庭戸を出でずして(Nature seldom hurries)

日々の出来事や思いつきを書き連ねています。訳文は基本的に管理人の拙訳。好みの選択は記事カテゴリーからどうぞ。

天気図など

2004-01-29 10:45:46 | 自転車
昨日、西日本は穏やかな高気圧の傘下に入って快晴の上に、日が高くなるに連れて気温も上がり、ちょっと小春日和のような陽気になった。ジワジワ出てくる汗で厚手のジャンパーがうっとうしくなったが、下着の替えがあったので、今治までそのまま多少我慢して走る。

珍しく出発を急いで天気図を見る暇が無かった。高気圧は思ったより北寄りに張り出していたらしく、海岸道路は午前中から既に東寄り2~3mの風が吹いていた。この程度の風ならほとんど問題なく、片道45kmを途中の休息も入れて3時間半。帰りは追い風4~5mで予定通り5時前には帰宅した。

海・空の世界と縁が深かったために、天気図の分析はもう随分昔からの習いになっている。分析といってもサイクリングの場合は、高気圧と低気圧の位置、等圧線の形と密度をざっと見る程度だ。これだけでもルート選択をするには充分で、しんどい向かい風や情けない雨などで無駄なエネルギーを使わなくてすむ確率が上がる。

海の世界も似たようなものだが、移動する「場」が水という流動体なので、これに加えて潮流や波浪の要素を加味することになる。ただ、海の上は基本的にどの方向に進んでも全てが「道」になってくれるし、大型ダンプの通過に身構える必要も無い。

恐らく気象の影響がもっともシビアに現れるのは空の世界で、地上天気図の他に中高層天気図も使いながら、風向風速はもちろん、気圧、気温、湿度変化などを立体的に予測する。これら一つ一つ気象要素が、そのまま厳しくフライト内容を決定する。

大気密度を読み違えると或る高度以上は決して上昇できないし、地上と上空の温度差・湿度差を読み違えると乱気流に迄Mされて静かな地上が恋しくなる。高度によって刻々変化する風向・風速の把握は偏流計算に必須だ。場合によってはチャート(航空路図)などを読みながらフライトプラン(飛行計画)を立てる。

これが実際に飛ぶのと同じくらい楽しい作業(いやそれ以上かもしれない)なのだが、空の事ごとを書き始めると切りがなくなるので、ここではあまり多くは触れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週一サイクリング

2004-01-21 10:45:24 | 自転車
今日は週一100kmサイクリングの日だ。いつものように天気図を見ると、大陸の高気圧が見事に張り出してきていて、北西の風がちょっと強くなりそうだ。

海岸道路を使うつもりだが、松山から北条(平成合併でこの1月1日から北条市は消滅した)までの15kmほどは北に向かっての走行になる。北西風が上がるときついので、今日は早めに出発することにしよう。

北条を過ぎて進路が東に変わると、西寄りの強風は実に心地よい順風だ。

先日から変速ギア周りがギシギシ音を立てているので若干気にはなるが、まあ途中で壊れたらいつもの山道のように押して歩けばよいだけのことだ。

太陽が明るく天気は良いので、ちょっと写真を撮ってこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーラーサイクリング2

2004-01-16 10:43:17 | 自転車
しかし、トレーラーの自重が約15kg。これにキャンプ道具などの荷物が約20kg。合計35kgを安定して引っぱるにはそれなりのコツがいる。トレーラーのタイヤ圧は思い切り高めにして接地抵抗を減らしてある。いったん動き始めるとそうでもないのだが、静止から運動に移る段階や坂道などはちょっと気合を入れてペダルをこぐ必要がある。慣性の法則で、段差を超える度に後ろのトレーラーから押したり引いたりの力が接合部分に伝わる。ちょっと安定の悪い小船で揺られているような感じだ。慣れるのにしばらく時間がかかった。



ギアは一段シフトダウンして走るとちょうど良い。スピードメーターに記録された平均速度は時速13kmだから、通常の15km/時と比べておよそ15%は落ちていることになる。ペダルもやはり重くなる。しかし、ゆっくり走るのが好きな私にはほとんど苦になることはない。

ついでに少し装備の写真を撮った。↓ これはリアキャリアにベルトで固定してある12Vバッテリー。不意の雨などで濡れないようにビニール袋をかけてある。電源の取り方や充電のために多少の工夫がしてあるが、それはまた後の機会に書く予定。



ハンドル周り。↓ 多少見てくれに難がある前カゴだが、この使いやすさを捨てる訳にはいかない。疲れたらどこでもイスに座って一服できるように、折りたたみイスをカゴの手前部分にベルクロで止めるようにしてある。ウェストバッグにはスャ塔Wに包まれたDVDプレーヤーが入っている。スピーカーやリモコンの取り付け、DVD・CD類の収納などについてもまた別に書く。



このLEDライトもネット通販で買った。完全防水で取り付け角の調整ができるのが良い。暗い田舎の夜道ではハンドルのキャットアイと合わせて使う。前照灯は大概この2つで間に合う。バッテリーの後ろには赤色点滅燈を付けてある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーラーサイクリング1

2004-01-15 10:43:02 | 自転車
昨日は恒例の週一90kmサイクリング。海岸道路で今治まで行ってきた。片道45km。天気図を見ると弱い低気圧が近づいていて、東寄りの風だがたいしたことはない。先日届いたトレーラーのテストを兼ねて走ってみることにする。



自転車用トレーラーについては、昨年秋頃に思いついて色々調べてみた。アメリカでは実に多くの種類が販売されている。最終的にBobのYakという一輪とSafetyFirstのKidsTrailerという2輪のどちらにするか随分迷った。Bobは定価は250ドル程だが、送料に250ドルかかる。これはあんまりだ。結局、国内ネットで3万円ほどで手に入る後者に決めた。幅が70cmほどあるので狭い道や街中はどうかなという心配はあったが、前日市内を実験走行してみて、まず問題ないことが分かった。



この作りが実に良くできている。組み立てに工具はいらない。内側にたたんである左右のシールドを開いて天のパイプで固定し、ナイロンとビニールのカバーをかぶせてボタンとベルクロで止める。タイヤは左右独立。それぞれ車軸受けに差し込む。自転車との接続部分もダイヤルノブであっという間に脱着できる。これに冬用のキャンプ道具を詰め込んだパラザックを前からャ唐ニ入れて、後部の荷物入れにバーナー類や蛍光灯やパソコンザックを詰め込む。サイドバッグやリアバッグの場合、バランスのとり方や固定ロープのかけ方などにかなり手間取るものだ。私のようなめんどくさがりの大雑把な人間にはこの簡便性がありがたい。



しかし、この配色は目立つらしくて、特に行きかう子供達はたいがい珍品を発見した古物商のように観察する。「ワッ、すご~い。なんか積んどる~!」などと歓声をあげる幼稚園児もいる。交差点の信号待ちで、自転車の壮年に「どちらまで?・・・頑張って下さい!」と声をかけられる。ありがとうとは言ったものの、何を頑張ればよいのか(=^_^=)?道路工事のおじさんはかなり前から道を空けてくれる。(・・・続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のサイクリング

2004-01-08 10:42:45 | 自転車
昨日は新年初めての100kmサイクリング。昼前に自宅(松山)を発って海岸道路で今治まで、友人宅で一服して山間道路で帰ってきた。往路も復路も約45kmずつの90kmコースだ。

(菊間の港)漁船の陰で昼食の握り飯を食べた

 天気図を見ると西風が強そうなのでこのルートにしたのだが、大正解だった。6~7mの追い風を受けて走ることの有難さ・・・時速20km前後で、まったく楽に今治に着いてしまった。

 帰りもまだ西風が収まっていなかったので、高縄山地のブランケ(遮蔽物で風が当たらない場所)を使って緩やかな坂道を登る。この道は10年ほど前「水ケ峠トンネル」という長いトンネルが開通してから松山″。治を結んだ。緑と清流に恵まれた好みの道だ。

 ただ、自転車で標高500mほどの峠道を越えるには或る程度の根気が必要で、私などは、道程半分近くは自転車を押して歩く。これもなかなか良い気分だ。ゆっくり動けば動くほど、多くのものが見えてくる。

 車の方々から見れば、大汗かきながら若干うつむき加減で、いかにも重そうな自転車を押して坂道を登っている姿は苦しんでいるとしか見えないかもしれない。ところが事実は全くその逆で、私の呼吸は周囲の森を抜けて吹く風と共にあり、私の精神は澄んだ小川のせせらぎの様に、淀むことなく思索と妄想の世界を快く流れているのだ^^;

 しかし、この季節夜の山道は気温2℃・・・実に寒かった。もう軍手の季節ではない。次回は冬用の手袋を持参することにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする