goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

作ってみた!

2017-10-23 | 頂きました♪
enboca軽井沢で
食べれなかった
茗荷のピザが食べたくて
自分で
作ってみました
と言っても
ピザ生地は市販のだし
あとは
チーズひいた上に
トッピングの
茗荷・蓮根・トマトを
切って
のっけるだけなんだけどね


蓮根だけは
トッピングする前に
軽く火を通してみた
味付けは
塩と黒胡椒
オリーブオイルを少々
完成間際に
白ゴマふりかけました

当然のことならが
enbocaの味には
遠く及びませんけど
美味しかったです
次回は
何を
トッピングしてみよかなぁ~

ISUグランプリシリーズ2017第3戦ロステレコム杯「男子FS」

2017-10-22 | フィギュアスケート
羽生選手は
GPシニアに参戦して以来
2010~2011 ロシア杯7位/NHK杯4位
2011~2012 ロシア杯1位/中国杯4位 ファイナル4位
2012~2013 スケートアメリカ2位/NHK杯1位 ファイナル2位 
2013~2014 エリック杯2位/スケートカナダ2位 ファイナル1位
2014~2015 中国杯2位/NHK杯4位 ファイナル1位
2015~2016 スケートカナダ2位/NHK杯1位 ファイナル1位
2016~2017 スケートカナダ2位/NHK杯1位 ファイナル1位  
第1戦って
ほぼ全大会
2位発進なんですね
だから
と言うわけでは
ないんですけど…

寧ろ2位からの
スタートは
良い予兆なのかな?



今季
FSの構成は
4Lz(4回転ルッツ)
4Lo(4回転ループ)
3F(トリプル・フリップ)
FCCoSp(フライングチェンジフットコンビネーションスピン)
StSq(ステップシークエンス)
4S~3T(4回転サルコウ~トリプル・トウループ)  
4T~1Lo~3S(4回転トウループ~シングル・ループ~トリプル・サルコウ)
4T(4回転トウループ) 
3A~2A(トリプル・アクセル~ダブル・アクセル)

3A(トリプル・アクセル)
FCSSp(フライングチェンジフットシットスピン)
ChSq(コレオシークエンス)
CCoSp(チェンジフットコンビネーションスピン)
5本飛ぶ予定

崩壊だけばすな!



<FSの結果>
1.ネイサン・チェン (アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計293,79(FS:193.25 SP:100.54)
2.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計290.77(FS:195.92 SP:94.85)
3.ミハイル・コリヤダ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計271.06(FS:185.27 SP:85.79)
4.ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計255.33(FS:170.31 SP:85.02)※PB
5.モリス・クビテラシビリ(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計250.26(FS:169.59 SP:80.67)※PB
6.ドミトリー・アリエフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計239.61(FS:150.84 SP:88.77)

採点表はコチラ



当然のことながら
転倒‘した’‘しない’とでは
違いますよね~
流れが途切れないので
見終わったあとの
印象とか余韻が…

SP 1位:チェン 2位:羽生
FS 1位:羽生  2位:チェン

はい!
通常通りの
2位発進となりました

結果的に
SPでの
羽生選手の転倒が
勝敗を分けた感じです

4Lz(4回転ルッツ)
3Lo(トリプル・ループ)
3F(トリプル・フリップ)
FCCoSp4(フライングチェンジフットコンビネーションスピン:レベル4)
StSq3(ステップシークエンス:レベル3)
4S(4回転サルコウ)
2T(ダブル・トウループ)
4T~3T(4回転トウループ~トリプル・トウループ)
3A~2T(トリプル・アクセル~ダブル・トウループ)

3A(トリプル・アクセル)
FCSSp4(フライングチェンジフットシットスピン:レベル4)
ChSq1(コレオシークエンス 出来栄え点あり)
CCoSp4(チェンジフットコンビネーションスピン:レベル4)



冒頭の4回転ルッツ
完璧ではないものの
着氷
2本目の4回転ループは
回転不足
トリプルになってしまいました
後半最初の
コンビネーションも
単発になり
以降
構成を変えて
リカバリーしたようです
5本予定していた
4回転ですが
結果的に
3本に留まりました

まっ
転倒しなかったし
冒頭の
4回転ルッツ
加算とれましたし
最後に
トリプル・アクセルも
決めれましたし
まずまずの結果
幸先の良い
スタートを切れたと
思います


                   Kids再び!?

第2戦は
スケートカナダ
28日から始まります
日本からは
無良崇人
宇野昌磨の両名が
エントリーしています
地元カナダからは
パトリック・チャン
他には
チェコの
ミハル・ブレジナ
ロシアの
アレクサンドル・サマリン
らが参戦予定です

失敗しなければ
優勝の
最有力候補は
宇野昌磨でしょうが
完全アウェーの中
どこまで
実力を発揮できるか!?
って
この子は
飄々としているからね~
淡々と
滑るんだろう
それを迎え撃つは
世界選手権3連覇の
ベテラン
パトリック・チャン

      画像は朝日新聞DIGITAL他より引用しています

ATP World Tour500 Swiss Indoors Singles Draws

2017-10-22 | テニス
19日
トマシュ・ベルディヒ
ニック・キリオス
両名が
シーズン終了を
発表しました
ベルディヒは腰
キリオスは臀部の故障とのこと

ファイナルに
出場する可能性がない今
残りの大会を
スルーして
いち早く
シーズン終了するのは
或る意味
正解なのかもしれません

スイス・インドア
第6シード
キリオスが出場しないので
以下
シードが繰り上がります
杉田選手は
第10シードとして
参戦します



<第1グループ>
ロジャー・フェデラー(1) vs フランシス・ティアフォー
杉田祐一選手(10) vs デニス・シャポバロフ
アドリアン・マナリノ(7) vs ルベン・ベメルマンス

ダビド・ゴフィン(3) vs ピーター・ゴヨブジク
ジャック・ソック(5) vs アリアス・ベデネ

<第2グループ>
ロベルト・バウティスタ(6) vs ミハイル・ククシュキン
アレクサンドル・ドルゴポロフ(9) vs ライアン・ハリソン
フアンマルティン・デルポトロ(4) vs ジョアン・ソウザ

ミーシャ・ズべレフ(8) vs レオナルド・マイエル
マリン・チリッチ(2) vs フェルナンド・ベルダスコ

デルポトロは
第2グループ
チリッチの山に入りました
力で押してくる
パワーテニスの両者が
潰しあう形になります
よしよし


ここは手堅
省エネモードで
優勝して欲しいです

         画像はAustralian Open Tennis Championships 2017 Official Siteより引用しています

ISUグランプリシリーズ2017第3戦ロステレコム杯「男子SP」

2017-10-21 | フィギュアスケート
フィギュアスケート2017~2018
6ヶ月に及ぶシーズンが
本格的に始まります

先ずは
グランプリシリーズ6戦
10月20日~22日 ロシア杯
10月28日~29日 スケートカナダ
11月03日~04日 中国杯
11月10日~12日 NHK杯
11月17日~19日 フランス杯
11月25日~27日 スケートアメリカ

そして
上位6名による
12月07日~09日 GPファイナル

オリンピック代表が決まる
12月20日~24日 全日本選手権
01月24日~27日 四大陸選手権
02月09日~25日 冬季オリンピック
03月05日~11日 世界ジュニア選手権
03月19日~25日 世界選手権

こんな感じです



羽生選手は
ロシア杯とNHK杯に
エントリーしています
良かった~
ロシア杯で!

初戦は
グランプリシリーズ第1戦
ロシア杯(Rostelecom Cup)
日本からは
羽生結弦選手と田中刑事選手の
2人がエントリーを予定していました

田中選手は
練習中に転倒
右腸腰筋の筋損傷(全治3週間)により
大会欠場

何事も
起こらなければ
起羽生選手とチェンの
一騎打ち
高次元での戦いとなるハズ

SPは
心配ないと思うんですよね~
あっ
でもループ
構成に入れてくるんだっけ!?



第2グループ滑走順
1 デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)
2 ドミトリー・アリエフ(ロシア)
3 ダニエル・サモヒン(イスラエル)
4 ネイサン・チェン(米国)
5 ミハイル・コリヤダ(ロシア)
6 羽生結弦(日本)

隣国の選手
2人とも出場してなくて
ホッ

も~ビックリ
羽生選手の演技さえも
録画で流した
テレビ朝日
ありえない

せめて
羽生選手は
ライブで
オンエアーしようよ

<SPの結果>
1.ネイサン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100.54
2.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94.85
3.ドミトリー・アリエフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88.77(※PB)
4.ミハイル・コリヤダ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85.79
5.ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85.02(※PB)
6.デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.44(※PB)

冒頭の
4回転ループは
なんとか着氷するも
ステップアウト
してしまいました
後半の
トリプル・アクセルは
良かったんだけど
最後の
4回転ループ~トリプル・トウループ
コンビネーション
3回転
着氷したあとに
引っかけた感じです



2位につけました
と言うか
3位以下は
お話にならない
デス

羽生結弦     94.85点 技術点:49.24点 演技構成点:46.61点 減点:1.00点
ネイサン・チェン 100.54点 技術点:57.57点 演技構成点:42.97点

点差が5.69と
離れてないし
致命的なミスは
犯していないので
大丈夫でしょう
と言うか
第1戦
2位キープして頂ければ
十分でございます

             画像及び動画は毎日新聞他より引用しています

秋かと思ったら冬 in 軽井沢

2017-10-20 | 頂きました♪
寒サニモ負ケズinリビスコ…


秋たけなわの軽井沢
行ったこと
なかったので
試しに
1泊2で行ってみた



あ~た

秋を通り越し
冬でした

天気予報で
初日の
最高気温12度?
因みに
翌日の最高気温8度



寒さからして
ランチは
山長の鍋焼きうどん
と思っていたんですが
軽井沢ユニオン教会近くの
サジロカフェフォレスト(SajiloCafeforest)
にお邪魔しました
σ(^_^;)は
2種類のカレーを選べる
Bコース

この日の
日替わりカレー
茄子とチキンのカレーと
マトンのカレーを
チョイス!

辛味は
自分で調整できるので
辛いのが
苦手なσ(^_^;)には
有難かったです

この後は
お決まりのリビスコで
巨砲とクリームチーズのダブル

軽井沢の営業は
今月末くらいまでらしく
春までは
銀座店オンリーになるらしい
行かねば!

相棒season16 始動

2017-10-19 | テレビ
~Story~
自身の妻を相次いで殺害した
連続殺人事件の容疑者である
大富豪の平井陽が
弁護士・与謝野慶子を通じて警視庁を告訴した
自分は無実で
杉下右京や冠城亘らの脅迫によって
自供を迫られたというのだ
特命係に敵意を抱いている
法務事務次官・日下部彌彦は
旧知の検察官・田臥准慈に
東京地検で告訴状を受理するよう指示
狙いは
脅迫罪の立件ではなく
特命係を違法捜査で立件すると言うものだった
密命を受けた田臥は
特命係を訪れると共に
社美彌子や月本幸子にまで事情を聞き
ジリジリと包囲網を狭めていく
一方
その状況を知った副総監・衣笠藤治は
かねてから敵視している峯秋峯秋を
特命係もろとも葬り去ろうと謀略を巡らせていた
特命係を潰すために動き出した権力者たち
組織内で孤立無援となった右京と亘は
包囲網をくぐり抜け
連続殺人事件の真相を解明できるのか!?



昨日の午後再放送された
相棒season15
8話「100%の女」

大きな正義を失うことの方が大きな損失だとは思わないのか?
法を破って正義を全う出来るとは思えません
私は君を許さないよ


特命係と
日下部事務次官との間に出来た
‘確執’が
今回の
初回拡大スペシャル
「検察捜査」に
続いていました

因みに
今回は
1話完結
ではなく
来週まで
お預け的な展開

ん~~~

スパッと
ズバッと
一刀両断するシーンまで
一気に
見たかったです

中途半端な感じに終わってしまい
初回に感じる
特有のワクワク感
スカッと感が
少なかった
σ(^_^;)
それと
室内(スタジオ)での場面が多くて
撮影費用ケチった?
とか
ストーリーと関係ない事が
やたらと
気になってしまいました

とは言え
小野田公顕官房長が
舞台から去り
やや物足りなさを
感じておりましたが
癖のある
上層部のコマが
ゾロゾロ

ゾロゾロ

日下部事務次官と
平井陽って
裏で繋がりあるのかなぁ~?
そうそう
今回
連続殺人事件の容疑者
平井陽を演じているのは
中村俊介さんなのですが

ハンチョウ・神南署安積班の村雨秋彦
とか
浅見光彦シリーズの浅見光彦
と言った
悪≪善
クリーンと言うか
爽やかなイメージの役が
印象に残っていたので
違和感ありました


来週は
特命係の反撃が
見ものです
楽しみでございます!
相棒4代目反町さん
良いです!

           画像及びStoryは「テレビ朝日 相棒season16」より引用しています

ATP World Tour500 Swiss Indoors Singles Seeds

2017-10-19 | テニス
第1シード ロジャー・フェデラー(2)
第2シード マリン・チリッチ(4)
第3シード ダビド・ゴフィン(10)
第4シード フアンマルティン・デルポトロ(19)
第5シード ジャック・ソック(21)
第6シード ニック・キリオス(20)
第7シード ロベルト・バウティスタ(22)
第8シード アドリアン・マナリノ(29)
第9シード ミーシャ・ズべレフ(30)
第10シード アレクサンドル・ドルゴポロフ(36) 
第11シード 杉田祐一選手(37)
        
近々
Drawsが
発表されると思われますが
その前に
シード
アップしてみました
因みに
( )内は
最新世界ランキングです



ラファエル・ナダルが
大会欠場を表明したので
フェデラーが
第1シードです
第2シードのチリッチとは
決勝まで対戦しませんし
デルポトロが
どの山に
入ってくるかが
ポイント?
よほどのことがない限り
フェデラー
500ポイントゲット
すると思われます

となると
ナダル   10465
フェデラー 9005

30日からの
Masters1000
ロレックス・パリ・マスターズ
こちらは
エントリーしてくると
思われます

万が一
スキップして
ここでも
フェデラーが
優勝したら

ナダル   10465
フェデラー 10005

ナダルが
ファイナルもスキップして
フェデラーが
優勝すれば
年内中に
世界ランキング1位で
年越し!?
なんて素晴らしい展開も
ありえる!

可能性としては
低いけどね

最低でも
1000の大台にのせて
年を越したい!

         画像はAustralian Open Tennis Championships 2017 Official Siteより引用しています

Race to London 2017

2017-10-18 | Singles Race to ATP Finals
1.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10465
2.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8505
3.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4400
4.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3725
    Finals 出場確定
5.マリン・チリッチ(クロアチア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3535(+1)
6.グリゴル・ディミトロフ(ブルガリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3455(-1)
7.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3150 シーズン終了
8.ダビド・ゴフィン(ベルギー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2750
9.パブロ・カレノブスタ(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2605
10.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2585 シーズン終了
11.サム・クエリー(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2525
12.ケビン・アンダーソン(南アフリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2425
2017.10.16現



ファイナル4人目
決まりました
ティエムです
前列
フェデラーや
ナダルと共に
残り1枠は
ティエムでした

3000ポイント未満で
ファイナル
ナダルの1/3以下の
獲得ポイントで
最前列

全然
納得いかないんですけどぉ?

残る4枠
チリッチ
ディミトロフ
ゴフィン
カレノブスタ



何とも…

そうそう
ナダルが
膝の状態が思わしくないらしく
23日から始まる
ATP500
スイス・インドアを
欠場するそうです

        画像はAFPBB News他より引用しています

10.16ATP Latest Singles Ranking

2017-10-17 | ATP Singles Rankings
1.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10465ポイント
2.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8505
  (在位記録302週止)
3.アンディ・マレー(英国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5290 シーズン終了
4.マリン・チリッチ(クロアチア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4505(+1)
5.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4400(-1)
6.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3945(+1)
7.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3765(-1) シーズン終了
8.グリゴル・ディミトロフ(ブルガリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3590(+1)
9.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3450(-1) シーズン終了 
10.ダビド・ゴフィン(ベルギー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2885
-------------------------------
15.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2475(-1) シーズン終了



フェデラーが優勝して
1000ポイント
加算されたのは
嬉しいのだが
ナダルも
600ポイント加算され
10000の
大台に…

フェデラーが
出場すると思われる
残り3大会を
すべて優勝
出来たとしても
ナダルが
大会スキップ
でもしない限り
年内中に
1960ポイント差を
ひっくり返すのは
流石に不可能


来季は
あやつや
こやつも
復活してくるだろうし

あ"ぁ"~
全米優勝していれば…

        画像はAFPBB News他より引用しています

ATP World Tour Rolex Shanghai Masters1000 Singles Final

2017-10-16 | テニス
The winner ロジャー・フェデラー

~決勝結果~
ラファエル・ナダル(1) vs ロジャー・フェデラー(2)
4-6,3-6

おぉ~~
勝った!!

しかも
ストレート勝ち

今季
対ナダル
5連勝
通算対戦成績
15勝23敗



今季6勝目
通算94個目の
タイトルゲットは
イワン・レンドルと並ぶ
歴代2位の記録かな?
因みに
歴代1位は109勝の
ジミー・コナーズ?

どうせなら
フェデラーには
最低でも16回
優勝して
頂きましょう!

フェデラーが
エントリーする
大会は
23日からの
ATP500スイスインドア
30日からの
ロレックス・パリ・マスターズ
そして
11月12日からの
ファイナルズ?

画像はAFPBB News他より引用しています