たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

メリル・ストリープが好きなのだ。

2006年11月29日 16時48分37秒 | 観る
劇場をあとにして、気分は ミランダ☆
   もっと若けりゃ アンドレア気分なのかな...??? 
      でもでも、メリル・ストリープが 好きなんだもん♪

『プラダを着た悪魔』(劇場にて 11/29)

原題:THE DEVIL WEARS PRADA
制作国:アメリカ(2006年)
監督:デビッド・フランケル
衣裳:パトリシア・フィールド
出演:メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、
   エミリー・ブラント、スタンリー・トゥッチ、
   エイドリアン・グレニアー、サイモン・ベイカー 他

「華やかにして苛酷なファッション界の裏舞台を垣間見せながら、誰もが社会に出たときに痛感する驚きや迷いをユーモアあふれるタッチで描き出し、たっぷりの共感を味わわせてくれる新感覚のトレンディ・ムービー...」
まさしく、かつて 日本のテレビを埋め尽くした‘トレンディ・ドラマ’を観る様です。

お洒落なんか 全く興味のないジャーナリスト志望のアンドレアが、一流ファッション誌"RUNWAY"のカリスマ編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタントとなり、必要に迫られ いつしか最新モードに身を包み 理不尽な仕事もこなしていく...。

なんとなく、『キャット・ウーマン』のペイシェンス(ハル・ベリー)を思い出しちゃいます。それにしても、アン・ハサウェイもハル・ベリーも スタイル抜群でチャーミングですから、役柄で いくらファッションセンスを笑われていても、アン・ハサウェイなど サイズが大きくて「お前が着るような服は ここには無い」などと言われたにしても、信憑性がないというか それはそれで 気取りのない素敵なニューヨーカーに見えちゃうっていうか...、しょうがないと言えば しょうがないけど そこが‘難’...? どちらかといえば、ハル・ベリーの方が 冒頭での服装は へんてこだったかな...。

普通なら、恋に仕事に翻弄されるアンドレアの方に感情移入して観るのでしょうが、映画を観終わったあとの気分は、なんとなくミランダ...。仕事が出来て 編集部中をアゴで使って、バリバリのモード・ファッションで☆ ...でも、私生活は いつも別れが待っている...。

若い頃は、神経質な印象もあったメリル・ストリープですが 迫力満点の上司っぷりです。原作の小説は、ヴォーグ誌の編集長をモデルにしているとも言われているようですが、メリル・ストリープ自身は 何人かの男性を観察して作り上げた役だそうです。

そうそう アンドレアの恋の行方...、私としては 新たな展開の方を応援してたんだけどなぁ...。
この映画、‘初志貫徹’とか‘洋服が替わっても中身は元のまま’っていうところを描いているわけだけど、私としては 経験と共に夢や目標や考え方が どんどん変わっていってもいいと思っているのです。それに、新しい仕事にやっと慣れた矢先に ボーイフレンドや親友の あの冷たさは何!! 仕事持つ身にとって 踏ん張り処ってあると思うのよね。「違うんじゃない?」って思っても、じっと見守るべき時期ってあると思うんだけど...。これが男性の場合だと、全然違うんじゃないかな...。この辺の事情、日本もアメリカも一緒って事? だ・か・ら、新しい恋の方を応援したかった訳なんだけど、実のところ 二十代くらいから 全然中身の変わらない(育っていない)私が言う事じゃないか...。

『Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?』や『ターミナル』で、脇をガッチリ固めていたスタンリー・トウィッチが、ここでも良い味を出しています。


そのさぁ~ん♪ 私はねぇ...『愛と哀しみの果て』...かな...。
普段、出来るだけ長く着られる服を中心に 今年風の物もちょっとだけ っていう買い方しかしない私ですが、こんな華やかな画面を見ていると 素敵な服が着たくなっちゃいますね。誰か 貢いで!!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いやはや壮絶...! | トップ | お絵かき付き記事(3) »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わー見たんだ! (その)
2006-11-29 19:19:11
mayumiちゃん、TBありがとうございました。
そうそう、「カレンダーガール」もこの映画も見たら、おしゃれな慧さんを思い出してしまいました。

楽しいし、脇役もバッチりの映画でしたよね。

返信する
そのさんへ (mayumi)
2006-11-29 19:52:55
ほんとほんと! 慧さんワールドだ!!
楽しくて、目の保養になる映画でした。
メリル・ストリープは、やっぱり素敵☆
それに、巧いわぁ!!
返信する
プラダ (NAO)
2006-11-29 19:57:27
私も今日見てきました。(^-^)v
邦題すごいな~と思ったら、原題もそのままなんですね。^^;
メリル・ストリープの演技は迫力満点。目の演技とかさすがでした。
で、素直にかっこいい!なんて思ってしまいました。
あんなに颯爽と洋服着こなせないけど、「お買い物したい!」という気分になってしまいました。

ミランダに好感もてたが、先輩エミリーがとても好感かつ気の毒にも感じました。^^;
女性が元気になる映画でしたね☆
返信する
NAOさんへ (mayumi)
2006-11-30 05:40:21
やはり、レディースデー...?
メリル・ストリープ 貫禄ですよね。
演技にも遊びがあるというか余裕があるというか...素敵☆

先輩エミリーは、なかなか美味しい役でしたね。
それにしても、パリ行き直前のあの事故は あまりにも可哀想(笑)

> 「お買い物したい!」という気分になってしまいました。
お金のことを一切気にしなくていいなら うんと羽ばたいちゃうけどな♪
(^^;)
返信する
そうなの! (たみお)
2006-11-30 08:00:53
そうなの、そうなの、メリル・ストリープが観たいのです♪
映画版ファッション雑誌みたいなこの作品観たら
現在「オバQ」(←相方が私をみてニヤニヤこういいます。)ファッションに身を包んだ私には目の毒だぁ~と思ってたんだけど…
でも予告編で観たメリル・ストリープが忘れられなくって。“アダプテーション”に出てた彼女と同じとは思えないもんな。さすが名女優♪
>お金のことを一切気にしなくていいなら…
me,too!! そのひと言につきまっせ~。
でも出産後ダイエットに成功したらちょっぴり洋服買ってもらお~っと。値段に関わらずきっと嬉しいと思う♪
返信する
オバQ...? ^^ (mayumi)
2006-11-30 09:12:48
少々目の毒でも こちらは胎教にも支障なしネ♪
上映館も多いし、劇場に出向くなら 今のうち今のうち (^_-)

> “アダプテーション”に出てた彼女と同じとは思えないもんな。さすが名女優♪
今回のミランダは、今までにない感じの役よね。
レモニー・スニケットの『世にも不幸せな物語』 でも、
役を楽しんでいるって感じの余裕が良かったなぁ...。
(映画そのものは、個人的には まぁまぁ...だったけど...)
『永遠に美しく』とか、元々変な役は好きみたいだけど、役によって
ウエイトコントロールもしてるんだろうか...。
きっと、してるね。プロ中のプロだもんね。ミランダの迫力出すために
少し増やしたに違いない。

実は、『アダプテーション』は 未見。かなり変わった感じの作品...?
気になります。多分、好き。観ようっと☆
返信する
メリルはいいよね (siu)
2006-11-30 21:57:06
あの映画の時、いいな、って思ったわ。
ほら、あの映画よ。アレアレ。
・・・ダメだ、思い出せないからまた今度。

でも
お買い物はできない私にとっちゃこの映画は目の毒ですよ。
キング・ボンビーがボンビラス星からアタシのところへやってきたらしいので、当分貧乏なのさ。
返信する
siuくんくん (mayumi)
2006-11-30 22:27:03
あれかね...?
『めぐりあう時間たち』...?
ボ・・・?

映画自体はね、もっとね 物語を通じて 女の子がガラッと
変わる方が面白いかも。
だって、元々のボーイフレンド かっこよくないもン。
あんなの パッと振っちゃえば良かったのにさ☆

我が家も貧乏なりに、あさっては紀伊國屋ホール。
返信する
これは見たいかも (lemon-jam)
2006-12-05 15:30:45
見終わって気分はミランダ、になりそうです。
ひさびさ映画をみたいかも…
ありがとう。
返信する
元気が出る映画です (mayumi)
2006-12-06 18:46:56
キャッチコピーにも‘ビタミン映画’なんて謳われていますが
確かに、お洒落がしたくなるし 仕事も頑張んなきゃ! なんて
パワーが漲ってくる映画かも知れません。
ミランダになりつつ アンディに端からエールを送り、
奥深いという映画ではないけど、いい気分転換になると思いますョ。
(^_^)v
返信する

コメントを投稿

観る」カテゴリの最新記事