Bunkamura 20周年記念 ふたつの違った趣向で魅せる『桜姫』の第2弾 歌舞伎版での上演です。
コクーン歌舞伎『桜姫』に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/a00182c25cc1709bc6b5408ee788140b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/5aad0c8b4d5d8ff8bccb52c45f6071fe.jpg)
王子が 奇想の王国だまし絵展 に行くというので、では と Bunkamuraまで 三人で向かうことに。まずは、腹ごしらえ。ドゥ マゴ パリ へ。
王子は【日替わりプレートランチ】(肉料理 魚料理 サラダのプレート)
肉料理は チキンのマスタードソース、魚料理は 金目鯛のソテー ラタトゥイユソースかな。サラダの上は 生ハム。ライスの付け合わせ。
殿は【本日のパスタランチ】
選んだのは サーモンのスパゲティ トマトクリームソース。
私は、だまし絵展をイメージした 期間限定(^^;)の【キッシュと夏野菜のテリーヌモザイク仕立て】を戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0d/a30bfa5d9ab8177f980674494750d5e5.jpg)
それぞれにスープ(この日は ヴィシソワーズでした)・パン(3種類ありました)・カフェ(コーヒー、紅茶、カフェオレのいずれか)・プチケーキ(この日は ティラミス)が付きます。
**************************
さてさて、王子と分かれて 劇場へ。
ちょっと勘違いで、一旦最前列と思い込んでいた座席は 最前列でこそないものの 三列目センターと とても観やすいお席。なのに、トイレに寄って あとから入って来た殿ったら 座席が分からず キョロキョロうろうろ。高々と手を挙げて合図を送るものの 腕を伸ばそうが振り回そうが ちっとも気付かない...(-_-) どんだけ 視野が狭いんだョ。しょーがないなぁ...
ここよぉ~~~!!!
えぇ えぇ、み~んな 振り向きましたとも...(=_=)
そんなこんなで 始まりました『桜姫』。なにがいいって 七之助さん♪ 絶対いいに違いないと思ってはいたけれど、思っていた以上の大納得しちゃうお役じゃありませんか!!
冒頭、舞台上の高い位置にある客席から白菊丸が身を投げた その17年後、清玄阿砂利の読経で 桜姫の生まれながらに握られたままの左手が開くという場...
姫やお局 女中 阿砂利に寺の坊主達が、それぞれの身分毎に幾つかの台に分かれて乗って居る その台が、舞台上を所狭しと動き回る。エレクトリカルパレード か、はたまた プーさんのハニーハント か。一見 みな正座しているかの様に設えてあるんだけど、実は 隠れた台の中でそれぞれの足で歩いているらしく、そんなユニークな演出で幕は開きます。
ユニークといえば、舞台の下手脇の席 最前列はビニールシートが用意されています。もちろん 水が掛かるのを避ける為なんですが、勘三郎が後ろ向きに飛ばした桶の水は とある一人のご婦人目掛けて一直線☆ どうやら防ぎ切れ無かったご様子で...(^^;)
6月の現代劇版との関連だとか、前作との比較だとか、あれこれ考えてると 書けなくなっちゃうので、あぁ~面白かった♪ ってことで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/669db0991e8b9deb68c3d7cd851193c7.gif)
コクーン歌舞伎『桜姫』に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/b90f74e89f3b73b16bb9cd4209f040fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/a00182c25cc1709bc6b5408ee788140b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/5aad0c8b4d5d8ff8bccb52c45f6071fe.jpg)
王子が 奇想の王国だまし絵展 に行くというので、では と Bunkamuraまで 三人で向かうことに。まずは、腹ごしらえ。ドゥ マゴ パリ へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/52/bf5cfb79b06491b07437ee7fe98f87dd.jpg)
肉料理は チキンのマスタードソース、魚料理は 金目鯛のソテー ラタトゥイユソースかな。サラダの上は 生ハム。ライスの付け合わせ。
殿は【本日のパスタランチ】
選んだのは サーモンのスパゲティ トマトクリームソース。
私は、だまし絵展をイメージした 期間限定(^^;)の【キッシュと夏野菜のテリーヌモザイク仕立て】を戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/1121591050c33b17942d0ee2964ed074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0d/a30bfa5d9ab8177f980674494750d5e5.jpg)
それぞれにスープ(この日は ヴィシソワーズでした)・パン(3種類ありました)・カフェ(コーヒー、紅茶、カフェオレのいずれか)・プチケーキ(この日は ティラミス)が付きます。
さてさて、王子と分かれて 劇場へ。
ちょっと勘違いで、一旦最前列と思い込んでいた座席は 最前列でこそないものの 三列目センターと とても観やすいお席。なのに、トイレに寄って あとから入って来た殿ったら 座席が分からず キョロキョロうろうろ。高々と手を挙げて合図を送るものの 腕を伸ばそうが振り回そうが ちっとも気付かない...(-_-) どんだけ 視野が狭いんだョ。しょーがないなぁ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/18d42bb159f68766d087dbe40e2ded59.jpg)
えぇ えぇ、み~んな 振り向きましたとも...(=_=)
そんなこんなで 始まりました『桜姫』。なにがいいって 七之助さん♪ 絶対いいに違いないと思ってはいたけれど、思っていた以上の大納得しちゃうお役じゃありませんか!!
冒頭、舞台上の高い位置にある客席から白菊丸が身を投げた その17年後、清玄阿砂利の読経で 桜姫の生まれながらに握られたままの左手が開くという場...
姫やお局 女中 阿砂利に寺の坊主達が、それぞれの身分毎に幾つかの台に分かれて乗って居る その台が、舞台上を所狭しと動き回る。エレクトリカルパレード か、はたまた プーさんのハニーハント か。一見 みな正座しているかの様に設えてあるんだけど、実は 隠れた台の中でそれぞれの足で歩いているらしく、そんなユニークな演出で幕は開きます。
ユニークといえば、舞台の下手脇の席 最前列はビニールシートが用意されています。もちろん 水が掛かるのを避ける為なんですが、勘三郎が後ろ向きに飛ばした桶の水は とある一人のご婦人目掛けて一直線☆ どうやら防ぎ切れ無かったご様子で...(^^;)
6月の現代劇版との関連だとか、前作との比較だとか、あれこれ考えてると 書けなくなっちゃうので、あぁ~面白かった♪ ってことで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/669db0991e8b9deb68c3d7cd851193c7.gif)