時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ATP World Tour Rolex Shanghai Masters1000 Singles ~Second round~

2013-10-10 | テニス
<Top Half 2回戦組合せ&結果>

ノバク・ジョコビッチ(1) vs マーセル・グラノラーズ 
  6-2,6-0

ダビド・フェレール(3) vs ルーカス・ロソル
  6-3,6-4

ロジャー・フェデラー(5) vs アンドレアス・セッピー
  6-4,6-3

ジョーウィルフリード・ツォンガ(7) vs パブロ・アンドゥジャー
  6-3,6-2

錦織圭(12) vs ユルゲン・メルツァー
  6-4,6-3,6-1

ファビオ・フォグニーニ vs トミー・ロブレド(16)
  7-6(7-3),2-1 Retired:トミー・ロブレド



<Bottom Half 2回戦組合せ&結果>

ラファエル・ナダル(2) vs アレクサンダー・ドルゴポロフ
  6-3,6-2

トマシュ・ベルディヒ(4) vs フェリシアーノ・ロペス
  7-6(7-5),6-2

フアンマルティン・デルポトロ(6) vs フィリップ・コールシュライバー
  3-6,6-3,7-6(7-4)

スタニスラス・ワウリンカ(8) vs ケビン・アンダーソン
  6-4,3-6,7-6(8-6)

ミロス・ラオニッチ(10) vs フェルナンド・ベルダスコ
  7-6(7-1),3-6,6-3

トミー・ハース(11) vs ダニエル・ブランズ
  6-4,6-4

カルロス・バーロック vs ジョン・イスナ―(14)
  6-4,7-6(7-4)

ニコラス・アルマグロ(15) vs ジェレミー・シャーディ
  6-3,6-4



ラファエル・ナダルが
今までも
ATPの政策決定に意見してきたが
それでも尚
ハードコートの大会が多過ぎる状況が変わっていない
僕がいろいろと言っているのは
次の世代の選手たちが
より身体に優しい
サーフェスでプレーできるようにと言う事で
より長いキャリアを構築できて
より健康的に
現役を終えられるようにすることが大事だと言う事
たぶん
僕の時代にはまにあわないだろうけど

と語ったそうです
ジョコビッチやマレーも
ツアーの状態について
意見を述べたことがございます

より身体に優しい
サーフェスでプレーできるようにと言う事で
より長いキャリアを構築できて
より健康的に
現役を終えられるようにすることが大事だと言う事

確かにこれは大切ですけど
プロアマ問わず
そんな生ぬるい事言って
頂点極められるの?

そしてもうひとつ
気になったのが
昨年の全豪開幕の前日に
ナダルが
フェデラーに対し
彼が自身の評判を維持するために
ツアーに変革をもたらす事について
口を開かないと

批判したことがあるらしいんですよ…



一応
フェデラーも
日程についてとか
意見してるじゃん!
次の世代があ~だこ~だと
コメントしてますけど
世界中が
不景気にも係わらず
企業が
大会を主催してくれて
賞金出してくれて
観客が足を運んでくれて
それで
あなた方は生活してるんですよね?
試合数が多いと言うなら
システムはどうであれ
試合を絞ればいいんじゃないですか?
下位選手が
とても過酷なツアー日程だと
言うのも何となく知ってますけど
強い選手は
その試練を乗り越えて
のし上がっていくものなんじゃないですか?

フェデラーにしても
下位から
多くの戦いを経て
長きに渡り
王者として君臨してきたんですよ?
過酷な状況の中で
試合の最中
途中棄権した事ないし
怪我で
長期戦線離脱した事もない
有言実行してきた方なんです!

なのに
自身の評判を維持するために
ツアーに変革をもたらす事について
口を開かない

などと批判するのは
お門違いじゃないですか?
あなたが
フェデラーのように
出来ない事を棚にあげて
単に
ひがんで
文句言ってるようにも思えます
次世代の選手の為とか
言ってるけど
あたな(ナダル)が言うと
嘘っぽい


ズブの素人は
思いました

            画像はYAHOO! UK&IRELAND SPORTより引用しています