たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

スキーが温泉に化けた話

2012年02月24日 23時22分52秒 | ふたり旅
「白馬のスキー場から30年」に因んで、十数年振りになるけど ちょっとスキーでも どうよ♪ そんなノリで、日帰りスキーのプランを立てておりました。水・木限定で、なんと 新幹線の往復の指定乗車券と一日リフト券込みの ひとり分のツアー料金、〆て 6,700円也 お安ぅ~~い

ところが、日に日に 悪くなる天気予報。しかも、前日も翌日も晴天という なんともいけ好かないピンポイントの悪天候!! 結局、当日 リフトも運休。ツアー料金は、満額 戻ってくるという事ですが、なんとも残念な顛末です。

そんなわけで、急遽プランを練り直し、【昼食付き日帰り温泉】へ Go!!
向かった先は、袋田温泉 思い出 浪漫館

今年は、日本三名瀑のひとつ 袋田の滝 が、6年振りの完全凍結 ということで、袋田へは そもそも氷瀑見物で出掛けたかったのですが、既に「普通に流れています」という情報をキャッチしていたので、今回は 滝には向かわず、ひたすら とろぉ~んとした袋田温泉のお湯を楽しんで参りました 


秘湯...?


窓からの眺め


到着後、まずは 露天風呂もある大浴場へ。ひとっ風呂浴びて 腹ごなしをしたところで、食事を運んで貰いました。起き抜けは まだスキーに行くつもりもあったので、フラットヒールのブーツに合わせたスカートを履いていたんだけど、入浴後 食事に備えて ウエストを気にしなくていいニットのワンピースに着替えましたとさ


【常陸牛の溶岩焼きと季節の奥久慈箱膳懐石】


野点弁当風です


《常陸牛》溶岩のプレートで焼きます


食休みの後 再び温泉
  

一旦 ちょこっと外へ出て 「ゆ」の暖簾をくぐり
傾斜のある廊下を通り渓流露天風呂へ向かいます

ほら 目の前に渓流!! 男湯は 殆ど目隠しがありません

袋田の滝から流れてきて 久慈川へと続く「滝川」です


簾と岩が目隠しになってはいるものの 向かいの建物から絶対見えてる感じの こちら女湯

川に面した露天風呂という事で 内湯に比べ高温になっている渓流露天風呂
趣もあり とてもいいお湯でした 来たからには 入っておかなきゃね


渓流露天風呂に続く廊下の途中にある休憩室




思いがけず出掛けた袋田温泉でしたが、まんずまんず ゆっくりしたなぁや。ただ、ちょっと気になるのが... 十数年ぶりのスキーで 久し振りに思い切り体を動かそうと思っていたのに、体は 動かすどころか 休めちゃったし 肉まで喰らって、プラスマイナス どうなの? どうなのョ ワタシ!! といったところで御座います。

チャンチャン♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ中

2012年02月24日 14時23分29秒 | 携帯便り
神楽坂のマーメイドカフェにて
ワンプレートランチ(800円)


クロックムッシューみたいな パニーニみたいな ホットサンドは、パンがめちゃめちゃ美味しい♪ おそらく、天然酵母の石窯パンですね。流石☆ タカキベーカリー これで、ハムが無塩せきなら 言う事無しなんだけど…。

ワンプレートランチのサンドイッチは、週替わりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする