時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ATP Tour World250 TEB BNP Paribas Istanbul Open Singles Semifinals

2015-05-03 | テニス
<準決勝組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1) vs ディエゴ・シュワルツマン(8)
  2-6,6-2,7-5  

グリゴール・ディミトロフ(2) vs パブロ・クエバス(3)
  2-6,4-6

準決勝も
フルセットまで
縺れました
初めて対戦する
相手だったのでしょうか?
球筋やら
プレースタイルやら
見極めつつの
第1セットだったと
勝手に思う事に致しました
σ(^_^;)

優勝して
マドリッドに
弾みつけて欲しい





そのマドリッドですが

SportsnaviにあるTSDさんの
two-set-downと言うブログに
Drawsについての解説が
アップされています
やはり
Top Half第1グループ
容易に
勝ち進むことは難しそうです

素人の小生とは違い
内容が素晴らすぃ~
興味のある方は
お立ち寄り下さい

                画像はTEB BNP Paribas İstanbul Open他より引用しています

ATP World Tour Mutua Madrid Open Masters1000 Singles Draws

2015-05-02 | テニス
MASTERS1000ムチュア・マドリッド・オープン
男子の抽選終わりました


<Top Half>
第1グループ
 ロジャー・フェデラー(1)
 トマシュ・ベルディヒ(6)
 ジョン・イスナ―(16)
 ジョー・ウィルフリード・ツォンガ(12)
第2グループ
 ラファエル・ナダル(3)
 スタニスラス・ワウリンカ(8)
 グリゴール・ディミトロフ(10)
 ケビン・アンダーソン(15)

<Bottom Half>
第3グループ
 錦織圭(4)
 ダビド・フェレール(7)
 マリン・チリッチ(9)
 ロベルト・バウティスタ・アグト (14)
第4グループ
 アンディ・マレー(2)
 ミロス・ラオニッチ(5)
 フェリシアーノ・ロペス(11)
 ガエル・モンフィス(13)




言葉がでにゃい…
Top Half
予想通りに
フェデラーとナダルが
準決勝で
顔合わせる事に…



その前に
第1グループ
ビックサーバー揃い踏み
苦手な
ベルディヒとは
準々決勝であたってしまう…
フェデラー
このグループ勝ち抜いて
ベスト4に
名を連ねる事が
できるんかいな~

一方
グランドスラム
初の第4シードとして
Bottom Half
第3グループに入った
錦織選手ですが
こちらは
準決勝あたりまでは
順当に
勝ち進みそうな雰囲気です

                画像はTEB BNP Paribas İstanbul Open他より引用しています

ATP Tour World250 TEB BNP Paribas Istanbul Open Singles Quarterfinals

2015-05-02 | テニス
<準々決勝組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1) vs ダニエル・ギメノ・トレイバー
  7-6(7-3),6-7(5-7),6-3

サンティアゴ・ヒラルド(4) vs ディエゴ・シュワルツマン(8)
  6-0,2-6,2-6



第1セットから
タイブレークでした
第2セット
1-4と
トレイバーにリードされ
一方的な
試合運びになるかと思いきや
粘りに粘ったフェデラーが
5-5と追いつき
5-6,6-6
タイブレークまで
縺れ込むも
5-7でセット奪取ならず
試合は
第3セットへ…

第3セットは
流石に
トップギア全開?で
フェデラーが
セット奪取
何とか
準決勝に駒を
進めました

準決勝は
第8シード
世界ランキング63位
シュワルツマン
と対戦します
因みに
22歳の青年です



そうそう
ムチュア・マドリード・オープン
ノバク・ジョコビッチ
欠場するんですね
連戦でしたし
流石に
コンディションの調整
追いつかなかったようです
とは言え
獲得ポイント
頭ひとつふたつ飛びぬけてますし
いっその事
全仏まで
休んで頂いても
構わないんですけど…

と言う事で
マドリッドは
第1シード フェデラー
第2シード アンディ・マレー
第3シード ラファエル・ナダル
第4シード 錦織圭
になるのかな?
準々決勝まで
3人との対戦回避は
ラッキーですね

組合せは
今日あたり発表?

                画像はTEB BNP Paribas İstanbul Open他より引用しています

古着屋総兵衛 初傳 ~光圀~19

2015-05-01 | 読書
天下の悪法
「生類憐みの令」や
ゆがんだ将軍継承方針など
五代将軍・徳川綱吉の
大義なき政の専横ぶりに
御三家定府水戸光圀は
憤怒を募らせる
綱吉の背後には
隆光権僧正の影がちらつく

家康との約定により
表の顔は古着問屋
裏の貌は隠れ旗本として
徳川守護を
五代百年に亘って
精勤してきた鳶沢一族
将軍家か大義か
狭間に揺れる
若き総兵衛勝頼を描く!

       

古着屋総兵衛影始末
鳶沢一族
6代目頭首にして
古着問屋「大黒屋」当主
鳶沢勝頼こと
大黒屋総兵衛が
こんな形で
蘇るとは…

しかも
この印籠が目に入らぬかぁ~
諸国津々浦々行脚した
水戸の御老公
光圀さんと
こんな繋がりがあったとは…
ってフィクションですけど


因みに
ドラマの
水戸黄門さんも
事実とは
かなりちゃいます

とは言え
小石川藩邸内で行われた
能舞興行の際
能装束で「千手」を舞った後
重臣・藤井紋太夫を刺殺した
と言う展開は
事実のようです

藤井紋太夫が
幕府側用人
後の大老・柳沢吉保と結んで
光圀の失脚を謀った事が
原因らしいのですが
そっか~
鳶沢一族と
柳沢吉保との
そもそもの原因は
これだったのか

妙に納得した次第です
とは言え
自身の曾孫
10代目・総兵衛勝臣の代まで
因縁が続くとは
6代目・総兵衛勝頼も
流石に想像出来なかったでしょう

いやぁ~
面白かったです