![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/0140bb3641dc96316549c1a935df83f4.jpg)
<Semifinals組合せ&結果>
Group1/1位 Group2/1位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
6-10
Group3/1位 Group4/1位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
6(6)6-7(8)
アンディ・マレー対ディエゴ・シュワルツマン
ポイント上では
マレーの負けなのですが
この試合
トラブルが多発により
本来のルールを
急遽
10ポイント先取の
タイブレークスタイルに変更したそうです
しかも
プレーの中で
マレーが
ポイント取ったにも関わらず
シュワルツマンの
ポイントになる場面もあったとか
そこで
シュワルツマンが
マレーが決勝に進むべきと
自ら進言
結果
決勝は
マレー対ダビド・ゴファン
と言う組合せに
なったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/2e76050d423a4426b17032b5b6b46c50.jpg)
photo/tennis365.net
<Final組合せ&結果>
Group1/1位 Group4/1位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
7(7)-6(5)
次回大会が
開催されるか
分かりませんが
取敢えず
初代王者は
アンディ・マレーでした
やはり
マレーは
強かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
賞金のうち
如何ほど
寄付されるのでしょうね