本日二本目のブログでございます。
今年も行ってまいりました!
ポールラッシュ祭(去年のブログ)
去年の雨とうってかわって、晴天!

紅葉もちょっとずつ始まっておりました

晴天のポールラッシュ祭がこんなに混むということを知らず・・・
駐車場がすごい行列で、
とりあえず、例のアヒルちゃんのカフェでアヒルに癒されようということになりました。
この子は、どうやら私たちを覚えているようなんです。
「お客様の顔は忘れない!」
と、でも言わんばかりの看板娘っぷり才能で、
明らかに警戒心が薄れている!いやぁ、驚きました。

このホッペタのカーブがいいんですね~。
ニルスっ子としては、アッカ隊長の群れにいた頃を思い出します。

さて、いよいよポールラッシュですよっ!

ステージにはグランドピアノもあります

待ちわびる観客たちは、椅子やマットで
くつろぐ

妖精がお世話になっているある方がポールラッシュ祭の
アフリカのブースをお手伝いされていて、
ごあいさつに。
アフリカの布って美しいですね。
女性はメッセージが書かれた布を
男性は書かれてない布をまとうのだそうです。
女性がまとうメッセージは、相手へ伝えたいときも
自分へのときもあるし
素敵なメッセージもあれば
怒りのメッセージもあるんだそうです。
それだけ、アフリカの女性は思いを口にしないのかしら?
と、思ったら、そういうわけでもないようです。
私も一枚いただいてまいりました。
「OOから、得なさい」というメッセージだと教えていただきました
肝心ななところが分からないと、おっしゃっていましたが
それがまた、想像力がかき立てられます。
にぎやかなブースでは
蹄鉄打ちの体験!?
おばさんか、おじさんか分からないいい感じの方がご指導
ジューー

「さあ、ボク、やってみな!」

屋台もかわいい

ポールラッシュ祭りは食べ物のお店も多いけれど
注目はなんといっても、クラフト展。
最近ドライフラワーが好きで、ドライフラワー体験のブースに
とっても素敵なユーカリのリースを見つけました。
70cmほどあろうかという大きなリースは
土台がなんと山ぶどうなので、土台は一生使えるんですって
真っ白い壁にこれだけ飾ったら素敵だろうな~~~。

あぁ、素敵。
しかし、売り物じゃないそうなんです。
ちょっと考えよう。
と、一度立ち去ったのですが
いろいろ食べたり、飲んだりして忘れようと思ったんですが
やっぱり欲しくて欲しくて、戻ってきました。
そしたら、なんと
このリースは実は、前日は13人の方のリクエストをお断りして
私が去った後も3人の方をお断りして
そして、私を待っていてくださったというんです。
私に譲ってくださるというんです。
え~~~、なぜ!?
「素敵に飾っていただけそうと思ったから」
ですって~~~~。ギャフ~~ン
もう、この一発で完全にノックアウトです。
私はそりゃーもうーご機嫌で、羽が生えたように身は軽く
超ウキウキになっている自分が可笑しくてしょうがないのでした。
何がそんなに嬉しい?
これは、「認められた」ことでしょうね~。
あぁ、私はまだまだそこにフォーカスしとるんかぁと
自分が可笑しくなったのでした。
ええじゃないか♪
ええじゃないか、ええじゃないか。
しかも、店主の素敵な女性の方が以前私と同じ町の
隣の地区にお住まいだったというご縁まで発覚。
素敵なご縁だったのでした。
というわけで、ワッショイ、ワッショイと担いで帰ったのでした。
あぁ、どこに飾ろうかなぁ。
最後は、ドドーーンと花火が上がりました。
真上で上がった昼間の花火は感動的でした。
そのままどんどん、あっという間に日が暮れて
気付けば空には、美しい星空が広がっていました。
八ヶ岳の空は魅力的なのでした。
夕飯はアイリッシュバーでいただきました
とっても感じのいい店主の方と
アンティークっぽさときらびやかな雰囲気の店内は
ワクワクしたのでした。
きっと今私たちが住んでいるところも
とっても美しくて素晴らしいところです。
何に気付き、何を見て行くか。
住めば都ってうまい言葉ですね。
と、言いつつも、八ヶ岳は空気も気持ちがいいんですよねぇ。
今年も行ってまいりました!
ポールラッシュ祭(去年のブログ)
去年の雨とうってかわって、晴天!

紅葉もちょっとずつ始まっておりました

晴天のポールラッシュ祭がこんなに混むということを知らず・・・
駐車場がすごい行列で、
とりあえず、例のアヒルちゃんのカフェでアヒルに癒されようということになりました。
この子は、どうやら私たちを覚えているようなんです。
「お客様の顔は忘れない!」
と、でも言わんばかりの看板娘っぷり才能で、
明らかに警戒心が薄れている!いやぁ、驚きました。

このホッペタのカーブがいいんですね~。
ニルスっ子としては、アッカ隊長の群れにいた頃を思い出します。

さて、いよいよポールラッシュですよっ!

ステージにはグランドピアノもあります

待ちわびる観客たちは、椅子やマットで
くつろぐ

妖精がお世話になっているある方がポールラッシュ祭の
アフリカのブースをお手伝いされていて、
ごあいさつに。
アフリカの布って美しいですね。
女性はメッセージが書かれた布を
男性は書かれてない布をまとうのだそうです。
女性がまとうメッセージは、相手へ伝えたいときも
自分へのときもあるし
素敵なメッセージもあれば
怒りのメッセージもあるんだそうです。
それだけ、アフリカの女性は思いを口にしないのかしら?
と、思ったら、そういうわけでもないようです。
私も一枚いただいてまいりました。
「OOから、得なさい」というメッセージだと教えていただきました
肝心ななところが分からないと、おっしゃっていましたが
それがまた、想像力がかき立てられます。
にぎやかなブースでは
蹄鉄打ちの体験!?
おばさんか、おじさんか分からないいい感じの方がご指導
ジューー

「さあ、ボク、やってみな!」

屋台もかわいい

ポールラッシュ祭りは食べ物のお店も多いけれど
注目はなんといっても、クラフト展。
最近ドライフラワーが好きで、ドライフラワー体験のブースに
とっても素敵なユーカリのリースを見つけました。
70cmほどあろうかという大きなリースは
土台がなんと山ぶどうなので、土台は一生使えるんですって
真っ白い壁にこれだけ飾ったら素敵だろうな~~~。

あぁ、素敵。
しかし、売り物じゃないそうなんです。
ちょっと考えよう。
と、一度立ち去ったのですが
いろいろ食べたり、飲んだりして忘れようと思ったんですが
やっぱり欲しくて欲しくて、戻ってきました。
そしたら、なんと
このリースは実は、前日は13人の方のリクエストをお断りして
私が去った後も3人の方をお断りして
そして、私を待っていてくださったというんです。
私に譲ってくださるというんです。
え~~~、なぜ!?
「素敵に飾っていただけそうと思ったから」
ですって~~~~。ギャフ~~ン
もう、この一発で完全にノックアウトです。
私はそりゃーもうーご機嫌で、羽が生えたように身は軽く
超ウキウキになっている自分が可笑しくてしょうがないのでした。
何がそんなに嬉しい?
これは、「認められた」ことでしょうね~。
あぁ、私はまだまだそこにフォーカスしとるんかぁと
自分が可笑しくなったのでした。
ええじゃないか♪
ええじゃないか、ええじゃないか。
しかも、店主の素敵な女性の方が以前私と同じ町の
隣の地区にお住まいだったというご縁まで発覚。
素敵なご縁だったのでした。
というわけで、ワッショイ、ワッショイと担いで帰ったのでした。
あぁ、どこに飾ろうかなぁ。
最後は、ドドーーンと花火が上がりました。
真上で上がった昼間の花火は感動的でした。
そのままどんどん、あっという間に日が暮れて
気付けば空には、美しい星空が広がっていました。
八ヶ岳の空は魅力的なのでした。
夕飯はアイリッシュバーでいただきました
とっても感じのいい店主の方と
アンティークっぽさときらびやかな雰囲気の店内は
ワクワクしたのでした。
きっと今私たちが住んでいるところも
とっても美しくて素晴らしいところです。
何に気付き、何を見て行くか。
住めば都ってうまい言葉ですね。
と、言いつつも、八ヶ岳は空気も気持ちがいいんですよねぇ。