時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

気が付けば

2020-05-21 | テニス

開催日程が
9月20日から
1週間遅れの
9月27日になりそうな
Grand Slam
全仏オープンですが
なら
25日から27日開催予定の
Laver Cup
できるやん!?

ロジャー・フェデラーは
Grand Slam
全米出場したとして
そのあと
全仏スキップしても
Laver Cup
優先かなぁ~
などと
悠長なこと
思ってたら
とっくに
中止が決定してました

ですよね


選手が
練習再開したとか
国内限定で
開催したとか
明るいニュースも
ちらほら
出て参りました
とは言え
一部地域(国)では
まだまだ
COVID-19が
猛威を振るっている
と言うか
寧ろ
状況が
悪化しているようです

基本的な予防は
インフルエンザとほぼ同じ
小生は
出来ることを
淡々と
続けます!

Jardin du Luxembourg(パリ6区)

2020-05-20 | 仏蘭西探訪(20区内)
パリ市内には
いくつか大きな
公園があります
そのうちのひとつが
6区のある
リュクサンブール公園です



もとは
リュクサンブール宮殿に
付随するものとして造園された
庭園でございました

現在
一部が
公開されてまして
フレデリク・バルトルディ作
『自由の女神像』の
最初のモデルをはじめ
数百の彫刻が
公園内のあちらこちらにあります



円形の
大きな池がありまして
リモコン式の
帆掛け舟?
浮かべて遊ぶ
子供の姿を
結構目にした気が
致します



あとは
公園内に
メリーゴーランドとか
馬がいたような…

パンテオンや
ソルボンヌ大学が
近くにあって
日中は
散歩&観光がてら
夕方以降は
お芝居とか
音楽会聴きに
寄らせて頂きました

日中は
兎に角
人が多い!



観光客も多いけど
明らかに
地元の方ですよね?
的な人も
負けじといる!
ひとりがけの
椅子が
やたらとあって
真昼間から
日向ぼっこ

・・・
皆さん
お仕事は?
と思ったものです



広々としてるし
人も多いし
ひとりで
プラプラしてました

シテ島
サン・ルイ島あたりからも
歩ける距離(範囲)です



パティシエ
青木定治さんのお店が
近くにあったような

ケーキ買って
公園で食べた記憶がある!


翼くん出るなら見る!

2020-05-19 | 滝沢秀明(TOBE)通信

今井翼くんの
TVドラマ出演が決まった!


しかも
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」
片岡愛之助さん演ずる
今川義元を討つ
織田信長の家臣
毛利新介役だそうな


愛之助さんの
バーダー出演だってことは
重々承知
そんなこたぁ~
この際
ど~でもいい
TVで
翼くんを拝める
それがまず
重要且つ大事!
と言うか
嬉しい


大河出演は
1999年 元禄繚乱
2005年 義経
に続く3本めです!
とは言え
登場するのは
桶狭間の戦いのシーンなので
1話のみの登場…

放送日がいつになるのか
その前に
撮影すら
されていない気が
しないでもない

兎にも角にも
翼くんが
体調鑑みながら
徐々に
露出増やして
いってくれれば嬉しい
そして
次のNHKドラマ出演に
繋がってくれれば!
更に
嬉しい!

7月末まで『ATP World Tour』開催中止

2020-05-18 | テニス
2010 ATP World Tour Finals

ATPツアー開催が
待たれる
今日此の頃ですが
7月一杯
ツアー開催中止が
決定致しました
大会延期となっていた
Masters1000
BNLイタリア国際も
気が付けば
中止になってました

運が良ければ?
8月から始まる
ATP500 シティ・オープンから
ツアー再開となります

これはもう
しょうがない

気になるのは
ツアー中断にも関わらず
戦わずして
ノバク・ジョコビッチの
世界ランキング1位
在位期間が
カウントされ続けている
と言う現実…

σ(^_^;)
心が大変狭い人間なので
この現実は
非常に
受け入れ難い!


そりゃ~
ロジャー・フェデラーの
在位記録310週が
永遠に破られないなんて
思ってません
破るとすれば
年齢的に
ジョコビッチか
ラファエル・ナダルだと
思ってます
思ってますけど
納得いかない!

アリーナ・ザギトワ

2020-05-17 | フィギュアスケート

ロシア・フィギュアスケート連盟発表した
2020-2021シーズン
強化選手の中に
アリーナ・ザギトワの名前が!
ってことは
現役続投(現役復帰)ってことかい!?
ナショナルチームに合流する
と言う連絡は
まだしてないようなので
真意の程は
明らかではありませんが
可能性‘ゼロ’ではないようでしす

とは言え
昨シーズンの
GPファイナルを制した3人
アリョーナ・コストルナヤ
アンナ・シェルバコワ
アレキサンドラ・トルソワ
エフゲニア・メドベージェワ
エリザベータ・トゥクタミシェワ
らと強化選手として
熾烈な
国内大会を勝ち抜くだけではなく
シニアデビューする
ジュニアからの
ツワモノもいる訳です
GPフィアナルや
世界選手権クラスの大会で
ザキトワの演技
見れるかは
分かりません!

良いニュースが

2020-05-16 | フィギュアスケート

カナダの
フィギュアスケート選手
キーガン・メッシングが
自身のInstagramで
条件付きで規制が緩和された
カナダのスケート場で
練習再開したと
発表

昨日が復帰初日でした!
ぐっすり寝て
起きた後には筋肉痛によりとても疲れました
戻ることができたことと
足にまた痛みを感じることを幸せに思います
僕たちが安全に練習できるのは
現地スタッフの皆さんのおかげです
僕たちがやりたいことを
好きにできていることに感謝します


喜びの思いを
綴っていました

と言うことは
同じカナダの
クリケットクラブも
練習再開しているのか!?
誰か
教えてくれぇ~~

来週には
エフゲニア・メドベージェワら
在籍生徒が
Instagramか
Twitterで
アップしてくれるかな?

とは言え
本来ですと
7月3日~5日に
開催予定新シーズンの
演目予定だった
「Dreams on Ice 2020」
4公演が
全て中止になりました
この時期ですと
新プログラムの
お披露目の場となる
アイスショーでした

当然
リンク外での練習
しっかり
してるとは言え
やはり
氷上での練習が出来ないと
話にならない
アイスショー等々
プレ実践なく
2020-2021シーズン入り
する可能性も
出て参りました…

気分はOK COMPUTER

2020-05-15 | もろもろアート
σ(^_^;)
基本的に
気分・状況・場所・精神状態にあった
曲を聴くタイプの人間なので
家には
国内外問わず
歌謡曲
宗教音楽
クラシック
ロック
イージーリスニング等々
それなりのジャンルの
CD&レコードが
あったりする



最近
モーレツに
ドハマりしているのが
イギリスのロックバンド
Radiohead

の中でも

1997年に発売した
3枚目のアルバム
OK COMPUTER(一部視聴可)
って
実はこれしか
持ってないんだわ


1. Airbag  
2. Paranoid Android
3. Subterranean Homesick Alien
4. Exit Music (For A Film)
5. Let Down
6. Karma Police
7. Fitter Happier
8. Electioneering
9. Climbing Up The Walls
10. No Surprises
11. Lucky
12. Tourist

Exit Music (For a Film)


4曲目の「 Exit Music(For A Film)」 は
レオナルド・ディカプリオが主演した映画
『ロミオ+ジュリエット』の
エンドロール曲です

因みに
20周年を記念して
レディオヘッド
『OK COMPUTER OKNOTOK 1997 2017』
発売されているようです

気持ちを明るくすタイプの
CDではありませんが
少なくとも
σ(^_^;)は
心が落ち着くので
暫く
独特の世界観に
浸ろうと思います

異世界居酒屋「のぶ」

2020-05-14 | テレビ
photo/映画ナタリー
アニメ版
結構気に入って
毎週見ていた
異世界食居酒屋「のぶ」
WOWOWオリジナルドラマとして
登場(オンエア)するらしい!

居酒屋のぶの店主
矢澤信之を大谷亮平さん
看板娘の千家しのぶ役を
武田玲奈さんが演じるとか
実写化
どうなの?
と思ってたんですけど

WOWOWの
ダイジェスト版見た限り
問題ない
と言うか
楽しみになってきた!

COVID-19の影響で
4月から
始まる予定だった
ドラマの放送が
先延ばしになっている中
このオンエアは
かなり嬉しい!
ついでに
「異世界食堂」の再放送と
新シリーズ
「夏目友人帳 漆」
制作に入ってくれい!

異世界食居酒屋「のぶ」は
5月16日(日)深夜0時から?
放送です!

2020年-2021年フィギュアスケート採点新基準発表

2020-05-13 | フィギュアスケート

ISU国際スケート連盟から
2020年-2021年シーズンで用いる
基礎点が改定されたようです

取敢えず
記事に載ってた
4回転は
クワド・アクセル   12.50 → 12.50 
クワド・ルッツ    11.50 ↘ 11.00
クワド・フリップ   11.00 → 11.00
クワド・ループ    10.50 ↗ 11.00
クワド・サルコウ   9.70 → 9.70
クワド・トウループ   9.50 → 9.50

3回転では
トリプル・ルッツ     5.90 ↘ 5.30
トリプル・フリップ    5.90 → 5.90
トリプル・ループ     4.90 → 4.90

これまで
ジャンプの難易度は
①トゥループ < ②サルコウ < ③ループ < ④フリップ < ⑤ルッツ < ⑥アクセル
と言う
認識でしたが
基礎点からみると
①トウループ < ②サルコウ < ③ループ = ③フリップ = ③ルッツ < ④アクセル
ってことになります

因みにジャンプは
つま先(トウ)タイプ     エッジで踏み切るタイプ
①トウループ         ②サルコウ
③フリップ          ③ループ
③ルッツ
           ④アクセル
に分類されてます

習得しようと
練習に励んでる
選手にしてみれば
習得する上での
難易度は
ループ < フリップ < ルッツ
と変わらないのに
基礎点上では
ループ = フリップ = ルッツ
ってことですよね?
これって
どうなの?
1.0点差あった
ループとルッツが
同じ基礎点って…
パッとみだと
ルッツを得意の選手 不利
ループを得意の選手 有利
になりませんか?

でもって
トリプル・フリップ 5.30
トリプル・ルッツ 5.30
トリプル・アクセル 8.0
2.70点差があるのに
クワド・ルッツ 11.00
クワド・アクセル 12.50
1.5点差しかないのは
納得いかない

選手は
1本でも多く
クワドが跳べるように
その習得に励みます
その中でも
どうせなら
ループよりフリップ
フリップよりルッツ
と難易度の高い
ジャンプに挑みます
それが
同じ基礎点…
演技構成
考え直する選手
出てきそうですよね~

個人的には
点数の変更より
回転不足等の判定を
正確且つ平等に判定するために
判定システムの導入
ビデオ判定
導入して欲しいんですけど…

余談ですが
羽生結弦選手は
フリップに関して
自分のフリップは
エッジエラーとか
回転不足判定を
貰いがちだから
積極的に
構成に入れようとは思わない

的なこと
以前コメントしてました

そうそう
ジャンプの
難易度についてですが
現場の指導者や選手
関係者の間では
①トゥループ < ②サルコウ < ③ループ < ④フリップ < ⑤ルッツ < ⑥アクセル
ではなく
①トゥループ < ②サルコウ < ③ルッツ < ④フリップ < ⑤ループ < ⑥アクセル
と言う
意見もあるようです

2022年の
オリンピックは
この基礎点&ルールで
行われます
プレシーズンとなる
今シーズン
選手と指導者達の
試行錯誤が始まります!

紅雲町珈琲屋こよみシリーズ5~まひるまの星~

2020-05-12 | 読書
σ(^_^;)は
シリーズ化された
小説を読む(選ぶ)傾向がある
短い間隔で
次のシリーズが
書店に並ぶのは別にして
読んだっけ?と
書店で
購入に迷うことがあり
対策として
作家名/シリーズ名
読んだ最後のシリーズタイトルを
スマホのメモに残してます

こまめに
チェックすることもせず
この状況なので
本屋に行くこともままならず
ある日
インターネットで検索したら
シリーズ物の
読んでいない新作が
発売中&発売予約中含め
8冊もありました

その1冊が
紅雲町珈琲屋こよみシリーズ
です


コーヒー陶と和食器の店「小蔵屋」の敷地に
山車蔵を移転する話が持ち上がった
祭りの音が響く真夏の紅雲町で
杉浦草は
町全体に関わるある
重大な事実に気づく
日常の奥に覗く闇に
ドキリとする
シリーズ第5弾

イメージ的には
京都なんですけど
関東のとある地方都市で
珈琲豆と和雑貨店を営む
杉浦草が主人公の
ほのぼの小説かと思記や
ミステリーあり
サスペンスあり
冒険ありの
お話でございます
今回は
冒頭から
山車蔵の移設の煽りを受け
小蔵屋閉店の危機!?
お店無くなるの?
波乱の幕開け…
これに
有害物質(ヒ素)の
不法投棄に土壌汚染の隠蔽が
絡んでおりました
街全体を揺るがす問題を
熱中症でぶっ倒れながら
草さんが
解決に導きます

それだけではございません!
今は亡き
草さんの母上・瑞さんと
鰻屋の女将
小川清子との確執
妻・丁子と
娘・瞳を土壌汚染の害から守るため
真実を隠し
敢えて
距離を取り続けた
鰻屋小川の店主(清子の息子)滋の苦悩
25年もかかったけど
これも解消~
滋さん!
丁子さんに思い伝わって
良かったよぉ~

瞳さんは
結局結婚せず
母になるのか?
後のシリーズで
語られるのかな?

このシリーズの
登場人物は
本当に様々な感情をもって
実に丁寧に描かれてます
自分と周りの人も大事にしながら
ほど良い距離感を保ちつつ
時に
正義感をかざし過ぎず
一本筋を通し生きている
酸いも甘いも噛分けた
草さんの
ブレない生き方
カッコいい!