かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

じてつー302朝練

2013年06月28日 | 自転車
ロードマン先生が「広島前に刺激を入れてあげよう」と誘って下さったので、今朝も302練。

13.5kmのコース。
先生は前日にADONさんと走ってきたとの事で疲労もあり、基本私が前。
「後ろで監視しててあげるよ」とのこと。ひい~~~。

最初の登りはちょっと抑え気味に、300~400w程度で。
そこからじりじりと維持する感じで。
往路の終盤で先生が前に出たので引いてもらうが、ダンシングから加速されて追従出来ず、後ろに復帰するのにやや手間取る。

折り返し地点から、再び私が前へ。
滝ノ水の登りで300w維持を目安に。
いつも引っかかる信号も、何とかギリギリ突破。

FTPは越えようと思って最後まで。
23分20秒、268w(4.25w/kg、FTP103%)
良い感じに気合が入りました。
ありがとうございました。

往復トータル35km。

今週末は久々の実業団レース、西日本クラシック広島。
目指せ真ん中より上!!


中里周回練

2013年06月24日 | 自転車
日曜日。
パンチラーラ先生主催の中里周回練に行ってきました。

ADON、あすたま、バルバなど総勢18人。

朝から背中に謎の痛み、呼吸が満足に出来ない状態。
ロードマン先生によると身体の歪みのせい、ストレッチせよと。

まずは二之瀬を登ります。
電池切れでパワー計測出来ず。残念。
あすたまの女性陣にボッコボコにされました。

その後ダム周回へ。
アップダウンのある1周12kmのコース。広島、群馬などの対策に最適な感じ。
3周するというので、1周目くらいは存在感をアピールしてみることに。
なんたって大人数で練習なんて機会は超貴重。積極的に。

前半閣下と皇潤さんが逃げ。アップダウンに入って吸収?バルバさんともう一人が先行する形で前へ。
自分は2段坂で前に出て、登り返しで一気に前へ。
周回賞の看板手前、カーブミラーあたりでバルバさんを捕えて「先頭だ」と気を抜いたら、横からすすっとお口ゃんが抜いてったwww。真後ろからパンチラさんが「いや~、惜しかったねえ」って、あんたたち泳がせて見てただろ^^
まあこのメンバーに太刀打ち出来るはずもなく、しかもここで出し切って、その後は追走がやっと。
2周目に入ってすぐ集団から千切れて一人旅。

そのまま3周目に入ったら皆を待たせるので、スタート地点で休憩。
後から思えば、千切れた時点でスタート地点まで引き返して(1kmもない)、集団が来るのを待って3周目に行けば良かった。
それなら、同じ距離でも集団での練習機会がさらに持てたのに。
バカの知恵は後から。

20130623_9_15_19




休憩して、来た道を戻ります。
コナンさんの下りの切れを味わうなど。

裏から二之瀬を越え、下りはタイム計測。
7分36秒。先発した鉄平さんより先に下れたので、そこまで遅くはないのかな?
弱点はどこだ?

ガーコちゃんでお昼にするみんなと別れて帰宅。74km。
チームの皆と走るのは良いですね。ありがとうございました。

<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/331840035'></iframe>

このパワーは・・・誰かのかな?
スタート/ストップも頻繁にかかってたし、センサーも電池怪しいか?
確か先回は同時に新調したような・・・



家に帰ると速攻でとうさんモードに入ろうとしますが、疲労の為役立たず。
「家に居てくれるだけでいいよ」とK子さん。泣けてくる。

今月の走行距離588km。

イスカンダルまで、あと422km。

地球滅亡まで、あと7日。



ラッキープール

2013年06月24日 | 出産・育児
雨で全く乗れなかった1週間。
土曜は予定通りのイベント日。
久々の晴れ間でしたが、朝練している余裕は無し。5時起きで準備開始。

お庭にBBQのセッティングして、まずは子供たちとお出かけ。

役場で行われる『NHKふれあい広場』のチケットを取ったので(もちろん早朝から行列しました^^)、O竹家、砂糖家と一緒に。
20130622_10_48_00

自由席だったので、当日も行列して前の席を確保^^
BSの人気キャラクター、どーもくん&うさじい。

ショーの目玉は、この春惜しまれつつ23年刊の放映に幕を閉じた「つくってあそぼ」のワクワクさん&ゴロリくん。
だったのですが、さすがNHK、肖像権厳しい!!
撮影一切禁止。

ワクワクさんの軽妙なトークに、かず君ずっと笑いっぱなし。その姿だけでも撮りたかったけど残念。
会場の子供たち大喜びで、とても楽しい時間でした。

ショーの最中、工作を使って遊ぶのに何人かの子供がステージに上がり、最後に「おとうさんおかあさんで上がりたい人!!」と言われたので、前列で猛烈アピール!!
なんと壇上に呼ばれ、お土産にサイン入り工作まで頂きました!!
20130622_12_12_16


家宝だ^^

チラシの角が目に当たり不機嫌なかず君と、会場皆で遊んだ巨大風船に触れなかった(立っても小っちゃいので)不機嫌あけたん。

家に雪崩れ込んで、BBQ開始。
砂糖家の持ってきてくれた猪肉美味し!!
ADONさん直送のアスパラ美味し!!
20130622_13_40_43


子供たちが遊べるように、色々下準備。

ラッキープール小さな庭に出して、大きな海にしよう。


20130622_12_55_28


20130622_16_34_55


20130622_16_35_24


家の中はおもちゃ出しまくりで保育園状態。途中からるいるいさん一家、パンチラーラ先生一行も加わってさらに賑やかに。
男の子4人、女の子4人の大所帯。
戦隊、ライダー、シルバニアファミリー総動員。

楽しい時間でした。

皆さんありがとうございました。
またやろう!!
今度はあなたと^^


じてつーインターバル『負荷(そら)を駆ける』

2013年06月17日 | 出産・育児
タイトルでニヤリとした方、これお好きですね?

20130617_21_22_01


2週連続でハウジングセンターのショーを見てきた我が家。
Img_1268


Img_1265


20130616_103859


あけたんはすっかり「MCのお姉さんごっこ」にハマってしまいました^^
おもちゃのマイクを持って、「かいじょうのみんな、せ~のでおうえんするよ!!せ~の、がんばれ~~」って嬉しそう。

実際これでショーの会場は一体感バリバリで大盛り上がり、子供たちはみんな声をそろえてがんばれ~~って言ってます。
これ、レース会場でやってくれよあけたん。

この流れを映画館に持ち込んだのが、プリキュアのミラクルライトなんでしょうね。劇場で見たことないけど。

さて、今日もじてつー。
土曜に雨に降られて濡れたので、シューズもグローブも洗っていい気分。
20130617_8_18_53


『CM』腰痛肩こりから交通事故、高齢者の筋力維持からアスリートの体作りまで、一宮市『中島通接骨院』にご相談下さい。

Izalcoも洗車して、Speedplayのグリスアップとチェーンにタクリーノオイル。
さっぱりした気持ちでじてつー。
あんまり気持ち良かったので、気の向くままサイコンデータ無視で往路24km。

復路は負荷をかけると決めて。
302号のいつものコースへ。

アップダウンを使ったインターバル練。
登りで追い込んで、下りでレスト。信号待ちもあるので、レストの時間は実際もっと長め。

1:1分15秒449w(7.12w/kg、FTP172.6%)

レスト3分10秒

2:56秒443w(7.03w/kg、FTP170.3%)

レスト2分19秒

3:32秒514w(8.15w/kg、FTP197.6%)

レスト53秒

4:42秒423w(6.71w/kg、FTP162.6%)

レスト3分18秒←ここで折り返し。

5:1分4秒390w(6.19w/kg、FTP150%)←もう上がりきってます。
レースはきつくなってからが勝負、練習はきつくなってからが本番!!

レスト55秒

6:32秒473w(7.5w/kg、FTP181%)

レスト2分28秒

7:46秒418w(6.63w/kg、FTP160%)

レスト2分

8:1分52秒313w(4.96w/kg、FTP120%)←意識飛ぶほど。必死に安全確認しながら追い込みます。

レスト1分7秒

9:1分8秒357w(5.66w/kg、FTP137%)

最後は汗がダラダラで目に入って痛いわ、涙は出るは、鼻水もよだれも垂れ流しで。

足ガクガク、心臓はバクバクで君に胸キュンキュンになりながらも、とにかく追い込む。疲れてからが勝負、自分の限界を押し広げる作業。

身体はリミッターをかけようとしてきますが、せいぜい数百秒休めば息が整う程度の疲労。まだ行けるはず。
こんな事では壊れない、死なない。
レースでもっと出し切れるように。自分がきつい時には周りもきつい。そこで勝負をかけられる強さを。

追い込んで帰ると体力的にも精神的にも余裕なし。
でも、家に帰ればとうさんはとうさんでいる事を求められるのが我が家。

追い込んだ後に子供が「とおせんぼ」とか軽い冗談やってくると、いつもなら笑って遊べるのについイラっとしてしまいます。
そんな自分の性質を自覚し、相談援助技術でいう所の自己覚知をもって何とか流します。

一人でお風呂に入って、オイルマッサージなんて流れは当然NG。子供たちをお風呂に入れて、拭いてやって、自分のメンテは後回し。夕飯の支度をしていたK子さんが気を利かせて子供たちにパジャマを着せてくれたので、なんとかロードマンリカバリーオイルでセルフマッサージする時間が取れました。

追い込んだ後のイライラ、自己メンテの時間、パパレーサーの皆さんはどう対処されてますか?

往復48km。

今週はこれから雨になりそう?
距離伸ばせないなあ~。

今月の走行距離458km。

イスカンダルまで、あと542km。

地球滅亡まで、あと13日。





回復日

2013年06月16日 | 出産・育児
15日。土曜出勤。

土曜出勤にしてはやや遅めの6時出発。302号を3往復の51km。
ゆるゆると回復走ペースで。

仕事が終わったらそのままお出かけの予定でしたが、仕事中に雨が降り出してしまいました。
仕方なく、一旦帰宅してから車で出直すことに。

久々の雨じてつー。ブレーキが効きにくいのは勿論、車の動きも何だか慌ただしく怪しい感じ。
レースより危ないや。

最短距離で帰って、トータル62km。

元居た職場の面々で食事会を企画させて貰ったので、長久手にお出かけ。
自分のように新天地で働いている人、まだ留まって頑張っている人、それぞれの近況やらなにやら。
懐かしさとともに良い刺激を貰いました。

16日。ノーライド。

早朝から溝掃除や庭の手入れ。

20130616_9_09_30


その後K子さんにお家の片付けをお願いして(いつも感謝!)、自分は子供の相手。
某ハウジングセンターへ。今日は「仮面ライダーウィザードショー」

20130616_9_39_13


20130616_9_39_41
会場にはウィザードになりきっている男の子多数^^


今回も最前列の席を確保。迫力満点。

20130616_103636


20130616_104317


20130616_105438


20130616_103851


20130616_110405

クライマックスの動画。お好きな方はどうぞ。
画面ダブルクリックで全画面になります。
声がオリジナル俳優さんじゃないのが残念ですが、子供たちは気にせず盛り上がってますね^^



帰宅後かず君とプラモ作り。

ヤフオクで新旧色んなキットを一山いくらで買ったので、色々あるのです。
大人になって良かった!!

今日はこれ。

20130616_17_25_12


20130616_14_38_15


当時のプラモ少年たちを虜にしたマンガ『プラモ狂四朗』にて「ザクの最高キット」と呼ばれた『MSV 1/144 ザクマインレイヤー』
懐かしさとともに当時の憧れやワクワクが蘇る・・・
男の子作って良かった(しみじみ

20130616_17_55_28


自分が時間をかけて作ればある程度綺麗に作れそうですが、あくまでも主体はかず君。
かず君がパーツを切って、貼って、自分はゲート処理や細かい部分を手伝って、グレーだけ色塗り。
手早く完成出来て、達成感が味わえるように。

このバックパックの存在感!!
元祖1/144量産型ザクと比べ、肩の前後スイング機構や可動域の拡大、頭部の作り込みなど隔世の感があります。
これで100円増しの価格設定は凄いよ当時のバンダイさん!!

武器は付属してないので、おまけで貰った組み立て済み1/144プロトタイプドムの手首を換装、ジャイアントバズを持たせてみるなど。

自分が子供時代に楽しんでいた事を、こうして子供と一緒にやれるなんて最高に幸せです。

20130616_17_18_26


次は何作ろうかな~。

でも結局かかりっきりになるので、とうさんのRGシャアザクが一向に進まんぞっと。

今月の走行距離410km。

イスカンダルまで、あと590km。

地球滅亡まで、あと14日。



302朝練

2013年06月15日 | 自転車
13日。じてつー往復35km。
緩急がある為か走っている間はそれ程でもないと思っていた水曜練の疲労がずず~んと圧し掛かってきました。
さすが王者の練習会。

14日。ロードマン先生に付き合ってもらって、302号の通勤ルートで朝練。
ウッチーも駆けつけてくれました。

私の先導でスタート。最初の登りで3~400w程度を維持。
そこからも引いて行きますが、やはりしんどい。

1号線との交差点に向かう登りで、後ろからウッチーが「アレ!アレ!!(行け行け)」と発破をかけてきますが伸びきれず。
先頭交代。

ウッチーが良い感じにパワー出してます。

ウッチーとロードマン先生が先頭交代しながら大高イオンで折り返し。
そこからウッチーが駆けて引いていく。
ツキイチでもきっつい。

脳内で「ドキドキ!プリキュア」の次回予告が自動再生ループ。
「胸のキュンキュン、とまらないよ!!」

ぐはあ!!

滝の水からの上り区間に入ってロードマン先生が若干遅れ気味。ウッチーが信号ストップまで引ききって、出し切った感じ。
最後の信号を超えて、自分が「坂を上りきるまでアタックするよ!!」と飛び出したものの、そこまで持たずにバックファイヤ。
後ろにいたら危ないなとサイン出しながら見てみると付き切れてたみたいで誰もいない。

へろへろでスタート地点まで。

13.5km22分27秒268w(4.25w/kg、FTP103%)

やっぱり人と走ると良い感じに出せるわ~。
ありがとうございました。

そこから私は出勤。ロードマン先生とウッチーは一休みしてからもう1本行ったらしい。

往復35km。

今月の走行距離347km。

イスカンダルまで、あと653km。

地球滅亡まで、あと16日。



水曜練

2013年06月12日 | 自転車
今日は土曜出勤の代休。
普段なら祝日(=保育園が休みだけどK子さんは仕事)に振り替えるのですが、6月は祝日なし。

って事で、56塾の門を叩いてみることに。

人と一緒に走る機会がなかなか持てない自分にとって、とんでもない強者が集まる練習会に混ぜてもらうのはとてもいい勉強です。

直前にお願いしてしまって申し訳なかったです。

集まったのは56さんの他に、ソニックさん、女王様。

ADONさんから「確実にかっきーさんより速いですよ」と聞いていた女王様、柔らかい話し方のチャーミングな方でしたが、噂通り物凄い!!

木曽三川公園で集合して、まずは堤防をメディオ走。
自分は心拍計を付けていなかったので(心臓に欠陥があるせいか?GARMINでもPOWERCALでも反応がすこぶる悪く、最近付けない習慣になってました)、FTPターゲットで。

女王様が先発。20秒間隔で私、56さん、ソニックさんとの事でしたが、実際のスタートは15秒程度でGoサイン。

上げ過ぎないようにしながら追走。なんとか追い抜いてそのまま進行。
後ろからやってきた56さんに追走しようとしたら、離れるようにサイン。練習の効果が薄れるって事ね。
すぐソニックさんも上がってきて、3人等間隔でアンダーパスへ。

車の切れ目を待つのにもたついていたら、女王様に追いつかれ、追い抜かれ、そこから千切られて追いつけず。
ぐふう。

二之瀬まで移動。

まずは峠を各々のペースで登る。
久々のヒルクライム、全然アカン。
告看板?からで21分強、235w(3.73w/kg、FTP90%)。

56さんは疲労が抜けていないらしく、「メニューやっといて」とのこと。
ソニックさん、女王様とともに裏へ下ります。

裏から、5倍ワットを目指して10分間登り、レスト7分(下り)。休まず再スタートで10分。

ここでも女王様に付ききれず。
256w(4.06w/kg、FTP98.4%)
221w(3.5w/kg、FTP85%)

もうボロボロ。

一休みしてから、全日本に向けて女王様の最終仕上げ。
56さんとソニックさんが引いて、女王様を全開走。
自分は後ろから追走。

3分、2分、1分の3本をレスト挟みながらって事でスタート。
時間の管理は56さんの合図。

1本目、335w2分弱で撃沈。
レストの間になんとか復帰。

2本目、360w1分20秒で撃沈。
レストの間に復帰。

3本目。スタートから瞬間的に上げるのが精いっぱいで、即撃沈。

さらに、後姿が見える所まで登って行くと4本目のアタックが!!
女王様が志願なされたとか。ひえ~~。

頂上からは、コーナーのライン取りとコントロールの練習をしながら下る。
身体が重い分、なんとか離されずに追走出来ましたが下りは課題だなあ。

20130612_10_23_33




川沿い、農道を通ってスタート地点まで。
56さんと少し話ながら。

2時間50分70km、獲得標高1057m、平均191w。

疲れたところをさらに追い込む練習、全日本優勝候補の仕上げなど貴重な体験をさせて貰いました。
でも「今日は(体調の事もあって)何も教えられてないから」と受講料免除。
ありがとうございました。

追い込み所と流すところ、メリハリのある練習でした。

そして新車に関する方針も、会話の中で決定。

とにかく人と走る機会を持たなくちゃ。

広美さん全日本ベンガって下さい!!

しかし、女子のトップクラスには負けてるって思っていたけど。現実を目の当たりにすると沁みるわ~。
さらに今日のへたれっぷりをパワータップが数字に示してくれててもうね。

今月の走行距離277km。

イスカンダルまで、あと723km。

地球滅亡まで、あと18日。



朝練withロードマン先生

2013年06月06日 | 自転車
火曜日。所要にてロードマン先生のびゆ施術院へ。
ご存じ、バイクもランもこなす走るカイロプラクター。

いつも通勤途中で立ち寄る302号のいルートが、ちょうどお互いの通勤ルートの間にある位置関係。
日頃なかなか人と走る機会が持てない私の為に、時間の合う朝練習に付き合って下さることに。

というわけで水曜朝。
神沢近辺で待っていると、颯爽と現れる風^^

さっそく一緒に走り出します。
大高イオンで折り返しの13.5km。
往路は私が先に立って。

300~400w程度の結構な数字で登って行きますが、後ろは余裕でついて来る。
平地では足を止めているラチェット音。
「うわ~、足休めてはるわ」と思うと、凄いプレッシャー。
よどみないペースで進行。きつい。

折り返し地点の信号待ちで先頭交代。
登りを軽快に引いて行くロードマン先生。

グレーチングを超える場所で、危険回避の為に車間を開けたら、そこから詰められない!
パワー見ると400w超え。頑張って追いつくものの、胸がキュンキュン。

終盤のダラダラ登りを越えて、最後の信号を過ぎてからアタックして終了。

平均258w、35.5km/h。
一人の時では考えられない数字。

普段の通勤ルート、通勤時間でも、内容の濃い走りが出来ました。
ありがとうございました!!

予定が合うときに週一くらいでやろうか、と言って頂きました。
これは良い!!

是非続けさせて下さい。

今月の走行距離172km。

イスカンダルまで、あと828km。

地球滅亡まで、あと25日。



実業団3days熊野3日目 太地半島周回コース

2013年06月05日 | 自転車
熊野3日目、自分は土曜に引き続いての2戦目。
寝る前にロードマンオイルでしっかりマッサージ。疲労は感じません。

日曜のコースは「鯨の町」太地町。
海沿いの大通りと町の中を交通規制しての、9.6km×5周回。

街中で交通規制の時間が限られるため、タイムアウトの条件がかなり厳しめ。
E1の先頭通過から5分で足きり。
しかも、時間差スタートとなるE2,E3は混走での危険を避けるため、パレード走行の間にスピードをコントロールしてさらに間隔を開けるとの事。
こりゃあきっついぞ。

20130602_7_49_37


準備して、pinehillさん、楽遂君と試走。
狭い上ガードレールの無い即死トラップあり、下り複合コーナーあり、インターバルのかかるコーナー立ち上がりあり、苦手な要素満載・・・

ま、ガタガタ言っても始まらないので、支度をして出走。

Img_7980


狭い道を100人超でパレード。コーンに引っかかって倒す人あり。怖い怖い。
リアルスタートになって、すぐ登り。
無理せず上げ過ぎず。
アップダウンを越えて下りへ。まだ何とか集団内。
平地に入り、インターバルがかかる。
残り2kmを切ってトンネルに入る辺りで耐え切れず、集団から後退。

2周目から、何人かパックで追走。
もうしんどいしんどい。

2周目終了時点で、先頭との時間差は4分ほど。
絶望的だが、諦めない。

3周目の登り、黒潮ロードのトップとフェミニンのトップが混走になって殺到。
審判バイクが「彼らは最終周回だから、混走しないように」と言ってくる。
ここで先に行く人とやり過ごす人で集団が分断。
自分はやり過ごす。

女子に抜かれたorz

振り返って見た集団に杏菜ちゃんがいたような気がしたけど、上がってこない。
竹芝その他周囲にいた人たちに「まとまって行きましょう!!」と声をかけて追走開始。

そうこうする内に、みやむーさんが上がってきて集団に加わる。

チェックポイントの展望台を通過。
女子がたくさん声援をくれたけど、もうヘロヘロ。
沿道の声援も空しく、時間は過ぎる。

下りに突入。自分は集団の真ん中。この位置はまずい。
後ろに向かって「俺下り下手だから先に行って!!」と言うものの、後の祭り。
案の定中切れを作ってしまう。

平坦でなんとか追いつこうとするものの、先に行った3人に追いつけず。
先頭交代して貰って、みやむーさんともう一人が追ってくれる。申し訳ない。

直線に入って、後ろから元気な人が来る。乗っかって追走。
ゴールラインの時間表示は6分。
何かの間違いは、可能性は・・・

なかった~。
真後ろのみやむーさんと、仲よく足きり。

3周終了時点でDNF。

結果的にE3の完走は1/3くらい。弱い人が切られたのではなく、強い人だけが残った印象。
真ん中あたりで完走が定位置の自分で歯が立ちませんでした。

Img_9400


下りコーナーとインターバル、これだな。

あとは、コースの特性を掴んで、苦手には立ち向かわず効率よくポイントを稼ぐ知恵も必要か。

足掻くのみ。


実業団3days熊野2日目熊野山岳コース

2013年06月03日 | 出産・育児
熊野地方を舞台に3日間転戦する実業団レース3days熊野に参加してきました。
金曜の朝どうしても外せない仕事があったので、初日はDNS。2日目からの出走です。

金曜の午後立って、夜新宮市のホテルに到着。チームと合流。
1日目にE2で優勝したAKIさん家族は帰ってしまったので、2日目はADONさん、楽遂君、Pinehillさんと4人。

今回は家族で現地入り。
ところが土曜の朝になってかず君が「レース行きたくない」とぐずぐず。
ホテルでテレビ見てたいだけだと思うのですが、仕方ないので会場へは私一人で入ることに。

Img_8418




今回のコースは熊野市内を通る45.8kmの公道コース。交通規制されてのレースで、テンション上がります。
緩やかなアップダウンを繰り返し、千枚田の登りを越えるコース。
山岳の前後に平坦というイメージか。

E1、E2、E3が30秒間隔でスタートという混走必至の状況。足切り条件は同時開催されるUCIレース「ツールド熊野」の先頭通過から20分という、見えない相手。

スタート前はみやむーさんはじめAACAの面々、K岡さんなど知った顔とお話ししてリラックス。

今回は山岳にも関わらず、鈴鹿などの平坦と同じ11-21のスプロケで来てしまいました。
コンパクトクランクとはいえ、失敗したか???と思いつつ。

また、金曜の通勤後に少しでも充電しようとGarminを自宅のパソコンに刺したまま忘れてきて、メーター無し。

軽量化と前向きに考えて。

スタートから集団前方に。
落車注意らしいので、危険のない位置取りで。

Pinehillさんが前で元気なので見ながら。

途中何カ所かトンネルを通ります。
中には、照明が一部切れているトンネルも。
サングラスをしているともう何が何やら。

普段メガネの私はRUDYPROJECT EXCEPTIONを愛用しています。レンズはレーシングレッド。
明るめのレンズですが、真っ暗なトンネル内では何も見えんorz
跳ね上げ機能を使いますが、ヘルメットと干渉してうまく上がったまま保持出来ません。
毎度毎度気を使いながらの突破。

さて、10km程走った頃か?なんせメーターないので時間も距離も不明です。
E2の先頭に追い付きます。楽遂君も一緒になって走行。
うん、行ける。

と思っていたら、やはり前に出過ぎ頑張り過ぎだったようで息切れ。
あっぷあっぷになって、ずるずると後退。

知った顔にどんどん抜かれていくわ、きっついわで、もう実業団無理かな、やめようかな、リタイヤしようかな、などと本気で思ったほど。

それでも息を整えながら、2~3人パックになって進んでいると、後ろから良いペースの集団が来たので乗っかる。
「この集団でかいから大丈夫だよ、回して行こう!!」との声があり、そのまま進行。

コース脇では地元の方の応援がたくさんあって勇気づけられました。
介護保険施設なのか、車椅子の高齢者の方がたくさん、職員さんと見ていて下さったり。
ふがいない走りは出来ない。

千枚田の登りに突入。

何人かに抜かれながら何人か抜くようなペースで。素晴らしい光景でしたが、ゆっくり眺めている余裕はない。
でも、この素敵な風景の中でレースをしているという喜びを感じました。

KOMを越えて下りに突入。よどみないペース。
複合コーナーとか気を使う下りではなかったので、自分も追走可能。
良い感じの集団になって進行。パック内に全てのカテゴリの選手がいるようです。

見ると、AACAのE1選手が混ざっている。よく見るとF岡さん。
積極的に集団を牽引してくれる。

F岡さんが休んでいる間は他の人で回そうとしますが、特定の人しか回さない状況。
自分も前を引きすぎたら切れそうな感じだったので、責任を果たす程度に。

この集団がとにかく気持ちいい。
レースっていいなと再確認させてくれる、良い走りでした。
平坦区間はアウタートップで回していたので、12-23とかで来てたらやばかったです。

いよいよゴール前、残り2kmくらいでSPACE ZEROPOINTとSPADE・ACEの選手が飛び出したので乗っかる。
ものの、一杯一杯。必死で食らいつく。
残り1km切って、後ろはどうなってるかなと振り向こうとしたら、もう真後ろに居たというか今まさに抜きにかからんとしているところ。
右向いたので少し右に膨らんでしまい、ひやりとさせてしまって申し訳ない。

そのまま最後の登りへ。
残り400mくらいからかけてみるけど、150mくらい残して失速。
F岡さんにも差されました^^

64位/119人、また定位置の真ん中らへん。

妻子と合流して、せっかく熊野に来たし少し観光。

20130601_15_15_14


20130601_15_17_25


20130601_15_19_49


20130601_15_34_42



熊野速玉大社


Img_2912




熊野は弁慶生誕の地。
かめはめ波を喰らえ!!
子供たちの視線が冷たい・・・



20130601_16_17_52


浮島の森

後半へ続く。