時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

世界フィギュアスケート選手権2014さいたま「男子SP」

2014-03-26 | フィギュアスケート
<フィギュアスケート SP結果>
1.町田樹(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98.21
2.ハビエル・フェルナンデス(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96.42
3.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91.24
4.トマシュ・ベルネル(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89.08
5.閻涵(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.70
6.小塚崇彦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85.54
7.マキシム・コフトン(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.66
8.ジェレミー・アボット(米国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79.67
9.ペテル・リーバース(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.02



ノーミスで
滑り切る事がベストではありますが
男子は
4回転の成功不成功が
勝敗の分かれ目
重要でございますデス
Sportsnaviの速報解説を見た限り
皆さん苦労しておらたようです

第4グループまで
4回転を
SPに入れてきた選手はいないようでした
トリプルもおぼつかない
と言う雰囲気でした
一方
第5グループ以降は
全員が
4回転に挑みました

がやはり
100%完璧な演技をするのは
大変難しいようです

第5グループ
21番滑走の
ジェレミー・アボットは
冒頭の4回転トーループで転倒
22番滑走の
マキシム・コフトンは
何とか着氷
4回転を成功させても
その後の
連続ジャンプを
立て続けにミスしたのが
24番滑走の
チェコのミハル・ブレジナ




日本勢ですが
先陣を切ったのが
四大陸選手権後
オフシーズンに入っていた
小塚選手です
高橋大輔選手の
大会出場辞退に伴い
急遽
世界選手権出場となりました
3週間と言う短い間に
仕上げて参りました

冒頭の4回転トーループが
両足着氷になりましたが
何とか成功
ミスなくほぼ完璧な
演技だったように思いました



第5グループ
最後の演技者
26番滑走は町田樹
冒頭の4回転トーループ~トリプルトーループを
確実に決め
その後のトリプルアクセル/トリプルルッツ
ジャンプはすべて成功させました
オリンピックの経験が
大きな自信になったようで
内に秘めた情熱を
演技に込めた感じです
ご本人も
かなり
満足のいく演技だったようです
リンクを降りると
コーチ陣とガシッと抱擁しあっておりました
点数発表を待つ時の
表情…
会心の笑みでした



第6グループ登場~
滑走順は↓
27:アレクサンデル・マヨロフ
28:トマシュ・ベルネル
29:羽生結弦
30:ペテル・リーバース
31:ハビエル・フェルナンデス
32:閻涵

28番滑走
トマシュ・ベルネルは
今大会を最後に
現役を退くとの事
当初
ソチをラストと
決めていたそうですが
12回出場した世界選手権を
最後の大会としたそうです
4回転トーループ~トリプルトーループ
トリプルアクセル
トリプルルッツ
見事に成功させました



29番滑走は
羽生選手でございます

あ”~
凄まじく
緊張しているのが分る
演技中に
大きく深呼吸してるし…

なんかヤバい
と思ったら
やっちまいました

冒頭の4回転トーループ
転んだ…
やっぱり
転んだ

アハハハ…

まっ
最初に転んで
緊張解けたかの~
後のジャンプは成功しました

明日のフリーに期待致しましょう

そうそう
滑走直前に
集中力を削ぐような
失態をしでかした輩がいたとか?
日本スケート連盟同様
モラルのない
三流以下の観客
いましたね…



ショートプログラム
1位になったのは
スペインの
ハビエル・フェルナンデスでした
気負いもなく
見ていて安心する滑り…
軽々と
4回転サルコウ飛んでます

安定感アリアリ
文句のつけようがない
演技でござました
流石です

28日のフリー演技
楽しみでございますデス

来シーズンは
是非とも
フジテレビジョンから
放送権利を剥奪し
他局でのまっとうな放送を望む!
国分太一はいらん!!

                     画像はSportsnavi他より引用しています

品格ノ無サヲ世界ニアピールシタ日本スケート連盟ノ巻

2014-03-26 | フィギュアスケート
スウェーデンのアレクサンデル・マヨロフと交錯
激突せんでよかった…

なんですか
先日
試合ではなく
練習風景を
一般ピープルから
銭取って
公開したとか?

選手の皆さんは
本番前に
本番用リンクで
調整している訳でしょ?
集中して
練習すべき場所に
何たる暴挙

スタンドからの
黄色い歓声について聞かれた羽生選手は
何とも言いようがありません
と言葉を濁し
会場の
異様な光景を目の当たりにした
海外のコーチからは
日本はスケーターは一流でも観戦文化は三流
という声も上がったそうな…

お気に入りの選手がいたら
騒ぐわな
普通…
野球のキャンプでも
ファンは騒ぐし…
何処の国でも
練習を
ズブの素人に一般公開したら
騒ぐでしょ

悪いのは
一般ピープルから
4千円も徴収し
練習公開を許した
スケート連盟だと思うよ

日本スケート連盟は
三流ではなく
三流以下
が正しい

しかも
高橋大輔選手や
浅田真央選手に
今後の進退について
聞き取り調査を行う
何?聞き取り調査って

言葉の遣い方違いません?
世界選手権終わってから
発言するならまだしも
またまた先走って
選手の足を引っ張ってる…

限りなくおぞましく
果てしなくエゲツナイ
どこまでも浅ましい
スケート連盟なのでありました

さっさと
プロに転向して
自由にのびのびと
フィギィアを楽しんだ方が
良さようですね



さて
今回の世界選手権ですが
ソチオリンピック
銀メダリスト パトリック・チャン
銅メダリスト デニス・テン
共に
出場を辞退しております

向かうところ敵なし
と思われる
男子シングルスの
羽生選手ですが
ソチで
思うような演技が出来なかった
ジェレミー・アボットは
優賞したいでしょうね~
ロシア杯で優勝したにも関わらず
オリンピック代表に選ばれなかった
マキシム・コフトンも
上位を狙いたいだろうし
スペインの
ハビエル・フェルナンデスも
4回転バシバシ飛びますからね~
手強いですよ

勿論
最大の敵は
自分の内にあるわけですけど…

迎え撃つ
日本男子勢
SPの構成ですが

羽生結弦
4回転トーループ(4T)/フライングキャメルスピン(FSSp)/チェンジフットシットスピン(CCSp)
トリプルアクセル(3A)/トリプルルッツ(3Lz)~トリプルトーループ(3T)
ステップシークエンス(StSq)/チェンジフットコンビネーションスピン(CCoSp)

小塚崇彦
4回転トーループ(4T)~トリプルトーループ(3T)/トリプルアクセル(3A)
チェンジフットキャメルスピン(CCSp)/フライングシットスピン(FSSp)
トリプルルッツ/ステップシークエンス(StSq)/チェンジフットコンビネーションスピン(CCoSp)

町田樹
4回転トーループ(4T)~トリプルトーループ(3T)/トリプルアクセル(3A)
チェンジフットキャメルスピン(CCSp)/フライングシットスピン(FSSp)/トリプルルッツ(3Lz)
ステップシークエンス(StSq)/チェンジフットコンビネーションスピン(CCoSp)

となっております
って今シーズンのプログラムなので
分ってますね…

                    画像は毎日新聞他から引用しています

ATP World Tour Masters1000 Miami Open Singles ~4th day~

2014-03-26 | テニス
<Top Half 4回戦組合せ&結果>

第1グループ

ラファエル・ナダル(1) vs ファビオ・フォグニーニ(14)
  6-2,6-2

マイロス・ラオニッチ(12) vs ベンヤミン・ベッカー
  6-3,6-4

第2グループ

アレクサンダー・ドルゴポロフ(22) vs スタニスラス・ワウリンカ(3)
  6-4,3-6,6-1

トマシュ・ベルディヒ(7) vs ジョン・イスナ―
  6-3,7-5

<Bottom Half 4回戦組合せ&結果>

第3グループ

ロジャー・フェデラー(5) vs リシャール・ガスケ(9)
  6-1,6-2

錦織圭(20) vs ダビド・フェレール(4)
  7-6(9-7),2-6,7-6(11-9)

第4グループ

アンディ・マレー(6) vs ジョー・ウィルフリード・ツォンガ(11)
  6-4,6-1

ノバク・ジョコビッチ(2) vs トミー・ロブレド(16)
  6-3,7-5



Top Half
第2グループでは
第3シードの
ワウリンカが
第22シードの
ドルゴポロフに
負けてしまいした
今シーズン
ドルゴポロフの
大物選手喰いぶりが
光ります!

とは言え
Top Halfは
ナダルが
決勝ラウンドまで
勝ち残るでしょうね~



Bottom Half
第3グループでも
錦織選手が
第4シードのフェレールを撃破!
こちらも
善戦しておりますデス

第3セット
タイブレークまでもつれ
マッチポイントを
何度も取られつつ
粘りに粘って
逆転勝利
お見事でした

確か
世界ランキング4位の
フェレールに対し
対戦成績
4勝2敗か?3敗?だった気が…



準々決勝では
フェデラーと対戦致します
昨年は
今世紀最大の
不調年で
有ろうことか
1勝を
錦織選手に献上致しましたが
今回は
木端微塵に
粉砕させて頂きます!

生粋の日本人ではございますが
今回は
100%フェデラーを応援致します

              画像はYAHOO! UK&IRELAND SPORT他より引用しています