最終日は朝から善光寺へ、
有名だけど、あまり意識していなかったのです。
裏手から入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/4f33db99211cfcb7eb7cbfdaa77f002a.jpg)
表にまわりましたら、警備員さんが、
「お数珠をもらいますか?」と聞くんですよ。われわれに。
「?・・・はい」
もらえるもんはもらっとこうと思いまして・・・。
そしたら、この石畳にそって一列にならんでね~って言うんです。
どやどやみんなが集まってきました。
気づくと、ず~~~~~っと先まで、人が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/089ea0807da3b24c88492425aaa7e79e.jpg)
さすがに何事じゃ?と思い、
警備員さんに、
「何があるんですか?」と聞くと
警備員さん
「いいこと、いいこと」
と、意味深。
警備員さんが、私の夫に
「今日は副住職さんがきますからね、40代で綺麗な方ですけど
あんまり見ないでくださいね~」と厳重注意。笑
しゃがんで、両手を合わせて、頭を下げる。
そこにその副住職さんがやってきた
びっくりするほど綺麗な人だった。
見ちゃいけないのに、見ちゃう。
一人一人の頭にお数珠を
コツンっとしてくれるのでした。
これで、とっても良いことが起こるんですって!
横にいた年配のご夫婦が私たちに
「あなたたち若いんだから、もう一回向こうにまわって
やってもらいなさい、もっとご利益があるから」
って教えてくださったのです。
いいんですか!?それなら、これは行かねば!と思い、また回っていったら、見知らぬ女性が
「あなたたち、ここに入れてあげるから、はいりなさい」と
横入りさせてもらっちゃったのです。
とても、二回目とは言えず、素直に入れてもらう。
ありがたい。
長野の方もいい~~~人ばっかりなんです。
すっごく良いエネルギーをもらいました。
こんなにいいエネルギーをもらったのに、ま~たお墓に行っちゃうんですね。
だって、どうしても気になって。
武田信玄公の弟、信繁公のお墓へ。
そしたら、先客あり!
なんと昭和天皇が大正時代に皇太子の頃おみえになっていて
お手植えの松があったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/680796b6c923a9e7049caeeb9cd47669.jpg)
ここの宝物館にはすごいものがいっぱい!
今回けっこう皇族の方々が過去に回られたルートをかぶってまして、
またもや!
他には、
川中島古戦場跡も、泊まったホテルは天皇陛下と、竹細工のお店は雅子さまと、この後お城跡も一緒でした。
天皇陛下と皇太子は絶対に同じ場所には泊まらないらしいです。
テロを警戒して。ちょっとかわいそうですね。
ちなみに、環のある武蔵高萩の駅にも、昭和天皇がお見えになったことがあるんですよ。
御幸記念碑がお店の近くにあります。
次に、海津城に行きました。
今は松代城といい、跡があります。
松代の土地は真田ブランドになっていまして、
どこにでもも六文銭が。
長野人々も本当に親切。
歴史的に有名な土地柄にプライドを持っているようなそんな感じ。
そりゃそうですよね、信玄と謙信ですからね。
お天気もめぐまれて、混雑もしておらず、楽しい旅になりました。
ありがとうございます。
有名だけど、あまり意識していなかったのです。
裏手から入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/4f33db99211cfcb7eb7cbfdaa77f002a.jpg)
表にまわりましたら、警備員さんが、
「お数珠をもらいますか?」と聞くんですよ。われわれに。
「?・・・はい」
もらえるもんはもらっとこうと思いまして・・・。
そしたら、この石畳にそって一列にならんでね~って言うんです。
どやどやみんなが集まってきました。
気づくと、ず~~~~~っと先まで、人が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/089ea0807da3b24c88492425aaa7e79e.jpg)
さすがに何事じゃ?と思い、
警備員さんに、
「何があるんですか?」と聞くと
警備員さん
「いいこと、いいこと」
と、意味深。
警備員さんが、私の夫に
「今日は副住職さんがきますからね、40代で綺麗な方ですけど
あんまり見ないでくださいね~」と厳重注意。笑
しゃがんで、両手を合わせて、頭を下げる。
そこにその副住職さんがやってきた
びっくりするほど綺麗な人だった。
見ちゃいけないのに、見ちゃう。
一人一人の頭にお数珠を
コツンっとしてくれるのでした。
これで、とっても良いことが起こるんですって!
横にいた年配のご夫婦が私たちに
「あなたたち若いんだから、もう一回向こうにまわって
やってもらいなさい、もっとご利益があるから」
って教えてくださったのです。
いいんですか!?それなら、これは行かねば!と思い、また回っていったら、見知らぬ女性が
「あなたたち、ここに入れてあげるから、はいりなさい」と
横入りさせてもらっちゃったのです。
とても、二回目とは言えず、素直に入れてもらう。
ありがたい。
長野の方もいい~~~人ばっかりなんです。
すっごく良いエネルギーをもらいました。
こんなにいいエネルギーをもらったのに、ま~たお墓に行っちゃうんですね。
だって、どうしても気になって。
武田信玄公の弟、信繁公のお墓へ。
そしたら、先客あり!
なんと昭和天皇が大正時代に皇太子の頃おみえになっていて
お手植えの松があったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/680796b6c923a9e7049caeeb9cd47669.jpg)
ここの宝物館にはすごいものがいっぱい!
今回けっこう皇族の方々が過去に回られたルートをかぶってまして、
またもや!
他には、
川中島古戦場跡も、泊まったホテルは天皇陛下と、竹細工のお店は雅子さまと、この後お城跡も一緒でした。
天皇陛下と皇太子は絶対に同じ場所には泊まらないらしいです。
テロを警戒して。ちょっとかわいそうですね。
ちなみに、環のある武蔵高萩の駅にも、昭和天皇がお見えになったことがあるんですよ。
御幸記念碑がお店の近くにあります。
次に、海津城に行きました。
今は松代城といい、跡があります。
松代の土地は真田ブランドになっていまして、
どこにでもも六文銭が。
長野人々も本当に親切。
歴史的に有名な土地柄にプライドを持っているようなそんな感じ。
そりゃそうですよね、信玄と謙信ですからね。
お天気もめぐまれて、混雑もしておらず、楽しい旅になりました。
ありがとうございます。