祐一の取ったあの行動の真意を
光代は
どう受け止めたのか…
ラスト
光代の心中
量りかねる
ど~も
‘?’の羅列が気になる
祐一が取り押さえられながらも
光代の手を握り締めようとする!
その様子を
光代が気を失うことなく見つめている
とか
互いに
手を握り締めるようとするけど
離れ離れになる
みたいな描写でもあれば
確信出来るんだけど…
いや
でも
あの人に最後まで連れ回されたっていう佐賀の女性と
私、ちょっと会ってみたい気がするんですよね。
どうしても、あのときのあの人の顔が気になって…
と云う
金子美保のコメントからすると…
やっぱりこれでしょ
アトリエ・ド・フロマージュ
焼きカレー
このボリュームで
900円しませんからね~
驚きです
本日のパスタのひとつ
桜エビとアサリのパスタ!
あっさりとした味が
ますます食欲が…
これだけではござんせん
チーズフォンデュ
これがまた美味!
濃厚なチーズと
白ワインの融合が
溜まりません
翌日のランチ
また行っちゃいました
どんだけ好きなんだ
σ(^^;)
人工池消滅に
全力を傾けてから数日後
人生最大級の筋肉痛の中
あろうことか
貸自転車に乗って疾走…
したかったけど
日頃の運動不足
露呈
ヘタレ全開
息も絶え絶えに辿り着いたのが
旧三笠ホテル
靴を脱ぐのも
二階に上がるのも
決死の覚悟が必要だったのですよ
マジで
大殿筋・大腿二頭筋・下腿三頭筋に加え
大腿四頭筋も酷使…
温泉に浸かり湿布しても
再起は難しかったのであります
噴火寸前の火山みたい
地上へ一気に噴出そうとする溶岩が
岩盤に押さえ込まれているみたいな…
あらゆる箇所に亀裂が入り始め
赤々とした溶岩が
暗がりに眩い光を放っているような…
怖いくらいに
淡々と
話が進んでってます

圭吾が
車に佳乃を乗せて走り去るシーンで
取り合えず上巻が終わりました
映画見た後なので
それぞれのキャラクターに
妻夫木聡くんに深津絵里さん
樹木希林さんに柄本明氏
岡田将生に満島ひかり
それぞれ思い浮かべて読んどりました
このまま
一気に下巻突入させて頂きます

基礎コースの仕上げとして製作した
自称マグカップ2個
自由コースに以降して製作した
湯呑&茶碗
素焼きの工程を終え
釉薬をかける作業となりました
前列右の自称マグカップは
萩焼のような
色味にしたかったのですが
「粉引用土」と云う土を用いたので
‘白萩’の釉薬をかける前に
白みを引き出す為に
‘李化粧’の薄いモノをマグカップにかけました
本来は
‘李化粧’をかけてから素焼きして
それから
釉薬をかけるみたいです…
今回は
ドライヤーの熱風で
乾かしてみました
湯呑と茶碗は
‘均窯(キンヨorキンヨウ)’という釉薬…
‘ルリ’より薄い青?
かな~
後方右の
これまた自称マグカップは
‘ルリ’かけました
想像通りの色みに
焼き上がってくれるんでしょかね~
楽しみです

6月以降
すっかり足が遠ざかっていた
YOSAに行った帰り
また食べに行ってしまいました
‘坦々麺’
やっぱりここの‘坦々麺’
かつおのマリネ?
海老とキノコのソテー?
ライチシャーベット
終わってしまいました
「黒執事Ⅱ」「もやしもん」
毎週楽しみだったのに…
シエルが悪魔になっちゃうとはね~
でも
永遠に離れないわけだ…
ムフ
排水溝無事開通致しました



配水管に泥で塞がれていたようです
取り合えず
昨日のように
雨水かき出す作業からは開放開放された!
昨日よりも今日…
筋肉痛の症状が益々悪化しております
それはまるで
油切れした
ゼンマイじかけのブリキのおもちゃ…
かなり悲惨な状態です

ところで
去年から見積もりをお願いしておりました
家の修繕の件
年が変わり
春に
再び催促したのですが
季節は春が過ぎ
夏も通り過ぎて
秋になりそうなこの時季になっても
一向に見積もりが上がってこない!
で
三たび催促…
連絡すれば
すっ飛んでくる馴染みの大工さんですが
なんか…
見積もり作ってないだろう的雰囲気
いつから入ればいいですかね~

おいおい
いつからって…
明日からでもいいのよ!
見積もり出してくれれば!
友人と
YOSAに行った帰り
9月15日(水)~21日(火)まで
横浜高島屋8階で開催されている
ズームイン!!SUPER 全国うまいもの博
足を運んでみました
神奈川海老名のメロンパン
静岡の富士宮焼きそば
秋田の横手焼きそば
愛知の幻の手羽先&みそかつ
岩手の三陸海宝漬
大阪の堂島ロール
等々
ランチで
中華コース食べたにも関わらず
試食しまくり~
お土産は
富士宮やきそばと
広島の檪(くぬぎ)のバームクーヘン
高島屋の地下で見つけた
福島のままドール


昨日早朝の
人工池消滅作戦ですが
お陰様で夕方の作業再開は免れました
見事に
全身筋肉痛でございます
排水溝が詰まったのか
はたまた排水量の限界量を超えたのか
数年ぶりに
庭が人工池と化しました
深さ
くるぶしが浸かる位です
7時前から
全身ずぶ濡れになりながら
洗面器と塵取りで
溜まった雨水を取り除く…
作業すること1時間30分
雨も小降りになり
取り合えず
床下浸水は免れました
午後も雨がひどくなるようなら
夕方あたりまた作業?