環では日高市の自然エネルギー推進をすすめる署名を集めています。
このブログにも書かせていただいていますが、
今日は、この署名をしたくて!とブログをご覧になった方が
署名のためにわざわざ来てくださいました!
感激です!
ありがとうございます!
環のお客様って素敵でしょ~~~♪
こちらは、今週末に一度回収ですが、まだまだ
署名が集まらない状況です。
ぜひ、日高市在住の方、ご協力宜しくお願いいたします。
これは、長野で得た新聞の切り抜きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/209aa57bce8ddba2b08a6b75bff8e6cd.jpg)
新聞は長野に泊まっている間、二日続けて読みましたが、
日々の放射線量がグラフになって、毎日のりました。
関東は高い濃度と言われますが、山を越えるとだいぶ少なくなると
いわれるのに、長野でもこれだけあったのですね。
でも、やっぱり関東と比べたらぜんぜん!
そして、長野市と若干関東に近い、松本とは差があるわけです。
日高市の近くの入間市は結構低い。0.03マイクロシーベルト/時くらいになっていた。すごい!
うちの住まいの隣の市は、0.08とかある・・・。
家より職場の方が低い。
これが0.114以上になると年間1ミリを超えてしまうそうだ。
と、ここまで書いて
今テレビのニュースで、大阪で通常の100倍のセシウムが見つかったが
健康に問題はないとやっていました。
ふ~~~ん。関東から見りゃ、たいしたことはない。
そもそもチェルノブイリの事故では8000km離れた日本でもアレやコレに
影響があったと言われているしと強がってみても、
やはりちょっと残念なニュース。
チェルノブイリの経験があるベラルーシからかかれるブログ
ベラルーシの部屋というブログを教えていただいた。
自分と子供たちを放射能から守る対策が市民には無料で配られたのだそうです。
野菜でも、より放射能をとりくみにくいものから書かれています。
あくまで参考までに。
乳製品も、牛乳はやばいけれど、バターや生クリームにすると
ずいぶん減るんだそうです。これは正直とっても意外でした。
チーズはもっと低くなるんだとか・・・。ほんとかしら??
まとめると、
抗酸化作用のある野菜やナッツをとることと、解毒する繊維のものもすすめていたみたいですね。
気になっていた果物があるんです。
イチゴ。そうやら果物の中では中間ぐらいのようだ。微妙だ・・・。
実は環の花壇でついに、イチゴが今年は鈴なりになりはじめました!きゃっきゃっ。
環のイチゴ戦争もついに終焉をむかえるのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/86f9545609da1b441750be2dc823c8b9.jpg)
放射性物質による内部被曝は、5年後10年後20年後に癌の原因になります。
こんなにも癌が多くなったのは、
1950年代からの原水爆実験からだと言う説もある。
そんな中でも世界には長寿村がある。もちろん地形から
そういう物質が流れ込みにくいというのもあるのだと思うのですが、
抗酸化作用のある食べ物を常食している傾向があるようです。
できることは、やるにこしたことはないですよね。
まずは情報収集。全てを鵜呑みにせず、振り分け、そして選択を。
昨日の夕飯です。
ゴーヤチャンプルー!
ゴーヤチャンプルーの美味しくするポイントは豆腐をよく炒めることです。
そして、材料一つ一つ炒めていくほうが美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/82a09b1750f6cab3b7d5bb816319715d.jpg)
昨日は、キムチも入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/e39394b443fae2584c2dc61ead4bbb77.jpg)
だけど、キムチは入れないほうが良かったです。。。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/8befd94987dce0857a553298fb367dce.jpg)
だけど、ゴーヤがすっご~~~く美味しく感じました。
心に熱がこもっているのか?!
他には、
絹さやと海苔のサラダ
おいし~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/0653989dab50d77de98176254d4f6029.jpg)
シメジと昆布の味噌汁
黒米赤米いりかまどごはん
でした。
ゴーやは
体の余分な熱をとりますが、とくに心にいいです。
それから、目をよく見えるようにしてくれたりするので
目が疲れて、体もほてっているときにいいです。
ゴーヤの苦さがどうしてもダメなときは
たまねぎと一緒にお料理すると、少し和らぎます。
私は、薄くスライスして、一時間くらい水にさらしたくらいの
苦さが、チャンプルーにはとってもあう気がします。
このブログにも書かせていただいていますが、
今日は、この署名をしたくて!とブログをご覧になった方が
署名のためにわざわざ来てくださいました!
感激です!
ありがとうございます!
環のお客様って素敵でしょ~~~♪
こちらは、今週末に一度回収ですが、まだまだ
署名が集まらない状況です。
ぜひ、日高市在住の方、ご協力宜しくお願いいたします。
これは、長野で得た新聞の切り抜きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/209aa57bce8ddba2b08a6b75bff8e6cd.jpg)
新聞は長野に泊まっている間、二日続けて読みましたが、
日々の放射線量がグラフになって、毎日のりました。
関東は高い濃度と言われますが、山を越えるとだいぶ少なくなると
いわれるのに、長野でもこれだけあったのですね。
でも、やっぱり関東と比べたらぜんぜん!
そして、長野市と若干関東に近い、松本とは差があるわけです。
日高市の近くの入間市は結構低い。0.03マイクロシーベルト/時くらいになっていた。すごい!
うちの住まいの隣の市は、0.08とかある・・・。
家より職場の方が低い。
これが0.114以上になると年間1ミリを超えてしまうそうだ。
と、ここまで書いて
今テレビのニュースで、大阪で通常の100倍のセシウムが見つかったが
健康に問題はないとやっていました。
ふ~~~ん。関東から見りゃ、たいしたことはない。
そもそもチェルノブイリの事故では8000km離れた日本でもアレやコレに
影響があったと言われているしと強がってみても、
やはりちょっと残念なニュース。
チェルノブイリの経験があるベラルーシからかかれるブログ
ベラルーシの部屋というブログを教えていただいた。
自分と子供たちを放射能から守る対策が市民には無料で配られたのだそうです。
野菜でも、より放射能をとりくみにくいものから書かれています。
あくまで参考までに。
乳製品も、牛乳はやばいけれど、バターや生クリームにすると
ずいぶん減るんだそうです。これは正直とっても意外でした。
チーズはもっと低くなるんだとか・・・。ほんとかしら??
まとめると、
抗酸化作用のある野菜やナッツをとることと、解毒する繊維のものもすすめていたみたいですね。
気になっていた果物があるんです。
イチゴ。そうやら果物の中では中間ぐらいのようだ。微妙だ・・・。
実は環の花壇でついに、イチゴが今年は鈴なりになりはじめました!きゃっきゃっ。
環のイチゴ戦争もついに終焉をむかえるのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/86f9545609da1b441750be2dc823c8b9.jpg)
放射性物質による内部被曝は、5年後10年後20年後に癌の原因になります。
こんなにも癌が多くなったのは、
1950年代からの原水爆実験からだと言う説もある。
そんな中でも世界には長寿村がある。もちろん地形から
そういう物質が流れ込みにくいというのもあるのだと思うのですが、
抗酸化作用のある食べ物を常食している傾向があるようです。
できることは、やるにこしたことはないですよね。
まずは情報収集。全てを鵜呑みにせず、振り分け、そして選択を。
昨日の夕飯です。
ゴーヤチャンプルー!
ゴーヤチャンプルーの美味しくするポイントは豆腐をよく炒めることです。
そして、材料一つ一つ炒めていくほうが美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/82a09b1750f6cab3b7d5bb816319715d.jpg)
昨日は、キムチも入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/e39394b443fae2584c2dc61ead4bbb77.jpg)
だけど、キムチは入れないほうが良かったです。。。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/8befd94987dce0857a553298fb367dce.jpg)
だけど、ゴーヤがすっご~~~く美味しく感じました。
心に熱がこもっているのか?!
他には、
絹さやと海苔のサラダ
おいし~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/0653989dab50d77de98176254d4f6029.jpg)
シメジと昆布の味噌汁
黒米赤米いりかまどごはん
でした。
ゴーやは
体の余分な熱をとりますが、とくに心にいいです。
それから、目をよく見えるようにしてくれたりするので
目が疲れて、体もほてっているときにいいです。
ゴーヤの苦さがどうしてもダメなときは
たまねぎと一緒にお料理すると、少し和らぎます。
私は、薄くスライスして、一時間くらい水にさらしたくらいの
苦さが、チャンプルーにはとってもあう気がします。