かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

パワートレーニング バイブル 続報

2011年08月25日 | 自転車
高嶋さんの手で進められている『Training and Racing With a Power Meter 』日本語版、『パワートレーニング バイブル』について以前お知らせしました。

その記事はこちら。

現状をお聞きしたのでお伝えします。

発売は9月末を予定、8月27日より予約受付を開始するそうです。

今週末に行われるシマノ鈴鹿で折り込みチラシが配布され、賞品として電子書籍版が提供される(発売前なので目録ですが)とのこと。
鈴鹿に行く楽しみが増えました!!

トレーニングサポートのサイトも開設準備が着々と。
試作サイトを見せてもらいましたが、自転車トレーニングをしている人なら思わず「うんうん」とうなずく情報が満載。
こちらも公開されたら告知しますのでお楽しみに!!

皆で読んで、強くなろう!!


雨に降られず!!

2011年08月24日 | 自転車
23日

じてつー。42km。
雨予報でしたが、何とか降られずにすみました。

帰路の三ヶ峯の登りで良い感じに足が回りました。

24日

じてつー。42km。
帰路日進で路面ベタベタでしたが、特に問題なく帰宅。
LSDのみ。

さて、鈴鹿に向かって何となくテンションが上がってきました。

今月の実走距離685km
今月のローラー距離85km(時速30km/h換算)
今月の走行距離770km

イスカンダルまで、あと230km
地球滅亡まで、あと7日




じてつー強行

2011年08月22日 | 自転車
昨夜は何故か、寝室に入ってから子供たちが大はしゃぎ。
結局寝付いたのは22時半過ぎ。当然朝起きられず、特にかじゅ君がグズグズ。

それでも何とかお着替えさせて、みぃちゃんのお支度。
出掛けにK子さんの抱っこで見送ってくれたみぃちゃん、とうさんにチュウしては「はじゅかし~」って感じでニコニコしてK子さんの肩にスリスリ。またとうさんにチュウしてキャッキャとスリスリ。

・・・朝から萌え死ぬわw

じてつー往復42km。

朝は路面が半乾き。
午後雨予報で夕方には上がるようだったので、思い切って行きました。
結果そのまま降られず。

今日は賭けに勝った!!

朝夕はもう秋の空気ですね。

今月の実走距離601km
今月のローラー距離85km(時速30km/h換算)
今月の走行距離686km

イスカンダルまで、あと314km
地球滅亡まで、あと9日




ローラー練

2011年08月21日 | ワイン
20日
雨で車出勤。

夕方平田クリテの雨天中止が決定。
K子さんから「明日レース無いならワイン飲みたい」とメールが。
毎度レース前に断酒している私に合わせてくれているので、迷惑をかけているなと実感。

Img_9285


新婚旅行で購入したシルバーオーク ナパ・ヴァレー カベルネソーヴィニヨン2000

甘い香りととろりとした口当たり。カベルネらしい青臭さがほんのり爽やか。さすがに旨い。

ボトル半分も空けないうちに私は子供たちの寝かしつけに行ってそのまま寝落ち。
朝起きたらボトルはすっからかん!!

・・・我が家にしては超高級ワインなんすけど。一人で空けちゃうかな~K子さんorz

寝入りばなに、かじゅ君が
「とうさん明日レース無いの?なら一緒にゴーカイジャー見ようね」
と言っていたのでそのように。

今日は二之瀬のADON杯をあきらめ、ローラーを回すことに。

現時点での自分の力を知っておこうと。

朝はLSDしてから、5分走を1本だけ。
270w。
トータル90分

約束通りかじゅ君をお膝に乗せてゴーカイジャー&オーズ。

その後家族でお出かけ。
家の用事や買い物のついでにカトーサイクルに寄らせてもらう。

お店に入ると56さん一家がみえたのでご挨拶。
56さんから今朝のADON杯の様子を教えてもらう。
「霧で前が見えんもん」って、ひぃ~。

かじゅ君は56さんのお嬢ちゃんとちょっと交流?
1歳違うのかな?平田や長良川でこれまでも近くにいたのに、きちんと接触したのは今日が初めてだったかも。

階段の下りでお兄ちゃんらしく?エスコートしようとしたかじゅ君でしたが、「一人で降りれるからいいもん」って感じで拒否られてて笑えました。

ハッチさんも一家でみえてご挨拶。平田出られなかった組が集結?w
コーヒー楽しみにしてたのにな~。

ちょっとお疲れ気味のK子さんに夕飯の支度を仰せつかりまして。
Img_1535


スパニッシュオムレツを作成。かじゅ君の顔よりでかい?w

その後再びローラー。
ターゲット240wで20分維持。
結果231w。まだまだだなあ・・・

トータル30分。

でもまあ、4月に比べて力が落ちてない(あるいは取り戻した)事は判りました。
ここからまた上げる。

目標は体重比5倍ワット5分、4倍ワット20分維持!!

310wと250wってところかなあ。
道は遠いが、やってみましょ。

クールダウンで回していると、かじゅ君がやって来て自分の自転車にまたがり
「僕も練習する!!」と例によってクランク逆回転。
「練習してのど渇いた」と言うのでボトルを渡してやると、嬉しそうな顔で飲むこと。

見ていたK子さんが「この満足そうな顔!」って。
とうさんのやるようにしてみたいんよね。

今月の実走距離559km
今月のローラー距離85km(時速30km/h換算)
今月の走行距離644km

イスカンダルまで、あと356km
地球滅亡まで、あと10日






ねこさん~302

2011年08月19日 | 自転車
今日もじてつー。

朝は5時半起床ですが、K子さんが洗濯と子供たちの荷物を準備してくれている間に、子供たちを起こして着替えさせて、ご飯食べさせて歯磨きして顔洗って、ごみ出して自分の用意して・・・あっという間に7時過ぎ。

最短距離で16km。霧雨に降られましたがじてつー強行。

復路はねこのじてんしゃ屋さんを経由。試したことの無い補給食を一つずつ購入。

そのまま302号に乗って大高イオンまで行って折り返し。
昨日ローラーやっといたお陰か、身体が動く。

往復54km。

今月の実走距離559km
今月のローラー距離25km(時速30km/h換算)
今月の走行距離584km

イスカンダルまで、あと416km
地球滅亡まで、あと12日




現役なのだ

2011年08月18日 | 自転車
14日
じてつー30km。宿直。

15日
宿直明けじてつー17km。

16日
じてつー42km。

17日
ノーライド。休日。子供たちと一日遊ぶ。

18日
職場の夏祭り。
利用者さんとご家族、地域の方で300人以上の規模。
21時に終了してから櫓の解体と片付けなど。
終わって職場を出る頃には22時近く。

雨予報もあってじてつー自粛。車出勤。

年間最大の行事が終わって、同僚達は「帰ってビール飲む~」とか「カラオケいこか」とか。

自分は少しでも早く帰って、少しでも練習したいとさっさと帰宅。
ローラーLSD30分。

ちょっとしたことだけど、明日に繋がる30分。
ゴール前の0.05秒、数10センチの差を生むかもしれない30分。

ああ、こういう感覚が、自分は現役ってことなんだな~と実感。
周りの人たちとは違う。価値観も今の過ごし方も。

今月の実走距離505km
今月のローラー距離25km(時速30km/h換算)
今月の走行距離530km

イスカンダルまで、あと470km
地球滅亡まで、あと13日




ジェットストリームアタック長島

2011年08月14日 | 自転車
昨日13日はマルコADONパンターニの練習会。
K子さんがお盆休みで子供たちと実家に帰っていたので、運よく参加出来ました。
チーム練いつ以来だろう。ワクワク。

8月は全く強度を上げられていない状態。暑さに極端に弱いので仕方ないさと思ってますが、不安はあるものです。
みんなにどれだけついて行けるか。

道の駅立田ふれあいの里に集合。
ADONさん、pinehillさん、ヒシダさん、なおっきさん、パンチラーラさん、まきばさん、楽遂さん。

まずは堤防をスタート地点までアップがてら移動・・・っていきなり凄い速度!!
スタート地点のモスバーガーで安全の為4人ずつ2組に分かれます。

私はなおっきさん、まきばさん、楽遂さんと。

1分交代を基本とするチームTTです。

まずは1本目往路。

なおっきさんがペースを作る。
先頭をまきばさんに交代したら強烈な引きが。50km/hくらいでぐんぐん飛んでいく。
背中に張り付いてとにかく切れないように。

先頭交代後1分強粘ってみるも、速度低下は明らか。
楽遂さんに交代。

ツキイチでも強メディオ、前引いてるときはアップアップ。

3回目くらいで、楽遂さんがやや早めのタイミングで交代の声をかけてくれる。
せめて45秒、せめて40秒・・・とちょっとずつ短縮しつつ往路終了。

道の駅を出てからの平均時速が41km/h・・・

強度を落として自動販売機のある商店の前まで移動。
水分補給をしていると、後発のADONさん部隊は止まらずに行ってしまいました。

なおっきさんから「無理せず20秒でも10秒でもいいからタレる前に交代を」とのお言葉。

復路は20秒前後で交代しながら回す。

付いていくだけでも相当きつい。
ですが。

レースでの自分の立ち居振る舞いをもう一度思い起こさせてくれる練習でした。
自分より強い人の背中に喰らいつき、足を溜めて最後に勝負する。
これこれ、これですよ。

1本終わっても平均速度は40km/h。

休憩していると、ちょっとしたアクシデント発生。
2本目は急遽変更で往路近道。一号線で復路のスタート地点へ移動。

復路でちょっとだけ、2列でくるくる回すローテーションの練習。
メンバーを入れ替えて、ADONさん、ヒシダさん、パンチラーラさん、私。
これはかなり気持ちよかった。
こんなに気持ちよく速く走れるのかと感動。

自販機前で試乗会。
Evolver気になるわ~。

ふたたび堤防へ。交通量が増えてきたので、ばらけて出発。
なおっきさんの後ろにくっついて巡航。ツキイチだとキツ過ぎはしないけど、前を引いて満足させられる程の力は無い。そんな感じ。なおっきさんの後ろ、好きです。いひひ。

結局ADONさん、楽遂さん以外はひと塊になって、長島スパーランドの入り口を越えて交通量が少なくなったところで加速開始。

自分は積極的にローテーションには加わらず後方待機。
pinehillさんがガンガン前を引く。大暴れとはこの事!!
後方で少し休んだら、また大外から前に出てアタックを繰り返す事数度。

中盤で力尽きたpinehillさんを集団に引き上げようと、アタックを試みるも撃沈。
pinehillさんの後ろで回復。本末転倒。その間になおっきさん、まきばさん、パンチラーラさんはどんどん前へ。もう米粒。

後ろを振り返るとヒシダさんがいない。まさか堤防から落ちた・・・わけじゃないよねと思いつつ。

回復してpinehillさんの前へ。引いてみるつもりでしたが、上手く速度を合わせられず単独走に。

走っていると、米粒だったパンチラーラさんが豆粒に。どうやら先頭集団も瓦解した模様。
せめて追いつこうと頑張って、最後は会話が出来る位置まで追い上げて終了。

道の駅まで戻るのに歩道をゆっくり走ったりした場所もあったのに、結局全体70km通しての平均速度が36.5km/h。
平均207w
良い刺激になりました。
皆さんありがとうございました。

ADONさんの多方面への気遣いを感じた練習でした。
またよろしくお願いします。

<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/106032231'></iframe>

今月の実走距離445km
今月のローラー距離10km(時速30km/h換算)
今月の走行距離455km

イスカンダルまで、あと545km
地球滅亡まで、あと17日




実業団松川E3

2011年08月14日 | 出産・育児
8月7日に長野県下伊那郡で行われた実業団松川に参戦してきました。

前日仕事だったので当日現地入り。
4時起床で支度しましたが、K子さんはさらに30分早く起きてサンドイッチなどこしらえてくれました。感謝。

子供たちも一緒に中央道で。

現地に着くと、チームメイトが続々と。
今回は私の他にE3にはhiro206さん、オロやん、パンチラーラさん、イナーメから原動機無し。さん。
E2にはケンタロウさんとブレッツァからたけちゃんが出走。

ローラーで20分程アップ。メディオ3分高回転2分を混ぜて。
その後出走サイン。

当日試走は無しとの事だったのですが、交通規制前に一般公道を自転車で走る人って体裁でみんな走ってたので自分も行ってみました。
・・・思った通り、きっつい。

4km程のコース、前半2km登って後半2km下り。平地無し。な感じ。
戸越をひたすら行ったり来たりするような感覚を受けました。

正直試走だけで心が折れかけ。このコースを12周回だとぉ・・・
先頭から5分離されたら足切り(失格)です。

しかし広島、富士SWと完走出来たじゃないかと自分を奮い立たせます。
今回は初めて実業団のレースを妻子に見てもらえるんだから。

炎天下の長丁場レース、登り区間の入り口に補給ポイントが設けられています。
サポートからボトルを受け取ったり水をかけてもらったり出来ます。

K子さん、かじゅ君、みぃちゃんも補給ポイントへ。補給はオロやんの素敵なお連れ様がメインでやって下さるとの事。
ありがたや。
ボトルや水分、使いきったボトルを投げても回収出来るようにチーム名を印刷したシールテープも用意されていて、感謝です!!

E3はE2のスタートから3分遅れでスタート。マルコADONパンターニは最後方に並んでのスタートです。

「まあ、いつも通りやれば大丈夫だろ。みんな実力はある!」と官房長官hiro206さんの力強い言葉を受けての発進。
登り区間に入ってパレードが終わると、マルコADONパンターニイエロートレイン始動。
4人が隊列を組んで、右端からぐいぐい集団の前へ上がっていきます。
自分は最後尾で、パンチラーラさんの背中にぴったり。

自分にとってはオーバーペース気味ですが、喰らいつくしか!!

長い登りを終えて下りへ。集団の中程に位置。
S字、ヘアピン、そしてヘアピンの手前で注意が必要ですが、気をつけてさえいればそこまで恐ろしいコーナーじゃない。

直線の緩やかな下りできちんと集団に留まりつつ2周目へ。

登りでかじゅ君の声が聞こえる。補給ポイントは完全に道の脇なのですぐそこ。
K子さんが片手でみぃちゃんを抱っこしながら、ボトルを差し出してくれているのが見える。
いや、いきなりそれは要らんやろw

でもこれは嬉しい。

「かっきー頑張れ」って声があちこちから聞こえました。
いつもレースで顔を合わせる方も見に来てたみたいです。

コンパクトクランクのizalco、いつものレースではクロスレシオで使うために11-21のスプロケ。
今回は登りがきついとの情報から、ヒルクライム用の12-23をチョイス。正直これでもアップアップ。

hiroさんとオロやんは既にロスト。前の状況は見えないし気にする余裕も無し。
パンチラーラさんの背中を見失わないように必死で登ります。

下りでは減速のポイントを意識して、何とか足を休め呼吸を整える区間を作ろうとしますが・・・

2周目終了時点で、先頭との差は1分半程度。

3周目の登りでナゼかケンタロウさんが補給ポイントにいて、ボトルの水をかけてくれました。助かった。

しかしパンチラーラさんとの距離が徐々に詰められなくなります。
あ、っと思ったらもう駄目でした。気持ちが先に切れました。
2周でこれだけトップと差がついて、足切りにならない訳がねえ、と思ってしまったようで。

しかし自分から降りるという選択肢はありません。
少しでも走行距離を稼がないと、イスカンダルがやばいんですw

「かっきーさんですよね。ブログ見てます!頑張りましょう!!」と声をかけて抜いていって下さったVelo Club南信州の方に励まされちょっと気合を入れなおす。
無様な走りは出来ん!!

「落とせ!!シャアが妻子が見てるんだぞ!!」

ペースの合う方を見つけて後方に張り付き。
下りは自分の方がやや速いか?
3~4人で固まって周回。

それも5周目で燃え尽き、登りで全くかからなくなる。
後ろから来た人たちにも抜かれ、下りで追いかけますが捕らえきれず。

フィニッシュラインまで全開で駆け下るも、レッドフラッグが振られてここでレース終了。

死んでいると、屋台のお母さんが試食の桃を下さってちょっと回復。補給ポイントへ自転車を押して。

かじゅ君に「とうさん遅い!!」と怒られましたw
この遅いは、さっき姿を見てから戻ってくるのが遅いって意味らしく、まだまだレースの展開が分かっている訳ではないようです。
せめて一度、ボトルの補給が必要になるくらいまでは走りたかった・・・

ケンタロウさんはコースが合わなかったので無理せず降りたとのこと。落車等じゃなくて一安心。

自分の補給をしつつ、レースを観戦。補給要員も。
自分から1~2周後にパンチラーラさんも足切り。そして恐るべきことに、hiro206さんまでが、9周目で足切りを食らってしまいました。

恐ろしいサバイバルレース。

結局E3はエントリー74人中完走わずか17人。生存確率23%弱でした・・・
いっつも真ん中より下で何とか完走してる今の私ではとても歯が立ちませんでした。
でもいつか、必ずリベンジする!!

オロやんが15位で完走。さすがです。

そしてE2ではたけちゃんが9位。一時調子を落としていたようですが、また強いたけちゃんが戻ってきた。
く・・・差が全然縮まんがや~。

レース後は果物の試食を堪能。桃、りんご、プルーンなどなど。生プルーンをかなり安く購入出来ました。
地元産の豚を使ったフランクフルトも美味でした。

会場の信州まつかわ温泉清流苑は町営のリゾート施設で温泉やプールがあり、子供が遊べる設備も充実しています。
かじゅ君はバッテリーカーを運転してご満悦。

家族で日帰りできる距離だし、鍛えてまた来年だ!!

<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/104569647'></iframe>


松川に向けて

2011年08月05日 | 自転車
今日はじてつー42km。

日曜は実業団松川ロード。
かなりハードなコースだそうです。

とりあえずホイール交換完了。
広島の反省を踏まえて、今回はコンパクトに11-21でなく山岳用にしていた12-23で行きます。

どうせブラインドコーナーの多い下りで踏む技量はないし、それなら登りをスムーズにクリアした方がいいかと。

どう出るかな?

今月の実走距離84km
今月のローラー距離0km(時速30km/h換算)
今月の走行距離84km

イスカンダルまで、あと916km
地球滅亡まで、あと25日




NITERIDER MINEWT 600 CORDLESS

2011年08月04日 | 自転車
先日Jenson USAで購入した新しいバッテリーライト、アメリカNITERIDER社のMINEWT 600 CORDLESS です。

最初に買ったバッテリーライトがコードでライト本体とバッテリーを繋ぐタイプのMINEWT150。
その次にコードレスタイプのMINEWT 250CORDLESSを使っていましたが、充電端子のカバーを子供たちがおもちゃにして千切って無くしてしまいました。

そのままでは雨に降られたら即故障です。
いつ雨に降られるか判らない通勤に使うのはちょっと不安。
この状態でも使えるという方に引き取って頂きました。

で、次期主力として購入したのがMINEWT 600 CORDLESS です。

32025


32026




国内はもちろん、海外通販でもなかなか扱いがなく色々探しました。

最大600ルーメンという脅威の明るさを誇ります。
充電は5.5時間でフル。
Hi(600ルーメン)で1.5時間
Mid(400ルーメン)で3時間
Low(275ルーメン)で4.5時間の照射が可能です。

これまでのMINEWT 250 CORDLESS が4.5時間充電のHi(250ルーメン)で2.5時間照射ですから、この差は大きい。

ハンドルへの付け外しも楽ですし、しっかり固定出来ます。ヘルメットマウントも付属しています。こちらは未使用。

Lowモードでも1車線余裕で照らせます。Hiモードなら瀬戸や豊田の山の中でも路面のギャップがばっちり視認できます。
これは凄い。

後方から車のライトで照らされてもなかなか気付かないレベルの明るさです!!



Low

32027


Mid

32029


Hi

32028


Low

32032


Mid

32030


Hi

32031


充電はUSB端子で行えますので国内でもそのまま対応可能です。
バッテリーレベルが下がるとパイロットランプが緑から緑/赤、赤と変色して知らせてくれますので、状況に応じて明るさを切り替えて対応出来ます。

ウルトラマンのカラータイマーやん!!

スイッチ長押しでロックやフラッシュモードも使えます。フラッシュモードは「歩行用」という区分になっていて、10時間使用可能です。これはDQN対向車に武器として使用可能なレベルw自転車で使うことはほぼ無いでしょうが。昼間点灯としては目立って良いかも。

MINEWT 250 CORDLESS がWiggleで13000~14000円程度。
今回MINEWT 600 CORDLESS は送料込み184ドル。
カード会社の手数料を考えても14000円強。

この性能差を考えれば良い選択だったかな。

メガ粒子砲と波動砲くらいの威力の差を感じます!!

ちなみに重量はどちらも190gです。

夜錬行って見せびらかしたい~~~!!
冬場の朝練で是非!!!!