漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

人相学の大家が出した、運の結論!  牡蠣のオイル漬け

2015-02-17 21:18:48 | 春の魚料理
「モノのみかた検定」という ひすいこたろう さんの本をメメちゃんから借りました

面白いんです。
「アナタちょっと頑固よ」 といわれるような方にぜひおすすめです。

うちの父もその一人ですが
この本に 騙し絵のようなのが2種類あって、

「これと これは どっちが長い?」

という。

答えはもちろん 同じ長さ!

でも、父はいいました


「いやいやいや、一つ目のは 同じって分かる。
でもな、いくらなんでも
二つ目のは、下の方が、長いに決まってる。絶対 下が長い!
同じなんて、ありえないよ、めめちゃん」



それで、めめちゃんが定規で測ったそうです。

ぴったり同じ長さ


「えええええええええっ!」

67歳、青天の霹靂



この本は電車では読めません。ふきだしちゃいますので。

それで、水野南北という人が出てきます。

超ワルで、お縄ちょうだいし、牢屋とシャバで人々の顔がこんなに違うなんて!
と、人相学を研究し、的中率ほぼ100%となり
幕府にまで取り立てられるほどの大家になったそうです

その人が 人相学の研究をして、わかったこと
運は

「食にあり」

どんなに人相が貧相でも、いい食をたべ、小食で よくかむと
いいのだそうです。

そうなんだってって妖精にいったら

「そんなの 人相学を研究しなくても、分かることなんじゃないの?」

ごもっとも!

それでね、私は少食にすることを誓ったわけなんです。

いつまで続くかな?

*************

さて、今日は小雪がちらつく中、
お客様から一本のお電話をいただきました。

オクムラさんシリーズをたくさんご購入くださった方から

「寒いし、いろいろあって気持ちがふさぐなか、こういう器があるだけで
心が華やぐ」 とのこと。

嬉しいですね♪
毎日使うものこそ、素敵なものを使いたいです♪

オクウラさん展、今週土曜日21日までです
ぜひぜひ皆様のお越しを楽しみにお待ちしております

かぶ小鉢


深い小鉢と浅い平皿があります。

私はお新香を盛りたいです。
人参やカブの お新香をちょこんっと盛ってなんてのもいいですね~。

器は見ているだけで、何のお料理が合うかな~っと考えているのが楽しくてたまりまへん。
私はそういう実用主義です。

うちの妖精などは、使えるか使えないかなどどうでもよくて
そのものの美しさにアンテナが立つようです。
学生の頃から絵を買う人です。私は絵を買ったことがない。

洋服でも家具でもなんでも、私は”使える”ものが好きです。
質がよくて、使い勝手がよくてとか、
リバーシブルとか、一粒で二度美味しいみたいなものに、弱い。笑

妖精はそうじゃないんですよね~。
邪推がないというか、純粋に美を愛でるというか
人間じゃないなと実感するのは、そんなところです。

オクムラさんの器は、美しくもあり
実用的でもあります。




昨日の夕飯です



金平牛蒡
御荘牡蠣のオイル漬け 解禁☆
淡路玉ねぎとあおさのみそ汁
7分づきかまどごはん
ゆずっこ卵納豆

昨日は、軽い夕飯にしてほしいとのリクエストで
牡蠣をあけました。
しっかり漬かって美味しかったです♪

牡蠣を血液も補い、精神安定もし、心肝腎にもいいです。
亜鉛も多く含み、鉄剤で貧血が改善しない方が
牡蠣エキスで回復する方がけっこうおられます。
体感として、元気になってきて、数値は後からついてきます。
環では広島牡蠣を濃縮した マナマリンという錠剤を取り扱っておりまして

うつ気味の時、元気がでない方、貧血の方におすすめです。
男性が使われることが多いです。
中学生や高校生など部活で貧血気味の子たちや
過労ぎみで、メンタルに負荷がくる働き盛りの男性に、とてもおすすめです。
安定剤などに手を出さずに、まずは こういうものから試すという
選択肢もあります。

春はメンタルに出やすい季節ですので
今のうちから肝に血をしっかり蓄えておくと
メンタルがびくともしにくくなります♪










今日は由紀子先生フェルデンクライスでした  すきやき

2015-02-16 21:01:28 | 鍋料理
今日の由紀子先生フェルデンクライスは、いつものように、マットでごろ~~んではなく!
マットに横すわりして、
背骨を屈曲、伸展、前屈、後屈、回線させながらの
頭と眼球を逆に動かすということろまで!

さすがの 寝の環先生も寝る暇なし!

ところが
最後のスキャンで、イビキが!

うちの king of 寝 は
期待をうらぎりません!

もう、本当に気持ちいいフェルデンクライスなんですよ。

そのうえ、気づきがてんこ盛り

「頑張らない 超気持ちいいのに この進化」

フェルデン川柳でした。

さまざま気づきに目を輝かせながら参加してくださる皆様に感謝でいっぱいです。
そして、
千葉から、日高まで毎月フェルデンを教えにきてくださる
由紀子先生、ありがとうございます!!

フェルデンの
ちょっとした動きから、体の可動域が広がる
難しかったことが、可能になり
可能なことが、優雅にできるようになる

って、魅力的。

実は太極拳も似ているのです。
今日は、太極拳の生徒さんから、ご感想をいただきました。

今年3年目の初級の方より、ご承諾を得て、掲載させていただきます。

*****************:
3月のご連絡ありがとうございました

きょうはまたまた伺えませんが、3月は参加できる日が多くなるよう願っています

先週、娘の授業参観があって、内容は親子でストレッチ、
ボクササイズ、筋トレというものでした。

一昨年の息子のヒップホップダンスほど激しくはないものの、
なんとかついていって、筋トレ

腹筋、腕立て伏せ、背筋でしたが、隣の 私よりはずっと若い
40代のお母さんが3回でもうダメと言っている横で

10回クリアできましたよ

続けてもう10回

腕立て伏せはなんちゃって腕立て伏せですがなんとか終わりました

すべて太極拳のお陰です
最近、伺えないことが多いですが、それでもちゃんと貯金になっているんですね
有り難いです

細く長くがんばりたいです

またよろしくお願いします

*************

ありがとうございます。
素敵ですよね~~。
太極拳も頑張ってやる必要はないんです。
だから、うちの教室ではお休みOK 遅刻OK
長期のお休み問題なし! 
 
それでも、この方のように、太極拳はいつの間にか
体に入り込んで、ちゃんと体が動くようになっているんですよね~。

武術はもともと、無意識で体が動くところまでもっていくお稽古なので
自然と身についてしまう という。

実は 「~せねばならない」という練習よりも
「~したい」という練習の方が、脳は受け入れるということが心理学では分かってきています。

太極拳は、もうどうにもやりたくてたまらなくなるんですね~~。

フェルデンのATMの動きなども、
あ、今あれやりたいな~って、急になるんですよね。

~したくなる お稽古、一緒にはじめませんか♪

来月のフェルデンは 
3月16日月曜日 11時半~12時半です

ATM(グループレッスン)は受付中です
FI(個人レッスン)は 満席です。ありがとうございます

3月27日金曜日の FIはまだまだ空いております♪
ご予約お待ちしております。


************

昨日の夕飯です

今年初☆すきやき



ゆず卵という、ゆずを食べさせた 高知の卵なんですが
卵から、ほんわか、かすかに ゆずの香りがして、驚きました!

昨日は風が強くて寒かったので、
温かいお鍋にし、熱燗を少々。

適量のお酒も、邪気を追い出す作用があります。

春は風の季節、いかに風と仲良くできるかが勝負になってきます。

もう電車の中で、くしゃみ連発の方がみうけられうようになってきました。

花粉症も、花粉は悪いものではないです。
でも、自分の体が攻撃してしまうから、追い出そうとして鼻水、くしゃみなどになるわけですね。

リウマチなど膠原病も、免疫が自分を攻撃してしまう
いわゆる、敵じゃないものを敵としてしまう
そういう免疫の異常です。

心理学的には花粉症が出たら、普段の生活で、何かと戦っていないか
確認作業をしてみてもいいかもしれません。


花粉症には
Love & Peace と 衛益顆粒

おまじないは
”花粉、愛してるよ~”です


漢方的には、そんな免疫の異常には黄耆(おうぎ)という生薬が非常によく効くんですね
反応しないように免疫を落とすのではなくて
免疫を元気にして、正常に戻すということが出来る子なんです
それで、黄耆がたくさん入った 衛益顆粒などがいいというわけなんす。

西洋的には、鼻水などの症状は、ヒスタミンという物質が血管を拡張させて起こる
とみて、ヒスタミンそのものをおさえる という抗アレルギー剤などを使います。
おかしな免疫の働きに、強制的にストップをかける

例えば、中学校で、先生に殴りかかる子がでてきたら、
先生が椅子にしばりつけて、動けなくさせる。

それで、他の子は勉強にはげめるかもしれません。
でも、その子、その学級、学校は今後どうなっていくのでしょう。

人を殴るには、その子なりの理由があるわけですね
何がつらかった?
本当は何を望んでいる?
表面的にあらわれたことに対して
対処療法して終わりではなく、
根本的なケアをしてこそ
街が、笑顔になっていく

それが、漢方での花粉症を治すやり方です。

ね、愛があるんですよ。

だから好きです。













身近なお花が意外と漢方薬  手羽先のヴィネガー煮 

2015-02-15 14:48:41 | Weblog
さて、明日16日月曜日は由紀子先生フェルデンでございます。

当日のご参加も受付中です♪

テーマは”眼球と背骨”のつながりだそうですよ。
むふふですね。

*************

お花をされているお客様から春のお花の差し入れをいただきました
(ありがとうございます)



偶然というか、必然というか
山茱萸(さんしゅゆ)と辛夷(しんい:こぶしのこと)は
漢方薬で使う生薬なのでした~~♪

山茱萸の効能は肝腎を補ったり(老化によるだるさやめまいなど)、
もれでるもの(出すぎる尿や多すぎる経血、出すぎる汗など)を 止める働き

辛夷は、寒気のある風邪を散らしてくれます。
そういうときの、頭痛や、ツーツーの鼻水なども止めてくれます。

風邪や花粉症の時につかう、葛根湯加辛夷川芎も
名前にもれなく入っていたりします。

けっこう身近なお花に漢方薬が隠れているのでした。

ありがとうございます!


*****************


オクムラさんシリーズ

まるで長年、窓辺で家族を見守ってきたような
アンティークの金属の花器のようでいて、陶器の花器



わさっと、ユーカリをさしたりしてもかわいいだろうな~っと妄想しています。
こでまりなんかも合いそうですね~♪
緑系もものがいいな~。
でも、アネモネなどを、カラフルにさしても素敵そうです。
ガーベラを一本だけ とかもかっこよさそう。

夢はふくらみます。


さて、夕飯写真がたまっております、えっと
一昨日の夕飯



手羽先のヴィネガー煮混み
茄子とほうれん草と淡路玉ねぎのハーブ炒め
バゲット



0時を回っていたので、バレンタインデーに
ガトーショコラをプレゼント



バターの変わりに、オリーブオイルで作って
美味しかったです。

23回目のバレンタイン
ひょえ~ですね。






もしも日本全国公務員になったら  ヤンさんの誘惑

2015-02-12 21:04:03 | 春の魚料理
福島での甲状腺癌の子がまた一人増えたそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150212-00000121-jij-soci

100万人に1人の確率で発症するといわれる甲状腺癌が
現在福島で、86人見つかったそうです。
甲状腺癌の疑いは110人で、そのうちの86人が癌なので、かなり高い確率で癌となっていることが
みうけられます。

現在、検査を受けたのは38万5000人。
それが受診率81%。全員対象ではない。

100万人:X人=対象の38万5千人中:86人の甲状腺癌

で、計算すると 100万人あたり、223人。

現在、二巡目の検査で、今回一人また確定したとのことでした。

それでも、まだ原発との因果関係は考えられないとされるのでした。



風邪をひきやすい、花粉症が悪化した(春だけだったのが、秋も出るようになったなど)
など免疫系の異常も注意です。
国は体調の変化は原発の影響と認めない方針なので
一人一人がいかに知識を得ていくか、
その知識をもとに、行動に移していくかだと思います。
防衛できる方法はしっかりあるように感じています。
まずは、ぜひ本を読むことをおすすめします。

{食べる?」はとても分かりやすいです。
環では完売ですが、
一冊、貸し出しもしております。いつでもお読みくださいませ。

福島は私たちの一部です。


そんなニュースと一緒に、高浜2基が新基準に適合って
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015021290111117.html

って、どの口が言うかっ!

と問いたい。
鹿児島の川内に続く2例目とはいえ、高浜はプルトニウム&ウランの悪名高いMOX燃料を使う場所

なんだかなぁ。


原発事故後、全ての原子炉が停止して4年。
何の問題もなく、電気は足りているのを、見てしまったのですが・・・・。
おまけに、原油の価格は下りまくって、
コストが・・なんて言えないのではないのかしら?

何をいまさら、原子力なんて。
フルすぎるっ!


本当はとってもシンプルなことなんだろうな~。

昔は時計も電池や電気がなくても、ちゃんと動いていた。
お料理の スケールとか
体重計も。
そのものが、自立していた。

いつからか、
何かがないと 動かないつくりになった
経済をまわすとの掛け声とともに、一つ買ったつもりが
いつの間にか、いくつもつかまされている


車や電車や飛行機はとっても便利
でも、ガソリンや電気がないと、ただの鉄くず

日本全国公務員にしたらどうなるんだろう?
それでも、人は血眼で売るんだろうか?
全てが ただ になったら 人はむさぼるように買うんだろうか?

ちょっとみてみたいな、そんな世の中を

お金をもらわない世の中になっても、今の仕事は楽しいな
って、思えるのは幸せなことだな~

*************::

昨日はぜんざいを作りました



美味しかったです。
お小水がたくさんでました
小豆は、利尿効果が高いです。

一昨日の夕飯です



ヤンさんの誘惑
トマトと淡路たまねぎのポタージュ
バゲット

久しぶりのヤンさんでした。
京都で作っている、日本海の鰯を使ったアンチョビを見つけました
小ぶりでかわいいのでした。

かたくちいわし は
胃腸を元気にして、脳を元気にし
血流をよくし、筋骨も強くします。












ちょっと元気がでる話  ほうれん草のチーズ春巻き

2015-02-10 19:38:18 | 春の野菜料理
パスツールが好きか嫌いかはおいといて、
彼が30代のときに、学生に送った言葉だそうです

「チャンスは備えあるところに訪れる
  (Chance favors the prepared mind.)」


「今日のあなたにこの言葉」コーナーでした。



さて、いい話つながり(?)で、昨日は、
シャーリーズ・セロンが
いかに、どん底からのスタートだったか知っている? と妖精に聞きました

すると、妖精は答えました
「知ってるよ、叫んだんでしょ?」

そうなんです、あまりにも強烈な過去の上に
一文無しで、超ピンチで銀行に行ったのに、お金を渡せないといわれた。
窮鼠猫をかむとは、このことで、銀行員に逆ギレ!
後ろにたまたま並んでいた 男性がお金のことも詳しい方で、銀行員にアドバイス。
お金を無事にゲット、さらに、その男性はハリウッド関係者で、
シャーリーズセロンはここからハリウッドへの道が開けていくのでした!

なんだ、知ってたか~と思ったら

妖精が
「ジョージ・マイケルの方がもっとかわいそうだよ
なんでジョージ・マイケルっていうか知ってる?」


いいえ。

ジョージ・マイケルはあのクリスマスソングで有名なワムで活動していた人です。
彼の本名は全く違うのだそうです。ヨルゴス・キリアコス・パナイオトゥー
とても内気な少年で、いつも架空のヒーロー
ジョージ・マイケルを空想し、デヴューしてからは、そのもう一人のヒーローになりきったのだそうです。

ええ話やなぁ、心細い毎日の中、ジョージ・マイケルという存在が
彼にとってどんなに大きな支えとなったんだろう。

ん?で、どこがかわいそうなの?

妖精
「・・内気なところが」




内気は、別にかわいそうなことじゃないと思うんですけど、
でも、架空のヒーローなしでは、いられなかったくらい内気というのは
日常はきっと暮らしにくいですよね、
そういう極度の内気という才能だからこそのアーティストなのかも~~。


短所のように見えるところほど、才能なのかもしれません。
持っていないようで、実はもっといいものを持っているのかもしれません。



これは、南北戦争の兵士の言葉

「悩める人々へ」 

  大きなことを成し遂げるために
  強さを求めたのに
  謙遜さを学ぶようにと弱さを授かった。

  偉大なことができるようにと
  健康を求めたのに
  より良きことをするようにと病気を賜った。

  幸せになろうとして
  富を求めたのに
  賢明であるようにと貧困を授かった。

  世の人々の賞賛を得ようと
  成功を求めたのに
  得意にならないようにと失敗を授かった。

  人生を楽しむために
  あらゆるものを求めたのに
  あらゆるものを慈しむために人生を賜った。

  求めたものは一つとして与えられなかったが
  願いはすべて聞き届けられた。
  神の意に添わぬものであるにもかかわらず
  心の中の言い表せない祈りはすべて叶えられた

  私はもっと豊かに祝福された。

*********

すべてがうまくいっている♪

********

オクムラさんの展示会、
「たんぽぽお茶碗」の写真が見たいとのお声をいただきまして掲載させていただきます~♪
(ご要望ありがとうございます!)




内側は


まるで絵本のようなお茶碗です。

価格はえっと
3850円ほどだったかと思います。


**************

昨日の夕飯です。



ほうれん草とチーズの焼春巻き
牛蒡と人参の黒ゴマ和え
ジャガイモとあおさのみそ汁
7分づきかまどごはん

ほうれん草も食べおさめですね。
ほうれん草の一番好きな食べ方は、青菜炒め
次がこのチーズ春巻きです。

とっても少しの量ずつ巻いていくのがポイントです、
たくさん巻くと、びちゃっとなります。
ほうれん草はゆでて しっかり水を切って、刻んでおきます。

食べる時はスイーとチリソースをつけても美味しいです。

牛蒡のは甘酸っぱい味付けにしました。
春なので・・・。こんなに寒いけれど・・・。