時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

レッツ献血

2010-02-11 | 健康第一身体が資本
時間があったので
横浜駅東口にある
クロスポート献血ルーム
行って参りました

高校生の頃から
何度か足を向けているんです
献血ルーム

がぁ~

毎回
門前払い

問診を受けてから採血

結果

ヘモグロビン    10.2g/dL(11.5~14.5)
ヘマトクリット  32.6%(35.0~42.0)
平均赤血球容積  80.5fL(83.0~101.0)
平均赤血球色素量 25.2Pg(27.0~34.0)

        ※( )内は標準値です

今回も
クッキーと温かいお茶だけ頂き
門前払いとなりました

ズバリ!
鉄欠乏性貧血
なのだσ(^^;)

とは言え
ヘモグロビンは
9.0から上がってるんだけどね~

孤高のメス 外科医当麻鉄彦 第6巻 21

2010-02-10 | 読書
前人未到の
脳死肝移植を成功させた当麻は
達成感に身を震わせた
しかしそれは
激しいバッシングの始まりでもあった

院内の医師からの抗議
県警からの査問
肝移植研究会の除名勧告など
予想外の出来事が起きる
理解者だった島田院長も
近江大が医師派遣停止の通達をするや支え切れなくなる
孤立を深めた当麻は
ついにある決断を下す



この作品の中では
臓器を提供する側とされる側が
かなりオープンですが
これは例外的な設定でしょか
今でこそ
ドナーカードが普及しておりますが
突然
天から降ってきたような
この状況


医師として当麻先生の取った行動は
移植でしか命を繋ぐことが出来ない
患者にとって救世主!
生きる勇気になりました
しかし
権威を誇示するお偉方は
黙っちゃいないぞぉ~

6巻の中では
「弾劾の章」が非常に興味深いです
未熟で技術の伴わない認定医、専門医制
それらを有名無実と言いきり
外科医に関して
術式の公開技能試験の実施を提案するなど
(実際の手術を見学若しくはその様子をビデオ撮影し提出するという案)
実に明確で正統な主張でした

現社会においても
数年前
医師の資格更新制度を!
などど言うニュースで流れてました
当然
医師会が烈火の如く猛反対し
立ち消えとなりましたけどね~

『孤高のメス』は
リアルな問題提起が
至る所に散りばめられていて
読み応えあります!

甦生記念病院の
ご都合主義者・島田病院長が
目先の難問と当麻先生を計りにかけました

島田病院長に一言二言

‘後悔先に立たず’
‘覆水盆にか返らず’

器が小さい方です

しゃぶしゃぶ

2010-02-09 | 頂きました♪
つい先日
正月のお祝いをしたばかりなのに
もうお雛様…
春の到来を待つのみ?

‘しゃぶしゃぶ’頂きました(^ー^)v
しかもコース!
何年ぶりでしょう~



<突き出し>
寒鰤山椒焼き 新筍挟み揚げ
金柑蜜煮   丸貫き蕪と京人参
木の芽おろし



<造里>
鮪 甘海老 寒鰤 
あしらい一式

<野菜盛り>
白菜  長葱 玉葱 水菜 韮 
榎木茸 椎茸 栗麩 巻き湯葉
葛切り 餅  絹豆腐

<しゃぶしゃぶ肉>
静岡産牛肉



<食事>
玄米うどん 赤出汁 香の物

<水菓子>
芋焼酎のアイス ハーブティー

ワインは
フランス産とドイツ産の白~
ご馳走さまでした

おとうと 5

2010-02-08 | 映画
東京の郊外で
夫亡きあと小さな薬局を営み
一人娘の小春を育ててきた姉・吟子
大阪で
何ひとつ成し遂げないまま
歳を重ねてしまった弟・鉄郎
音信不通だった彼が突然
小春の結婚式に現れる



以前も
吟子の夫の十三回忌で
酔っ払い大暴れした鉄郎
今日は
一滴も飲まないと約束するが
酒を目の前にした鉄郎は我慢できず
酔っぱらって大騒ぎ
披露宴を台無しにしてしまう

激怒する身内の中
鉄郎をかばうのは吟子だけだったが
後日
ある出来事がきっかけで
吟子は鉄郎に絶縁を言い渡してしまう
肩を落として出ていく鉄郎の背中に
不吉な予感を覚える吟子だったが…



良い姉・良い母・良い妻・良い嫁という
仮面をかぶり
生きてきたことに
本人も周囲も気づいていない
吟子さんを見ていると
そんな気がしてならなかった

「お義母さん!大切な話をしているからあっち行っててください!」
「はいはい 私はいつものけ者なのね…」

「おばあちゃんはあっち行ってて!」

吟子や小春の何気ない台詞に
母娘そろって
加藤治子さん演ずる義母を
自室に閉じ込め
厄介者として扱っている印象を拭いきれい



「お父さんがね『お義兄さんと君(吟子)は
 鉄郎くんを踏み台(虐げだったかな?)にして生きてきたんだよ
 きっとこれまで鉄郎くんは
 親にも学校の先生にも褒められたことが一度もないと思うんだ
 だから
 娘の名付け親として華をもたせてあげようじゃないか』
 そう言ったの」
「それ以来、(鉄郎に対して)後ろめたい気持ちがして…」

良い姉が
弟を虐げたりするか?
後ろめたさ感じるんかい?
吟子さんって
自意識過剰の勘違い女だと思う



鉄郎の捜索願出してたり
大阪の施設に
弟を見舞いに行ってるけど
心底
弟を心配しているようには
どうしてみ見えない!

どう発言して
どう動けば
自分が周囲から好印象を受けるのか
無意識に察知して生きてる人みたいで
嫌悪感すら覚える

医者でもないのに
施設の責任者が鉄郎の脈を取って
「○時○分臨終…先生(医者)呼んで来て」
ありえない

在宅での食事療法も
信じられない!

『病院に救急搬送された段階で
生活保護の適応になります』

なわけないだろう

明け方までもたないだろう鉄郎の隣で
普通に寝る吟子…

何故
こ~ゆ~演出が出来るのか


         

映画とは言え
余りにズサン
いい加減な設定…
呆れてしまった

吉永小百合さんは
確かに美しい
それは認める

吉永小百合さんが演じた吟子さんに
血の通った
人間臭さを感じることはありませんでした

吟子さんだけじないです
登場人物の殆ど
台詞では
優しいこと言ってるけど
言葉だけ
上っ面だけで
表情とか体から
それらを感じることがありませんでした

登場人物
誰もかれも悟りを得た人みたいで
気味が悪い

この作品を見て
泣く人
理解できません

自分…
悟り開けてないもんで
完全にドン引きしまいました

山田洋次監督の感性
世界観とか人間描写
相容れないものがある
監督の作品…
もう見ません


孤高のメス 外科医当麻鉄彦 第5巻 20

2010-02-07 | 読書
卜部大造が急死した
すぐに後任の教授選が始まり
実川も名乗りを上げる
折しも
実川のもとに
脳死肝移植の依頼が飛び込んだ
成功すれば
間違いなく教授の座を射止められるが
失敗すれば万事休すだ

一方
当麻の身辺も慌ただしくなる
子の父大川町長は
肝硬変が進んで危篤に陥った
当麻は
肝臓移植が救命し得る最後の手段だと告げるが…


卜部先生
あっけなく
いなくなりました
後釜は
実川先生でしょう!
教授になれば甦生記念病院との関係も
良くなるのか?
もう少しまともな医者が来てくれるかも!?

実は
当麻先生の良き理解者であり
医者として確たる信念を持った素晴らしい蘭先生が
これまた癌で…
大病になる人
多過ぎやしませんか?
『Dr.コトー』も真っ青!

大川町長の肝臓移植手術
当麻先生の性格からして
‘あり’ですね

ゴールデンスランバー 4

2010-02-06 | 映画
2年前
トップアイドル・凛香の窮地を救い
一躍
時の人となった男
青柳雅春・30歳
職業・数ヶ月前まで宅配便の配達ドライバー

青柳は
大学時代のサークル仲間・森田森吾に
釣りに行こうと誘われ
待ち合わせをしていた



折りしも
金田首相の凱旋パレードが行われる日

おまえ
最近ビラ配りなんかしてないか?

してない

それじゃ
最近
新しい知り合いとか出来てないか?

…(そう言えば…)

おまえ
オズワイルドにされるぞ!

???



突如鳴り響く爆発音

どんなに惨めでもいい
人は
生きてなんぼだ!

爆発音を合図に
四方から青柳たちを乗せた車に
近寄ってくる警察官達…

逃げろ青柳!

車から飛び出した青柳に向って叫ぶ森田

銃を構えた警官たちが
青柳目掛けて
引き金を引こうとした瞬間
森田の乗った乗用車が
爆発した



訳がわからぬまま
取りあえず
大学時代の後輩・カズの元へ
身をよせた青柳だったが

本人もまったく覚えのない
‘証拠映像’とやらが
次々にテレビ画面に現れ
青柳は
自分を犯人に仕立てる巧妙な陰謀が
立てられていた事を知る



‘首相暗殺’
無実の罪を着せられた青柳の逃亡先を
予想していたかのように
先回りしている警察

警察によって仕組まれた犯罪から
無力な一般ピープルは
逃れることが出来るのか!?



タイトルの
「ゴールデンスランバー」は
ビートルズの「アビーロード」の中の一曲
当時バラバラだったメンバーを
つなぎとめようというポールの思いが
この作品では
かつての友人達との絆を
象徴する存在として使われているそうです



相変わらず
伊坂幸太郎作品
映画化されてますね~

これ
滅茶苦茶面白かったですよ

逃亡をテーマにした映画としては
ハリソンフォード主演『逃亡者』がありますけど
あちらは
舞台がアメリカです
一方
青柳雅春は
仙台市内にすむ
ごくごく普通の男です
自らの頭脳と勇気と信念&体力を駆使し
単身
真犯人を突き止めようなんて~ことはいたしません
ひたすら
逃げるのみ!
‘逃亡’と言うより‘逃走’



青柳君
何やってんの…

大学時代の恋人
現在は
別の男性と結婚し
七美という4歳の娘の母・樋口晴子は
テレビのニュースをみて
呆然となる

晴子の脳裏に
学生時代が蘇る

…青柳くんが
犯人であるハズがない!



青柳逮捕に躍起になった警察官が
後輩のカズに暴力を振るい
そんなカズを助けんと
単身カズの自宅へ向う青柳…

…先輩が僕を助けてくれた
先輩は罠にはめられてる

あんた達に
息子の何が解る!
俺は
あいつが生まれる前から知ってるんだ
あいつは犯人じゃない!

面白そうだなぁ~と思ってさ!
っと
連続殺人事件の犯人キルオまでもが
青柳に協力的



友達の友達は
みな友達だ
仙台市内に広げよう
友達の‘輪’


みたいな…

警察の捜査網青柳雅春を支援‘友達の輪’

過去・現在・半過去・未来と
場面が目まぐるしく飛びながら
話が進んで参りますが
それがとても違和感なく
むしろ余りの自然な流れにびっくり

晴子夫婦&七美家族が
デパートのエレベーターに乗り込むと
そこに不可思議な男の姿…
最後の最後に明かされる事実

パズルがピタっとハマる爽快感
そ~なんだぁ~


絶妙な
伊坂ループが体験できますよ



涙もろくて
人を疑おうともせず
そんなんで
よく生きてこれたね~キャラの
青柳雅春役を
堺雅人さんが魅了的に演じてくれてます
キョトンとした雰囲気…
ドンピシャのハマり役です

警察庁・警備局総合情報課・課長補佐・佐々木一太郎は
香川照之さんが演じております
も~匠的な演技

断トツですこの二人!
上映時間が2時間20分近くありますが
長さを感じさせません




        

孤高のメス 外科医当麻鉄彦 第4巻 19

2010-02-05 | 読書
実川は
一躍マスコミの寵児となり
母親と一緒に映る
幼児の元気な姿が新聞を賑わした
だが
喜びも束の間
容態が悪化していく

この手術の成功に
定年後のポストがかかった卜部教授は
最悪の結果となった場合
当麻の手術に
原因があったと発表しろと実川に言い渡す

折しも幼児の心臓が停止した
果たして
この小さな命を救うことはできるのか


結局
母君の臨終にも立ち会えず
空也くんも
手術の甲斐なく…

雲行きが
怪しくなりだしてます

他人の命よりも
自分の地位や立場が優先される
これもまた現実?

どう頑張っても
どんなに医療技術が進歩しても
結局
最後には‘死’を受け入れるしかない
重要なのは
死に至るまでの過程
医師や看護師達の対応の如何

『ここまでやって貰ったんだ』
と患者やその家族が思えたなら
同じ‘死’を迎えるにしても
その感情には雲泥の差が生じる

どんな死に方であろうと
死んでいく本人が納得する死などない
問題は
如何に家族が納得する死を迎えるかだ

渡辺淳一の小説『無影灯』で
外科医・直江庸介が口にした台詞が
ふと頭を過ぎった

ともかく
医師として
真摯な対応を貫く当麻先生には
頭が下がる

オーシャンズ 3

2010-02-04 | 映画
「WATARIDORI」で
さまざまな渡り鳥の生態を記録したジャック・ペランが
世界中の海と
そこに暮らす生命体を
革新的な映像美で描く海洋ドキュメンタリー



ハンドウイルカの大群
ザドウクジラの捕食
5万匹に及ぶクモガニの交尾
ウミガメの孵化など
自然界で起きる奇跡的なシーンを多数収録



『2012』や
『ディ・アフター・トゥモロウ』バリの
大波が画面一杯に現れた時は
よくもまぁ~こんな映像撮影してもんだ!
と感心しきりでしたが
のちに
完全なドキュメンタリーじゃないらしい
という事実を知りました



宮沢りえさんが悪い訳ではなく
テーマソング自体が悪い訳でもありませんが
どちらも不要です
ハッキリ申し上げて邪魔です

解説は字幕で
音楽もオリジナルだけで
十分です



淡々と
海の映像を流して頂くだけで
宜しいかと存じます
個人的には
『ディープ・ブルー』や『アース』の方が好きです



正直申しますと
σ(^^;)
海<山<平地 人間
なんです

海に潜りたい!
とか
イルカや鯨と戯れたい!
とか
全然思えない人ですが
そんな拙者でも
楽しめた綺麗な映像ではありました



な~んにも考えず
漠然と眺めていただけなので
素材としては素晴らしいけれど
メッセージが偏り過ぎると言う
レビューをされている方のコメントを読み
そこまで
作品を深く鑑賞していたのか!
と感心してしまいました




                   

インディゴの夜 18

2010-02-03 | 読書
クラブみたいなハコで
DJやダンサーみたいな男の子が接客してくれる
ホストクラブがあればいいのに

すべては
女性ライター・高原晶が
大手出版社の編集者・塩谷に漏らした
何気ない一言から始まった
謎めいた美形の敏腕マネージャー
憂夜の助力を得て
二人は
一風変わったホストクラブ‘club indigo’を
渋谷の片隅に開いたが
順調な経営とはうらはらに
常連の客が殺され
店のナンバーワンに疑いがかかる
晶は
個性豊かなホストの面々とともに
にわか探偵団を結成
真犯人捜しに奔走する



医学系小説が続き
煮詰まってきたので
ちょいと小休止

現在
昼ドラの枠で放送中の作品です
意外と
ドラマ面白かったりします
(原作の方が断然面白いけど…)

先日
blogで駄目だしさせて頂いた
「King of the Blue」
で玄武役を演じられております
加藤和樹さんが
ホストクラブのマネージャー‘憂夜’役で出演中~
舞台の出演者がホストに見えたのは
加藤さんの影響か?

かじゅうたちのいるところ 2

2010-02-02 | 映画
マックスは8歳になる男の子
このごろは
不満がどんどんたまっていく
まず
姉のクレアに腹が立つ
自分の友達ばかりを大切にして
小さな弟はのけ者扱い
マックスが雪で作った隠れ家を
クレアの友達が壊したときも
クレアは
友達に気兼ねして何も言ってはくれなかった



マックスを
「世界の王様」と呼んでくれたパパは
ママと離婚してもういない
ママはといえば
ひとりで二人の子供を抱え
家事に
仕事に忙しい
それから
恋にも忙しい

家に恋人が訪ねてくると
マックスが話しかけても上の空
恋人のことしか見ていない



学校の授業で聞かされたのは
「太陽もいつかは消える」という話
なんだか空も薄暗い…

そしてある晩
ついに
たまりにたまったマックスの不満が爆発した

ママは
夕食の支度をしていたが
その日の夕食も‘恋人つき’
マックスはそれが気に入らない
着ぐるみを着て
オオカミの姿になったマックスは
ママのいうことにいちいち逆らったあげく
テーブルの上に乗って暴れだし
とうとうママの堪忍袋の緒が切れた

「夕食抜き!部屋に行ってなさい!」

悔しくて悲しくて
ママに噛みついたマックスは
そのまま泣きながら家を飛び出した
通りを抜け
林を抜け
気がつけば見知らぬ浜辺
マックスは
目の前にあったボートに飛び乗り
ひとりで海へ漕ぎ出した
荒れ狂う波をくぐり抜け
やがてボートはひとつの島へたどり着く



島の奥へと入っていくと
そこにいたのは
見たこともない大きな体のかいじゅうたち!
そのうちのひとりは
ひどく怒っているらしく
仲間たちが遠巻きにみつめるなか
怒りにまかせて自分たちの小屋を
叩き壊しているところだった

仲間のひとりKWが
新しい友達を作って出て行ってしまったことに
リーダー格のキャロルが
腹を立てて暴れまくっていたのだが
マックスは
そんなことにはお構いなしに
かいじゅうたちの輪の中に入っていくと
キャロルと一緒になって小屋を壊し始めた

突然現われた
見知らぬ子供に
かいじゅうたちは驚いたが
キャロルは
頼もしい助っ人の登場に
「壊し方にセンスがある!」
と目を細めた
それでも
ほかのかいじゅうたちの疑いの眼差しは
止まらない



「いったい誰なの?」
「KWの新しい友達じゃないか?」
「だったら問題の元凶だ」
「元凶は食べるに限る!」

焦ったマックスは
食べられないための口実を必死になって考え出し
願望の入り混じったインチキ話を始めた

「僕を食べちゃダメだ!僕には力があるんだから
 それでバイキングの王様にもなったし
 前にいたところでも20年間王様をやっていたんだ」

マックスの話を聞いて
一番喜んだのはキャロルだった
王様の力をもってすれば
再び仲間がひとつになれるかもしれない!



そこへ
さっそく王様の威力が現われたかのように
出て行ったはずのKWが戻ってきた
本当は
忘れ物を取りにきただけだったのだが…

いよいよ
王様の登場を喜んだキャロルは
王冠をマックスにかぶせた
かいじゅうたちの王様になったマックスが
最初に出した命令
それは
「かいじゅうおどりをはじめよう!!」

                  「CINEMA TOPICS ONLINE」より引用




何が言いたいんだ?
何を伝えたいんだ?


解らない
全然
解らない…

拙者の心が
荒んでいるからか?
ピュアな心がないからなのか?

この映像とストーリーを
どう解釈すればいいんだぁ~

我儘で独りよがりな
ガキんちょが
かいじゅうたちの世界にやってきて
暴君のごとく
散々かきまわして
やりたい放題やった挙句
何を思ったか
勝手に自分の家に帰る

にも関らず
何故か
かいじゅうたちは
マックスとの別れを悲しんでいる


ただそれだけだろうて…


解らん…


         

かいじゅうたちとの別れのシーン
確かに
もらい泣きしたさ
だけど…

主演のマックス・レコ-ズくん
撮影した時点では
とても愛らしい男の子でした
しかし
今現在の容姿を見ましたが…
既に面影はなく…

一発屋で終わりとみた