土:耐熱用赤土
釉薬蓋:白李化粧刷毛目模様・織部 白萩刷毛目模様・白カラホ
釉薬鍋:織部
こんな感じ 63(2012-04-05)同様
素焼きの段階での
白李化粧を用いた刷毛目模様が
苦労した割に報われず
織部で釉掛けした後
濃い目の白萩で刷毛目模様をつけました
で
これまた濃い目の白カラホで
曲線を描いております
こちらも
蓋の裏に刷毛目模様が入っております
土鍋は織部のみ釉掛けしました

素焼きの段階では
土鍋にキチンと蓋とハマっていたのですが
本焼きした折り
取っ手の部分がやや歪んでしまい
微妙~に
蓋がハマらなくなりました
で
ひたすら削り
事なきを得た次第です
色味と言い形といい
滅茶苦茶気に入ってます
新しい陶芸教室捜さねばと思いつつ
鼻炎に悩まされ
陶活する気になれませぬ…
釉薬蓋:白李化粧刷毛目模様・織部 白萩刷毛目模様・白カラホ
釉薬鍋:織部
こんな感じ 63(2012-04-05)同様
素焼きの段階での
白李化粧を用いた刷毛目模様が
苦労した割に報われず
織部で釉掛けした後
濃い目の白萩で刷毛目模様をつけました
で
これまた濃い目の白カラホで
曲線を描いております
こちらも
蓋の裏に刷毛目模様が入っております
土鍋は織部のみ釉掛けしました

素焼きの段階では
土鍋にキチンと蓋とハマっていたのですが
本焼きした折り
取っ手の部分がやや歪んでしまい
微妙~に
蓋がハマらなくなりました
で
ひたすら削り
事なきを得た次第です
色味と言い形といい
滅茶苦茶気に入ってます
新しい陶芸教室捜さねばと思いつつ
鼻炎に悩まされ
陶活する気になれませぬ…