時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

Race to London 2013

2013-02-22 | Singles Race to ATP Finals
1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2040ポイント
2.アンディ・マレー(英国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1450 
3.ダビド・フェレール(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1210
4.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・810
5.リシャール・ガスケ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・765 (-1)
6.フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・590(+62)
7.トマシュ・ベルディヒ(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・560(-1)
8.ジュリアン・ベネトー(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・525(+19)
9.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・510(+13)
10.マリン・チリッチ(クロアチア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・465(-3)


2013.2.18現



年間ランキングと違い
こちらは
一年単位のポイントランキングなので
TOP3は兎も角
それ以下は
変動が激しいです

因みに
ナダルは400ポイントを稼ぎ
順位を15位まで
上げてまいりました

             画像はAustralian Open Tennis Championships 2013 Oicial Siteより引用しています

居眠り磐音 江戸双紙42 ~木槿ノ賦~4

2013-02-21 | 読書
天明三年盛夏
隅田川左岸の小梅村で
穏やかな暮らしを送る坂崎磐音は
参勤上番で江戸に出府する
豊後関前藩主・福坂実高一行を出迎えるため
父正睦とともに
六郷土手でその到着を待っていた

旧主福坂実高との
再会を果した磐音だったが
随行してきた一人の若武者から
思わぬ申し出を受ける



この巻は
こまれでに増して
事件と申しましょうか
話しお幅を広げようとする
意図が垣間見られました

取りあえず
関前藩の物産事業に関する悶着が解決
側室のお玉が懐妊すると共に
日出藩・木下分家の次男・俊次が
養子となり
目出度く跡継ぎ決定致しました

とは言え
これも
奏者番速水左近
尾張&紀伊徳川両家の後押しあってのこで
それも
坂崎磐音あってのこと!
いつまで頼るんだ?

竹村武左衛門が
やっとまともになったと思ったら
しっかり者だった筈の
妻・勢津さんが
分不相応の
長男・修太郎を私塾に通わせるとか
それを
諦めさせ
尚武館坂崎道場に
通わせて貰えるように
なったと言うのに
登校拒否?
しかも
グレはじめるし…
相変わらず
余計な揉め事を起こす一家です
まともなのは
長女の早苗ちゃんだけ?

楽しいさ~
確かに色んなエピソードがあって
事件が勃発して
ワクワクするさ~
でも
手を広げ過ぎるのもね~
ど~なの?

鎌倉東慶寺にいる
福坂実高の正室・お代も
いつの日か
復縁できるやもしれぬと言う
望みが残ったのは
救いです

佐野善左衛門が
あっけなく田沼意次の手に落ちたのは
意外でした
これで
系図から田沼一派を窮地に追い込む筋書きは
ナシになったと言うことか?

設楽小太郎は着々と
成長しており
江三郎親方の元で
縫箔職人を目指し修行中のおそめちゃんも
藪入りを終え
いよいよ京都へ修行の旅へ…
幸吉ちゃんとの関係にも
新たな進展はあるのでしょうかね~

出羽国
紅花問屋・前田屋内蔵助に嫁いだ奈緒にも
再び試練!?前田屋当主が
馬に蹴られたって…
43巻以降
何巻かは出羽の国の話になる事
確実となりました

そして
霧子があんなことになるとはね~
無事生還しておくんなさい

天神鬚の鵜飼百助に
長らく預けていた
刀と短刀が
徳川家と佐々木家の
深い繋がりを
確実なものにしているようです

『古着屋総兵衛』シリーズでは
大黒屋総兵衛こと
鳶沢勝頼と
江戸を徳川家を守るべく
密約?を交わした徳川家康ですが
それだけでは
足りなかったようです

お宿でごはん in 箱根仙石原

2013-02-20 | 頂きました♪
メイン料理を肉料理・魚料理・日本料理1・日本料理2
の4種類から選び
前菜・ごはん~・デザート諸々は
バイキング形式と言う
メインプリフィックスコース!

日常の食生活は
どうしても
単品になりがち!

ここぞとばかり
生野菜サラダと根菜類の煮物
お刺身にシチュー
唐揚げなんぞもしっかり頂きました

因みに
メインは肉料理
牛フィレ肉のポワレ スパイシーなソース

年々
お肉の大きさが
小さくなって参ります



そして
忘れてはなりませぬ
前にも
書いた気が致しますが
カレー

なかなかど~して
美味しいんです
米は食わねど
カレールーは
しっかり頂きました




糖質を控える
ダイエットがあるとか?

小さいですから

全種類網羅したことは
言うまでもございません

フフフ

2.18ATP Latest Singles Ranking

2013-02-19 | ATP Singles Rankings
1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12960ポイント
2.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9855(在位記録302週止)
3.アンディ・マレー(英国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8480 
4.ダビド・フェレール(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6865
5.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5755
6.トマシュ・ベルディヒ(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4485
7.フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・4410
8.ジョーウィルフリード・ツォンガ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・3515
9.ヤンコ・ティプサレビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3125
10.リシャール・ガスケ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2880



今週も
順位の変動はございません
返す返すも
フェデラーの
ABNアムロ世界テニス・トーナメント
準々決勝敗退が痛い


ドバイ・デューティ・フリー・テニス選手権には
TOP10の殆どの選手が
エントリーしてくるだろうし
厳しいかなぁ~

             画像はAustralian Open Tennis Championships 2013 Oicial Siteより引用しています

ATP World Tour250 Brasil Open Singles Final

2013-02-18 | テニス
The winner ラファエル・ナダル


<決勝組合せ&結果>

ラファエル・ナダル(1) vs ダビド・ナルバンディアン
  6-2,6-3

ナダル復帰2戦目で
優勝致しました
おめでとうございます



もう暫くは
膝の様子を見ながらの
戦いになると思われます
とは申せ
ガンガン来ることは
間違いない

                     画像はYahoo!Espanaから引用しています

ATP World Tour250 Brasil Open Singles Semifinals

2013-02-17 | テニス
<準決勝組合せ&結果>

ラファエル・ナダル(1) vs マルティン・アランド
  6-3,6-7(2-7),6-1  

ダビド ナルバンディアン vs シモン・ボレリ
  6-3,7-5



決勝は
ナダル対ナルバンディアンの組合せとなりました
ナルバンディアン調子良さそうです
取りあえず
ナダルが優勝すると
思うのですが

予想&期待がが
悉くハズレまくっておりますσ(^o^;)
自信はございません

                     画像はYahoo!Espanaから引用しています

そば切り十六夜 in 箱根湯本 

2013-02-17 | 頂きました♪
箱根山で今年に入り
火山性の小規模な地震活動が活発化している
県温泉地学研究所によると
10日には
1月以降で最大となるマグニチュード2.3の地震があり
局所的に震度3相当の揺れとなった
気象庁も注意深く観測しているが
「今のところ噴火の兆候はない」としている
温地研は
活火山である箱根山では
こうした活動は珍しくない
気象庁や箱根町など関係機関と連携して対応しており
今後の情報に注意してほしい
と呼び掛けている
気象庁によると
箱根山では2001年6~10月にも地震が多発し
噴気活動が活発化した


なんてニュースが
何気なく世間に出回っている時期に
呑気に
箱根なんぞに行って参りました

まずは
箱根湯本駅前にある
和菓子菜の花の3Fにございます
そば切り十六夜で腹ごしらえ

17食?限定の
お昼の十六夜福々セット
(もりそば+よせ豆福+あづき月福)1,200円
頂きました

初めて
10割蕎麦頂を頂いたのですが
出てきたお蕎麦は
こしが強い訳でもなければ
ボソボソ感があるわけでもなし
普段頂いているお蕎麦と
さして変わりがございませんでした
いや寧ろ
素麺や冷麦のような極細麺で…







コメント (2)

ATP World Tour250 Brasil Open Singles Quarterfinals

2013-02-16 | テニス
<準々決勝組合せ&結果>

ラファエル・ナダル(1) vs カルロス・ベルロク
  3-6,6-4,6-4

ダビド ナルバンディアン vs ニコラス・アルマグロ(2)
  7-6(7-5),3-6,7-6(7-3)  



<準決勝組合せ>
ラファエル・ナダル(1) vs マルティン・アランド

ダビド ナルバンディアン vs シモン・ボレリ



ナダルは
取りあえず順当に勝ち進んでおられます
とは申せ
第1セット第7ゲームで
ベルロクの放ったドロップショットを拾う際に
転倒しそうになり
足を引きずる様子を見せていたそうで
試合はそのまま続けられたものの
試合終盤でも
少し足を引きずっていたらしい

すみません
フェデラーの負けが…
テンションです

                     画像はYahoo!Espanaから引用しています

ATP World Tour500 ABN AMRO World Tennis Tournament Singles Quarterfinals

2013-02-16 | テニス
<準々決勝組合せ&結果>

ジュリエン・ベネトウ vs ロジャー・フェデラー(1)
  6-3,7-5

フアン・マルティン・デルポトロ(2) vs ヤルコ・ニエミネン
  6-3,6-4

ジル・シモン(5) vs マーティン・クライザン
  6-7(6-8),6-3,3-0 Retired:マーティン・クライザン

スコアを見て
思わず己の視力疑いました
夢でも
見ているのか
寝ぼけているのか
何かの間違いではないかと
しばし
茫然自失

フェデラーが
ストレート負け
しかも
準々決勝で…

2005年と2012年に
優勝を飾っているフェデラーは
過去7度の出場で
準々決勝より前に敗退したことはないとか



波乱…
実は家族に
不幸でもあったとか!?
怪我していて調子が悪いのか!?
悪いモノでも食べて
腹壊したとか!?

ありえないでしょ…

あのクラスともなると
負けも計算のうちだし
考えてプレーしているから
問題ないよ!


とは
友人K女史のコメント
それが真実なら
少しは救われるけれど…

今日のように
サービスゲームを5回も落としたら
インドアでは勝てない
第2セットでは反撃し
フルセットに持ち込むチャンスはあったが
運に味方されるに値するプレーではなかった


とは
フェデラー本人のコメント

ん~~
今年は念頭から
言動とは裏腹に
モチベーションの低さを感じるのは
気のせいでしょうか…

25日から始まる
Dubai Duty Free Tennis Championships
大丈夫なんでしょうか


                     画像はYahoo!Espanaから引用しています 

ATP World Tour250 Brasil Open Singles ~Second round~

2013-02-15 | テニス
<2回戦組み合せ&結果>

ラファエル・ナダル(1) vs ジョア・ソウサ
  6-3,6-4

ニコラス・アルマグロ(2) vs ポール・カプテビル
  6-4,6-7(3-7),6-2

シモン・ボレリ vs フアン・モナコ(3)
  7-5,6-2

マルティン・アランド vs ジェレミー・シャーディ(4)
  6-4,4-6,7-5(7-6)

フィリッポ・ボランドリ vs トマス・ベルーチ(5)
  6-3,6-2   

アルバート・モンタネス vs パブロ・アンドゥジャー(7)
  7-5,6-2

カルロス・バーロック vs アルバート・ラモス・ビノラス(8)
  7-6(9-7),6-4

2回戦で
悉くシード選手が敗退致しております
ATP500 ABNアムロ世界テニス・トーナメント以上に波乱!?
ATP250や500クラスは
シード自体にあまり意味がないのか?
ランキングTOP10以下は
さほど力に差がないということ!?



<1回戦組み合せ&結果>


 ラファエル・ナダル       パブロ・アンドゥジャー
 ダビド・ナルバンディアン vs ガルシア・ロペス
 6-3,3-6,11-9

今大会も
ナダルはシングル/ダブルス
共に
エントリーしておりましたが
続く準決勝(2回戦)は
膝の酷使を理由に
棄権されたようです

1回戦で
試合途中に
足を滑らせて
コートに倒れ込むシーンがあったとか



この大会のクレーコートは
とても滑りやすく
選手達の体に悪影響を及ぼす可能性がある
ここのコートは
選手達の体に良くない
誰かがそれに対してアクションを起こす必要がある
自分は
チームと一緒に大会主催者に話をする事にしていて
何か改善される事を期待したい
コートに引かれているラインの状態が悪く
ボールも明る過ぎて見えずらい


等々
大会関係者へ改善するよう
リクエストを出す事を
明かしたそうです



リスク回避を考えての判断…

同じ土俵で
他の選手も試合をしている訳で
終わってから言えば?
と思うのであります

そもそも
膝に負担が掛かるのは
ナダルのプレー気質として
分かりきったことでして
用心の為と言うなら
VTRオープンもですが
ダブルスでのエントリー自体
チャレンジするべきだったのでは?
だいたい
ペアを組んだ
ナルバンディアンに対しても
不誠実ではないですかね~

                         画像はBrasil Open 2013 Homeより引用しています