直心影流の達人
坂崎磐音の嫡子空也は
十六歳で武者修行に出た
最初の地
薩摩での修行を終えた空也は
肥後国へと戻る
人吉城下にある
タイ捨流丸目道場の門を
再び叩いた空也は
山修行を思い立ち
平家落人伝説が残る秘境
五箇荘へと向かう
その頃
薩摩では
不穏な動きを見せる
東郷示現流の一党が
空也に向けて
次なる刺客を
放とうとしていた
空也
波乱の二番勝負が開幕!

睦月が
15歳になっている!?
でもって
勘定奉行
中川飛騨守忠英の次男
英次郎19歳に
告られてられてる!
そんな
年齢になったんだぁ~
と驚きました
因みに
この英次郎
磐音としては
剣術士としても
人格を含め
ある程度
認めているようで
空也が
死んだと知らされた折りには
己亡き後
ゆくゆくは
尚武館道場を託そうと
考えていた候補のひとり
のようです
睦月は
速水左近の次男
右近か
今津屋の一太郎か
次男・吉次郎あたりに
嫁ぐのかと
思っていたんですけどね~
違うのかなぁ~
佐々木道場の
住み込みの門弟時代から
登場していた
御家人田丸輝左衛門の三男となった
田丸輝信も
竹村武左衛門の長女・早苗と
夫婦になり
現在
長男・輝一朗5歳と
竹子2歳の父~~
空也ですが
何の因果か
尋常の勝負として
久七峠で
薩摩の
門外不出
東郷示現流の筆頭師範
酒匂兵衛入道(さこうひょうえにゅうどう)と対決
勝ちを得たものの
それゆえ
門下生やら一部の輩から
反感を買い
命を狙われる羽目に…
避けられぬ
刺客との戦いのなか
父・磐根同様
愛されキャラの空也は
タイ捨流師範
丸目種三郎にその才能を
認められ
タイ捨流の奥義を
伝授されると言う
展開に!
渋谷重兼の孫
眉月との関係も
ますますヒートアップ
修行中なのにぃ~~
で
最後は
やっぱり
空也≪磐音
江戸中の道場を
訪ねては
立ち合いをし
その武勇と力量を
自ら広めていた
空也の剣友にして
東郷示現流
野太刀流・薬丸新蔵が
遂に
尚武館道場に
やってきた!
磐音 vs 新蔵
久々でた~
春先の縁側で
日向ぼっこをしながら
居眠りしている
年より猫
若き新蔵の眼前に
ど~ん現れた聳え立つ高峰
頂きの見えぬ
磐音と言う山
フフフ
空也と同じく
示現流の刺客に
狙われている新蔵は
小梅村道場で暮らしながら
神保小路の
尚武館道場に
通うことになるようです
と
その前に
小梅村道場で
小田平助さんの
槍折れ修行がまっている!?
ここにきて
睦月をめぐり
新蔵 vs 英次郎
あるかもなぁ~
今回
めずらしく
両替商の今津屋と
品川柳次郎ファミリー
登場しなかったわ!
重富利次郎&霧子夫婦は
元気だろうか…
坂崎磐音の嫡子空也は
十六歳で武者修行に出た
最初の地
薩摩での修行を終えた空也は
肥後国へと戻る
人吉城下にある
タイ捨流丸目道場の門を
再び叩いた空也は
山修行を思い立ち
平家落人伝説が残る秘境
五箇荘へと向かう
その頃
薩摩では
不穏な動きを見せる
東郷示現流の一党が
空也に向けて
次なる刺客を
放とうとしていた
空也
波乱の二番勝負が開幕!

睦月が
15歳になっている!?
でもって
勘定奉行
中川飛騨守忠英の次男
英次郎19歳に
告られてられてる!
そんな
年齢になったんだぁ~
と驚きました
因みに
この英次郎
磐音としては
剣術士としても
人格を含め
ある程度
認めているようで
空也が
死んだと知らされた折りには
己亡き後
ゆくゆくは
尚武館道場を託そうと
考えていた候補のひとり
のようです
睦月は
速水左近の次男
右近か
今津屋の一太郎か
次男・吉次郎あたりに
嫁ぐのかと
思っていたんですけどね~
違うのかなぁ~
佐々木道場の
住み込みの門弟時代から
登場していた
御家人田丸輝左衛門の三男となった
田丸輝信も
竹村武左衛門の長女・早苗と
夫婦になり
現在
長男・輝一朗5歳と
竹子2歳の父~~
空也ですが
何の因果か
尋常の勝負として
久七峠で
薩摩の
門外不出
東郷示現流の筆頭師範
酒匂兵衛入道(さこうひょうえにゅうどう)と対決
勝ちを得たものの
それゆえ
門下生やら一部の輩から
反感を買い
命を狙われる羽目に…
避けられぬ
刺客との戦いのなか
父・磐根同様
愛されキャラの空也は
タイ捨流師範
丸目種三郎にその才能を
認められ
タイ捨流の奥義を
伝授されると言う
展開に!
渋谷重兼の孫
眉月との関係も
ますますヒートアップ
修行中なのにぃ~~
で
最後は
やっぱり
空也≪磐音
江戸中の道場を
訪ねては
立ち合いをし
その武勇と力量を
自ら広めていた
空也の剣友にして
東郷示現流
野太刀流・薬丸新蔵が
遂に
尚武館道場に
やってきた!
磐音 vs 新蔵
久々でた~
春先の縁側で
日向ぼっこをしながら
居眠りしている
年より猫
若き新蔵の眼前に
ど~ん現れた聳え立つ高峰
頂きの見えぬ
磐音と言う山
フフフ
空也と同じく
示現流の刺客に
狙われている新蔵は
小梅村道場で暮らしながら
神保小路の
尚武館道場に
通うことになるようです
と
その前に
小梅村道場で
小田平助さんの
槍折れ修行がまっている!?
ここにきて
睦月をめぐり
新蔵 vs 英次郎
あるかもなぁ~
今回
めずらしく
両替商の今津屋と
品川柳次郎ファミリー
登場しなかったわ!
重富利次郎&霧子夫婦は
元気だろうか…