あれは、先週の金曜日の晩のこと...もうとっぷり日も暮れているというのに 鳥の鳴き声...?
「ひひろひひぃ~~~♪」
うちに向かって歩くに連れ 鳴き声が近づく...。「あぁ ○○さんのお庭からだわ☆」(ホント...か?) ところが うちに帰って話をすると、殿が「あれ」は カエルの声だという。えっえええぇ~~~~っ?!!! うっそ! だってさぁ、うちの
の呼び出し音(小鳥のさえずりなんです...
)と そっくりなんだよ
殿だって、電話の音と勘違いして慌ててたくせに!!! ぜぇ~ったい 鳥の声ですぅ~
そりゃぁ 田圃は近いし、田植えもすっかり終わっているし、カエルなら夜昼なくゲコゲコ鳴くのは当たり前。アマガエルの大合唱なら 聞き慣れたものだけど、今までに こぉ~んなカエルの声は聞いたことがない。はて? 河鹿は どんな声で鳴いたっけ? でも、こんなところに河鹿がぁ~? マジ? いえいえ、あれはどう聞いたって鳥の声。去年 変竹林な鳴き声のウグイスも居たことだし、きっと 夜になっても鳴き止まないトンチンカンな鳥に違いない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/ee7864f24787c2851684d596c834fd52.jpg)
ところが ところが! 二日ほど前、雷が鳴り響き ザーザー降りのにわか雨の晩...、お風呂に入っていたら 例の鳴き声が...
「ひひろひひぃ~~~♪」
さすがに 土砂降りの中、あんないい声出して鳴く とぼけた鳥は居るまいよ。ってことは、やっぱり カエル...???
う~~~ん、謎は深まる...。
*****************
『カジカガエル』については、こちら。声も聞けます。
*****************
調査結果
その後、あれこれ調べてみましたところ...居るんですねぇ、フクロウ/ミミヅクの他にも 夜でも鳴く鳥...。アオバト カッコウ ヨタカ トラツグミ ゴイサギ...そんな中 辿り着いたとあるブログで こんな記述を見付けました。
先日夜中まで起きてたら「フィヒョ、フィフィフィヒョ」という鳴き声が聞こえてきたのです。うお、なんじゃこの鳥はーと思ってさんざん調べた結果、それがホトトギスであることがわかりました。ホトトギスの鳴き声なんて、これまで気にしたこともなかったしね。全然「てっぺんかけたか」じゃないじゃん!
えぇ~っ! ホトトギスぅ~? ...って、あのホトトギス?「鳴かぬなら...」のホトトギス? しかしながら、今回 鳥の鳴き声表記をいろいろ目にしましたが、この「フィヒョ、フィフィフィヒョ」ほど 私の気持ちにヒットするものはありません。実は、ホトトギス...「鳴かぬなら...」どころか 夜でもしきりと鳴くのだそうです。セグロカッコウも有力候補だったのですが、こちらで ホトトギスの声を確認してみました。おそらく これに違いありません。まったく、ホトトギスだなんて...そんなの ちょっと知ってる人なら聞いて直ぐ分かったでしょうに...!!! さてさて、私のうろ覚えの表記では「ひひろひひぃ~~~♪」となっておりますが、ここに謹んで「ひひろひひひぃ~~~♪」と ひとつ「ひ」を増やさせて頂きます。
鳴き声はうちの中からというより 明らかに屋外で響いている声なのです。とはいえ、昨年までは覚えのない鳴き声ですし おそらくご近所で飼っておいでなのでは...と思うのです。いずれ、うかがってみますね...庭先に大きな鳥小屋をお持ちの ○引さんに...。それなら、大雨の日の鳴き声も納得...?
因みに、ホトトギスは カッコウの仲間(カッコウ目カッコウ科)なのだそうです。
うちに向かって歩くに連れ 鳴き声が近づく...。「あぁ ○○さんのお庭からだわ☆」(ホント...か?) ところが うちに帰って話をすると、殿が「あれ」は カエルの声だという。えっえええぇ~~~~っ?!!! うっそ! だってさぁ、うちの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/ee7864f24787c2851684d596c834fd52.jpg)
ところが ところが! 二日ほど前、雷が鳴り響き ザーザー降りのにわか雨の晩...、お風呂に入っていたら 例の鳴き声が...
さすがに 土砂降りの中、あんないい声出して鳴く とぼけた鳥は居るまいよ。ってことは、やっぱり カエル...???
*****************
『カジカガエル』については、こちら。声も聞けます。
*****************
調査結果
[ 四方山話 ] / 2006年6月10日 21時頃かな... 追記
その後、あれこれ調べてみましたところ...居るんですねぇ、フクロウ/ミミヅクの他にも 夜でも鳴く鳥...。アオバト カッコウ ヨタカ トラツグミ ゴイサギ...そんな中 辿り着いたとあるブログで こんな記述を見付けました。
先日夜中まで起きてたら「フィヒョ、フィフィフィヒョ」という鳴き声が聞こえてきたのです。うお、なんじゃこの鳥はーと思ってさんざん調べた結果、それがホトトギスであることがわかりました。ホトトギスの鳴き声なんて、これまで気にしたこともなかったしね。全然「てっぺんかけたか」じゃないじゃん!
えぇ~っ! ホトトギスぅ~? ...って、あのホトトギス?「鳴かぬなら...」のホトトギス? しかしながら、今回 鳥の鳴き声表記をいろいろ目にしましたが、この「フィヒョ、フィフィフィヒョ」ほど 私の気持ちにヒットするものはありません。実は、ホトトギス...「鳴かぬなら...」どころか 夜でもしきりと鳴くのだそうです。セグロカッコウも有力候補だったのですが、こちらで ホトトギスの声を確認してみました。おそらく これに違いありません。まったく、ホトトギスだなんて...そんなの ちょっと知ってる人なら聞いて直ぐ分かったでしょうに...!!! さてさて、私のうろ覚えの表記では「ひひろひひぃ~~~♪」となっておりますが、ここに謹んで「ひひろひひひぃ~~~♪」と ひとつ「ひ」を増やさせて頂きます。
鳴き声はうちの中からというより 明らかに屋外で響いている声なのです。とはいえ、昨年までは覚えのない鳴き声ですし おそらくご近所で飼っておいでなのでは...と思うのです。いずれ、うかがってみますね...庭先に大きな鳥小屋をお持ちの ○引さんに...。それなら、大雨の日の鳴き声も納得...?
因みに、ホトトギスは カッコウの仲間(カッコウ目カッコウ科)なのだそうです。