあ。

舞洲は頑張るぞっと。

パワーキャルによる計測。
例によってゴール後が数十秒入ってます・・・

<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/288071477'></iframe>


警戒中

2013年03月21日 | 出産・育児
あけたん病み上がりでイマイチすっきりせず。
そうこうする内に、かず君まで謎の咳コンコンが!!
幕張、家族で行けるのか?
警戒中です。

そんなこんなで今月は走行距離が落ちちゃってますが、シーズン開幕に向けてのテーパリングと思ってプラス思考で行きましょう。

今日はじてつー。

往路はL1。
復路は24km59分、平均157w(2.49w/kg、FTP60.3%)、L2。
最後の3.7km8分30秒が平均200w(3.17w/kg、FTP76.9%)、L3。

あとは流して幕張に備えます。

トータル48km、976KJ 。

今月の走行距離470km。7505KJ。

イスカンダルまで、あと530km。

地球滅亡まで、あと10日。



クリスタルヴェール・クール

2013年03月20日 | 自転車
暖かくなって、花粉やら黄砂やら有害物質やら、色々飛んでおります。

かく言う私もアレルギー体質なので、走りながらくしゃみ、鼻水、目のかゆみと涙に襲われ結構大変な日がありました。
特に復路が顕著で、302号での練習をあきらめて最短距離で帰宅した事も。

薬を使えば良いのでしょうが、眠くなったり弊害もありそうだし、病院へ行くのも手間だし混んでるし、登録者なのでドーピングコントロールも気にしながら?ってのも大変そう。

そこで使っているのがこちら。
エーザイのクリスタルヴェール・クール

スギ薬局などのドラッグストアで購入出来ます。

644440_428369073911618_1016231682_n




これを鼻に塗っておけば、アレルギー物質の侵入を防いでくれるというもの。

実際使っていると全然違います。
くしゃみも涙も殆ど出ません。

家を出る前に塗っておけばダメージ皆無。
土曜出勤で朝3時間走ったあとでも、職場について流水で目を洗えば通常生活が送れるレベルです。

外回りから戻るたびに手と顔を洗って塗り直して、で今のところ問題なくいけてます。

ただ、人によっては効かなかったとの声もあります。
症状の軽重によるのか原因物質によるのかは定かではありませんが、個人差はあるようです。


Shimano サイクリングバッグ U15 インプレ②

2013年03月19日 | 自転車
先回のインプレに補足です。

ロードバイクで自転車通勤を兼ねた練習って乗り方の自分にとって、使い勝手の良いバッグであることは先に述べました。
今回は気になる点をいくつか。

と言っても、本来の用途とは別のところのお話です。

自分はものぐさなので、よっぽどお洒落する時でなければカバンは同じ物。
一つのザックでどこへでも出かけます。

というわけで、このU15を自転車以外の用途で使った場合に気になる点が。

クロスハーネスの前を留めることを前提に作られている肩ベルト。
ですが、町歩きで前を留めていると見た目がスパルタン過ぎるというか、格好によってはランナーに見えなくも無い。ってくらい。
で、前を留めないと肩の位置が外にずれてしまい、何だか落ち着かない。ずるずる外れてくる程ではないですが、鎖骨から肩に違和感が。

で、ハーネスはめて歩いていると、だんだん猫背になってくる。これも背面が乗車姿勢に沿うように作られている故でしょう。

そんなこんなで、普段使いをする際には若干違和感が伴います。
逆に言えば、それだけ自転車での使用に特化して作られている事の証左でもあるわけですが。

猫背に関して言えば、トレイルランなどのハイドレーションバッグとして使うのもちょっと厳しいのかも?

ってな印象です。

また気づいたことがあればネタにします。




じてつー100kmチャレンジ・『まさ春』中華そば

2013年03月16日 | 名古屋のラーメン
あけたんのお熱は下がりましたが、まだ胃腸にダメージが。
笑って元気に遊んでますが、時々「おなかいたい」と言って下痢したり。

そんなこんなで有休とって看病したり、車出勤でなるべく家に居られるようにしたりと中3日空いてのじてつー。
平田~リトルと来て、JBCF開幕前に一息って感じでいい休養になったと思いましょう。

中2日以上空いてしまうと謎の足の痛みが出てきます。
ロードマン先生のスタートアップオイルを塗っておくと、痛みの出現をかなりの確率で抑えられます。
今朝もしっかり塗布。

5時過ぎに出発。まだ真っ暗。気温0度程度。

走り出して3km位から、右ハム~臀部に違和感が。信号待ちできちんと足を下ろしたり、軽く回したりしていると10km付近で気にならなくなりました。
以前はこの痛みのせいで動けなくなる事もあった程。アップオイルに助けられています。

走り出すよりもう少し前に塗るとか、ストレッチしてから走り出すとかすれば良いのでしょうが。。。
頼りっきりで申し訳なくもありがたい。

さて、いつものように土曜出勤はじてつー100kmチャレンジです。

まずは往路で302号13.5kmを4往復。

1本目は足の様子を見ながらL1でゆったりと。
2本目からややペースを上げてL2。

2本目:29分56秒、154w(2.40w/kg、FTP59.2%)

3本目:26分31秒、188w(2.93w/kg、FTP72.3%)

4本目:28分12秒、158w(2.46w/kg、FTP60.7%)

往路トータル64km。

いつも通りの時間に出勤。

お昼は南区のラーメン屋さん『まさ春』へ。

中華そば大盛りを頂きました。

20130316_2_59_13_2



『それは、チャーシューと言うにはあまりにも大きすぎた。
大きく、ぶ厚く、重くそして肉肉しすぎた
それは正に肉塊だった』

オーソドックスなおいしい中華そば。ですが、このチャーシューの存在感は凄い。
チャーシュー麺になると、これが4つ(あえて4枚とは言わない)乗るとか。凄い!!

でかいチャーシューと言えば常滑の八百善が思い浮かびます。
大きさは八百善ですが、こちらの方が上品で食べやすい感じです。

隣の人が食べてた定食がコストパフォーマンス高そう(ラーメン+100円でご飯と揚げ物がつく)だったので、次回はそっちで。


復路は302号13.5kmを2本。L3で。
横風が強い。

5本目:27分44秒、232w(3.62w/kg、FTP89.2%)、SST。

6本目:28分55秒、205w(3.20w/kg、FTP78.8%)

復路全体37km1時間23分の平均が198w(3.09w/kg、FTP79%)とL3。
なかなか良い感じ。

実業団幕張のレーサーリストが発表され、E3は予選突破条件が当初の上位50%から25%に一気に難関化。

自分としては常に「勝つ」事を目標にしておらず、「設定された勝利条件を満たす」事を考えています。
たかだかFTP260w程度の選手に出来ることと言えば、真っ向勝負ではなかろう、と。
武将でいえば真田昌幸・信繁(幸村)親子のような「寡兵で強敵を足止めすれば勝ち」みたいな考え方。

その伝でいけばそもそもの勝利条件が変えられる(ポイントを取れる前提条件が覆される)ってのはかなり困りもの。

見た時は「話が違う」と思いましたが。

その後はなんだか気持ちがフラット。復路の302号では完全に平常心。

根拠のない自信や力みもありませんが、慌てたりおたついたりもしていない。
いつもなら「なんじゃこりゃ~~~!!」ってお騒ぎですけど(笑)

自分の今の力がどれほどなのか、早く知りたいという楽しみな気持ちと言いましょうか。

力まず胸張って行けそう。リトルでの結果が良い感じに出てきています。

トータル101km、1708KJ。

今月の走行距離422km。6529KJ。

イスカンダルまで、あと578km。

地球滅亡まで、あと15日。



Shimano サイクリングバッグ U15 インプレ

2013年03月14日 | 自転車
あけたんのお熱が出たり引っ込んだり。なかなかすっきりしません。
やはり練習環境の第一条件は家族の健康。今月はなかなか距離を積み重ねられてませんが、仕方ない。
やれる時にやる。やれない時は無理しない。
割り切りがないとイクメンレーサーはやっていけません^^

さて、通勤かばんを買い替えたのでインプレでも。

通勤に使っていたOrtlieb Velocity が3年弱経過でちょっと不具合が。
といってもベルクロが弱くなってきただけで、本体はまだまだ行けそうな頑強さ。
汚れがベルクロに着かないよう気を付けて使えば5年くらいは大丈夫なのかも???
良い鞄でした。購入時のインプレ記事はこちら

宿直業務もなくなり、20L1.1kgのVelocityより小ぶりで軽い物をと思って選んだのがこちら。

Shimano U15
20130226_19_09_19


詳しくはこちらの公式サイトで。

容量15L、重量は実測で555gと小ぶりで軽量。
もう一回り大きい18Lの方が良いか?と悩みましたが、使ってみたかったクロスハーネス搭載タイプのUシリーズはこの15が最大なのでこれで決定。

自分が通勤鞄を選ぶ重要ポイントに、車からの視認性があります。
目立つ色必須。黒はあり得ません。

オレンジの在庫がなかったので、赤に決定です。

通常ベルト部分の調整には、折り返した部分を伸縮する物が多いです。その為余ったベルトがピロピロバタバタします。
バンドで留めるなどの工夫をされている物が多いのですが、このUシリーズは鞄の中でその調節をやってしまうという新機軸。
その為外側でばたつく事がありません。
20130302_17_27_05


この部分は、ハイドレーションバッグを入れる場所になっています。
自分はハイドレーションバッグを使う予定が全くないので(通勤にそんなもの使ってたらそれはそれで凄い)、ここに着替えを入れることにします。
20130302_17_25_53


この日はTシャツ2枚にワイシャツ1枚。スラックス、Tシャツ、ワイシャツどの組み合わせでも3点までOK。
20130302_17_27_50

メイン収納部分が両サイドのジッパーなので、鞄を下さなくても中の物が取り出せるとか、ジッパーにループがついているので冬グローブのままでも扱いやすいとか、カタログにある利点は実感できます。

20130302_17_29_45


20130302_17_30_38


クロスハーネスは胸一か所だけ留めればOKなので、扱いが簡単。
背中から肩などを包み込むような感じです。
20130302_17_32_02


肋骨の上からかぶさっているので、締め付けすぎると肺が圧迫される感じ。
でも、そこまでぎゅうぎゅうに締めなくても、十分なフィット感です。

L3までで乗っている内は快適そのもの。
このところゆったり乗ってばかりだったので、実験と思ってちょっと上げてみたところ。

44秒409w(6.49w/kg、FTP157.5%)
35秒521w(8.26w/kg、FTP200.3%)
どっちもダンシングしてのL7。

背中の鞄は身体にぴったりフィット。振れたりぶれたりすることはありません。
これなら1kwオーバーでのスプリント練習でも、邪魔に感じることはないかも。

通勤を練習機会にしている自分にとっては大変心強い。
良いですよ、この鞄!!

今月の走行距離321km。4821KJ。

イスカンダルまで、あと679km。

地球滅亡まで、あと17日。



リトルワールドサイクルミーティング・エキスパートクラス/プロトンゴール

2013年03月10日 | 自転車
愛知県自転車競技連盟主催のクリテリウムレース『リトルワールドサイクルミーティング』に出走してきました。
犬山市の野外民族博物館リトルワールドを開園前に借り切って行われる自転車レースです。

自分は最高クラスのエキスパートに出走。
これまではレース途中で集団から千切られて、ヘロヘロで周回遅れのパターン。
最後まで走らせてもらえるレースなので完走出来てますが、本来なら足きり該当。
集団内で何周耐えられるかという戦いでした。

はてさて今回は。

全長2.5kmのコースを15周。

パワーキャルの設定をしていない事に気付いたのがスタートライン。慌てて設定してみたけど、Edge800が周りの別のパワーメーターを認識してしまったようで計測がめちゃくちゃ。残念。

開始から集団前方で。2~3周目かな?原動機無し。君とAACA加藤少年含む逃げが決まる。
自分は集団ゴールが目標なので待機しますが、前方で動きがあると即座に乗っかるように心がけます。
分断されて第3グループになるのは御免だと思ってましたが、強い人たちばかりなので結果的には杞憂でした。
おかげで無駄足使いましたが、まあこれも練習ってことで。

前半集団の先頭に出る場面もあったり、なかなか良い感じ。
路面がきれいに舗装しなおされて走りやすくなった事もあり、下りコーナーもそれほど怖くない。
いつもみたいにコーナーで取り残されて立ち上がりに無駄足を使う場面が極端に減りました。

安心して倒しこめる。うん。

484248_382704921836982_608001119_n


578382_382706755170132_1948026345_n


602214_382707765170031_1867158570_n

Photo by Timさん

中盤を過ぎてもまだ余裕を持ってついて行けます。
冬場にL1~L2~L3で距離を稼ぐことだけ考えて、とにかく「速い人たちについて行けるようになる」事を念頭にやってきた成果が出てます。

残り3周でペースアップ。
残り2周の登りで数人がアタック。ここで置いて行かれるものかと必死に食らいつきます。
6人くらいの集団かな?でもなかなか追いつけず。
追走集団数人で回す感じで、最終周回のジャンを迎えます。
前に追いつきたいけど、ちょっと無理そう・・・

と思っていたら、後ろから集団がやってきてきちんとブリッジ。
こんな事なら無理せず後ろに控えていれば良かった。。。
まだまだ無駄が多いです。

最終周回の登りを息も絶え絶えで突破。最後は集団後方で直線へ。
前に見えるhiroさんコナンさんを抜きたいな~と思ったけれど、向こうはもう流してる感じだし無理する場面じゃないのでそのままゴール。
なんとか、初めての集団ゴールが出来ました。

低負荷でもとにかく継続していれば、この位までは出来るようになる。
って信じてやってましたけど、やっとです。

今日の結果は自信になりました。
一皮むけたというか、もうなんちゃって実業団レーサーじゃないぞ、と。
最高カテゴリでちゃんと最後まで残れる、エリートライダーだって胸を張って2013実業団レースの開幕を迎えられます。

まだ集団内での動きとか課題が多いですけどね。最終周回の登りで誰かが声をかけてくれたような(よく聞こえなかったけど)。多分危ない動きをしてたんじゃないかな?気を付けねば。

今月の走行距離233km。3630KJ。

イスカンダルまで、あと767km。

地球滅亡まで、あと21日。



2月のまとめ

2013年03月01日 | 自転車
28日。じてつー。

往復50km走れるかと思っていたら、15時頃K子さんから携帯に電話。
嫌な予感がして出てみると、あけたんお熱でお迎え要請。

両親ともが上司と相談して、結局私は定時まで仕事。K子さんがお迎えに。
復路は最短距離で。

往復35km。590KJ

2月の走行距離1010km。16370KJ。

イスカンダル到達。

先週時点では絶望的かと思いましたが、諦めずアタックして良かった。
K子さんの協力に感謝。

8月に転職して、9月からイスカンダル目標を再開してやっと半年。
久々の6か月連続達成。6340km。

月1500とか2000とか乗ってる強い人々には敵うべくもないけど、安定的に月1000kmを積み重ねて、1年トータルで12000kmを越えられるようにしたい。

停まらず、弛まず、持続可能な負荷を積み重ねるのみです。

幸い今良い感じに身体が動いてます。この状態でシーズンを迎えて、早々にE3脱出を図りたい。たい・・・

このところ、お小遣いと言うか自分の自由になるお金で、家の物バンバン買ってます。

食洗機を導入して洗い物の時間短縮(アクアメニティ工業さんに設置して貰いました!!水道関係はここお勧めです!!)。
結婚に際して買った洗濯機に不具合が出てきたので(7年目)、8kg→9kgに大型化。
子供たちの安全面もあってエアコンだけだった暖房も、ガスファンヒーターを導入。朝「寒い」と愚図らなくなるかな?
子供たちの霜焼けや風邪で通院するのも手間だし。

家事の手間と時間をなるべく小さくして、環境を整えて、家族が楽に健康に暮らせるように。
こんな事にお金を使って練習環境を固めた方が、新しいフレームとか買うより速くなれる道かなあ、と。