時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ありがとうございました

2017-02-17 | 読書
「コロボックル物語」シリーズの
著者であられる
児童文学作家の佐藤さとる氏が
9日
心不全のため逝去されました

私が
このシリーズを
はじめて
手にしたのは
小学5年生頃だったと
記憶しています
自宅の本棚に
あったんですよ

だれも知らない小さな国
豆つぶほどの小さないぬ
星からおちた小さな人
ふしぎな目をした男の子

と次々
読み漁り始めました
6年生の時
授業の一環で
好きな本を1冊選び
その内容について
解説と言うか
考察する
と言う課題が出たんです
その時
即座に選んだのは
『ふしぎな目をした男の子』
でした

兎に角
好きで好きで
佐藤さとる氏宛に
ファンレター
書いたの覚えてます!

コロボックルシリーズに
始まった
σ(^_^;)の
ファンタジー遍歴は
ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキンの
『指輪物語』
ミヒャエル・エンデ
『はてしない物語』
上橋菜穂子
『守り人』シリーズ
荻原規子
『勾玉』シリーズ
小野不由美
『十二国記』シリーズへと
繋がっていきました

何年か前に
『コロボックル』シリーズが
無性に
読みたくなって
大人買いしたし…

自慢じゃないが
それまで
全然
目もくれなかった
読書なる世界
子供が
小さい頃
読んで貰う
アンデルセンの童話も
読んだこと
なかった
この
あたしが
『だれも知らない小さな国』
をきっかけに
すっかり
読書家になりました
(ジャンルに片寄りあるけど…)

佐藤さとる
日本の
ファンタジー文学の
先駆者と言っても
過言ではありません!

ご逝去を悼み
謹んでお悔やみ申し上げますと共に
心から
ご冥福をお祈りいたします

ありがとう
ございました

ATP World Tour250 Argentina Open Singles ~Second round ~

2017-02-17 | テニス
<Top Half 2回戦組合せ&結果>
錦織圭(1) vs ディエゴ・シュワルツマン
  5-7,6-2,6-2

ジョアン・ソウザ(6) vs フェデリコ・デルボニス
  7-5,6-3

ダビド・フェレール(3) vs カルロス・ベルロク
  4-6,2-6

<Bottom Half 2回戦組わせ&結果>
アルベルト・ラモス(5) vs レオナルド・マイエル
  6-7(4-7),7-6(7-3),1-0 Retired:レオナルド・マイエル

パブロ・カレノブスタ(4) vs アレサンドロ・ジャンネシ
  6-1,4-6,6-4

パブロ・クエバス(2) vs アレクサンドル・ドルゴポロフ
  3-6,6-7(4-7)



第1セットは
落としたものの
第2・第3セットを
6-2,6-2で取り
準々決勝に
駒を進めました
と言うか
ストレートで
勝とうよ…

準決勝で
フェレールと
対戦します
多分
勝てるんじゃ~
ないかと
思っていたら
ストレート負け
因みに
Bottom Half
第2シード
クエバスも
ストレート負け

来てます!
錦織圭

         画像はTHE TENNIS DAILYより引用しています  

            



四大陸フィギュアスケート選手権2017江陵「男子SP滑走順」

2017-02-17 | フィギュアスケート
ブライアン・オーサー・コーチ(右)と話す羽生結弦=遠藤啓生撮影

17日
日本時間17時45分から
始まる
四大陸選手権
男子シングルス
SPの
滑走順番を決める
抽選が行われました

<第3グループ>
15.閻涵(中国)

<第4グループ>
16.田中刑事(日本)
17.ナム・グエン(カナダ)
19.ネイサン・チェン(米国)

<第5グループ>
21.ジェイソン・ブラウン(米国)
22.羽生結弦(日本)
23.宇野昌磨(日本)
24.パトリック・チャン(カナダ)
25.ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)
26.金博洋(中国)



羽生選手は
最終グループの
2番手です
閻涵
チェンとは
別グループになりました
事前練習直後ではなく
また
身体が冷える後半でもない
しかも
ブラウンの後



素人的には
Bestの
ポジションを
引き当てたような
気がするんですけど
性格的には
最後の最後に
ど~だ~的に
登場したかったかな?

             画像はスポーツ報知他より引用しています