さてさて、シビア~なお話。
世田谷区で毎時3.0マイクロシーベルトを超える高い放射線量をマークする場所が見つかり、今日は船橋市で5.8という高い場所が見つかりました。
これは、、
関東では自宅の周りにもそういう場所がある可能性があるということだと思うのです。
それから、食べ物の基準値が緊急時の500ベクレル/kgのまま7ヶ月です。
輸入食品の放射線の基準値は370.
東京都は輸入食品の放射線の検査をやめてしまったのですって。
チェルノブイリの被害を大きく受けたベラルーシが日本の基準値は異常だといっています。そういうベラルーシも事故後は日本以上に基準値をあげたようですが・・・。この基準値でいけば三年後、十年後は・・と恐ろしいことを言ってくれています。
福島の子が給食で牛乳をのまなかったら
「牛乳を飲まない子は福島の子ではない」といわれたというのを聞きました。
なんでも人と同じことをしなくちゃ気がすまないこのアジア気質。(おっと、今日はなにか辛口!?)
世田谷区の放射線量が高い場所をみつけたのは、子供を守ろうとしているグループでした。
命に一番敏感に行動を起こせる人は、命を生み出した人たちなんだな~っと最近すごくよく感じます。小さなお子さんがいるママたちの行動力が本当にすごい。
頭で考えるより、心で感じているからかもしれません。
何を一番に考えるのか、執着をなくし、臨機応変に大事なものを優先していく。
それは決して憎しみなど負の心から動いているのではなくて、
とても大事なものを大切に守りたい愛からのパワー。
恐怖からの行動や憎しみからの行動ではなくて
いつでも愛からの行動でありたいなと思いました。
もう放射能にいかに汚染されているかということよりも
体をいかに守っていくかということへ意識をシフトしていきたいと思っています。
横浜でストロンチウムも見つかりました。
ストロンチウムは骨にたまりやすいといわれます。カルシウムに似ているので、
カルシウムが足りないと、たまりやすくなるといわれます。
カルシウムが多くてカリウム(セシウムがこれに似ている)が多いのが大豆製品。
そして、黒ゴマなどもカルシウムが多いです。
日本は幸い(?)大豆は9割以上輸入に頼っています。
これらも食べていきたいですね。豆腐、納豆、味噌など。
環には牡蠣殻から作ったカルシウム剤があります。
これをずっと飲んでくださっている方がいて、その方が骨密度の検査で
100%と言われたよ!と昨日報告してくださいました。
こういう報告って本当に嬉しくなります!
いつもありがとうございます♪
さて、昨日の夕飯です。
ひよこ豆とトマトのシチュー
これもご飯にかけました。笑
あら、ご飯にかける作戦が続いてしまいましたね。
豆ってすごいよいダシが出ますよね。大好きなんです。
それから、最近はまっているのが、大豆のマヨネーズ
こちらも環の商品で、お取り寄せになるものですが、
美味しいんですよ。搾り出した時は
ん?色がちょっと違う、照りがちょっと違うと思うんですが
サラダなどに使ってしまうと、軽くて、ほんのり甘味があって美味しい!
これと、すりおろした人参と、かまどさんでご飯を炊く時に
ウチ蓋の上に卵をおいて、蒸し卵にした、卵を混ぜて
大好きな人参と卵のサラダ
これ、私本当に大好きで、飲むように食べてしまいます。
今日はひよこ豆を
日本ではあまり使いませんね、中東でよくみますよね(行ったことないけど)
胃腸や大腸にいいんです。
やっぱりお通じをよくしたり、血液を補ったりします。
秋に食べたくなるのは、肺や大腸にいいものが多いです。
自然に。
私自身は便秘とはご縁がないのですが、きっとそういう季節もの食べ物が知らぬ間に調整してくれているのだと思います。
食べ物ってすごいです!
世田谷区で毎時3.0マイクロシーベルトを超える高い放射線量をマークする場所が見つかり、今日は船橋市で5.8という高い場所が見つかりました。
これは、、
関東では自宅の周りにもそういう場所がある可能性があるということだと思うのです。
それから、食べ物の基準値が緊急時の500ベクレル/kgのまま7ヶ月です。
輸入食品の放射線の基準値は370.
東京都は輸入食品の放射線の検査をやめてしまったのですって。
チェルノブイリの被害を大きく受けたベラルーシが日本の基準値は異常だといっています。そういうベラルーシも事故後は日本以上に基準値をあげたようですが・・・。この基準値でいけば三年後、十年後は・・と恐ろしいことを言ってくれています。
福島の子が給食で牛乳をのまなかったら
「牛乳を飲まない子は福島の子ではない」といわれたというのを聞きました。
なんでも人と同じことをしなくちゃ気がすまないこのアジア気質。(おっと、今日はなにか辛口!?)
世田谷区の放射線量が高い場所をみつけたのは、子供を守ろうとしているグループでした。
命に一番敏感に行動を起こせる人は、命を生み出した人たちなんだな~っと最近すごくよく感じます。小さなお子さんがいるママたちの行動力が本当にすごい。
頭で考えるより、心で感じているからかもしれません。
何を一番に考えるのか、執着をなくし、臨機応変に大事なものを優先していく。
それは決して憎しみなど負の心から動いているのではなくて、
とても大事なものを大切に守りたい愛からのパワー。
恐怖からの行動や憎しみからの行動ではなくて
いつでも愛からの行動でありたいなと思いました。
もう放射能にいかに汚染されているかということよりも
体をいかに守っていくかということへ意識をシフトしていきたいと思っています。
横浜でストロンチウムも見つかりました。
ストロンチウムは骨にたまりやすいといわれます。カルシウムに似ているので、
カルシウムが足りないと、たまりやすくなるといわれます。
カルシウムが多くてカリウム(セシウムがこれに似ている)が多いのが大豆製品。
そして、黒ゴマなどもカルシウムが多いです。
日本は幸い(?)大豆は9割以上輸入に頼っています。
これらも食べていきたいですね。豆腐、納豆、味噌など。
環には牡蠣殻から作ったカルシウム剤があります。
これをずっと飲んでくださっている方がいて、その方が骨密度の検査で
100%と言われたよ!と昨日報告してくださいました。
こういう報告って本当に嬉しくなります!
いつもありがとうございます♪
さて、昨日の夕飯です。
ひよこ豆とトマトのシチュー
これもご飯にかけました。笑
あら、ご飯にかける作戦が続いてしまいましたね。
豆ってすごいよいダシが出ますよね。大好きなんです。
それから、最近はまっているのが、大豆のマヨネーズ
こちらも環の商品で、お取り寄せになるものですが、
美味しいんですよ。搾り出した時は
ん?色がちょっと違う、照りがちょっと違うと思うんですが
サラダなどに使ってしまうと、軽くて、ほんのり甘味があって美味しい!
これと、すりおろした人参と、かまどさんでご飯を炊く時に
ウチ蓋の上に卵をおいて、蒸し卵にした、卵を混ぜて
大好きな人参と卵のサラダ
これ、私本当に大好きで、飲むように食べてしまいます。
今日はひよこ豆を
日本ではあまり使いませんね、中東でよくみますよね(行ったことないけど)
胃腸や大腸にいいんです。
やっぱりお通じをよくしたり、血液を補ったりします。
秋に食べたくなるのは、肺や大腸にいいものが多いです。
自然に。
私自身は便秘とはご縁がないのですが、きっとそういう季節もの食べ物が知らぬ間に調整してくれているのだと思います。
食べ物ってすごいです!