たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

(*^_^*)

2006年06月30日 10時06分55秒 | 観る
siuちんの【Lucyの休日】で 目に留まった『ドア・イン・ザ・フロア』と、白っぽいジョニー・デップを観たいなら これでしょ~~♪ という たみおちゃんの発声を受けて『シザーハンズ』を視聴☆


『ドア・イン・ザ・フロア』
(DVD 6/28)
製作国:アメリカ(2005年)
監督:トッド・ウィリアムズ
出演:キム・ベイシンガー、
   ジェフ・ブリッジス、
   ジョン・フォスター、
   エル・ファニング、
   ミミ・ロジャース、
   ビジョウ・フィリップス 他

R-15指定が付いています。いわゆる‘濡れ場’が ふんだんにあったり、ミミ・ロジャースが 絵のモデルとして見事な肢体を披露していたり、局部のデッサンが車のフロントガラスに張り付いたり...ということなのですが、映画観ながら思ったんですよね...R指定必要なのかな...って。むしろ うちの王子の年頃なんか、こういうの観れば いいテキストなんじゃないかしら...なんて思ったりして...って。だからって 二人で並んで観るのは 気恥ずかしくて嫌だけど...ん?よく考えたら うちの王子 既に15才でした。秋には16才になるし、なんだ R-15じゃ 全然かんけーないじゃん。そうか...うちには もう そんなに大きな息子がいるのか...。R-18作品解禁までは まだしばらくあるけど、そこそこのお色気とバイオレンスは O.K.ってことなのね☆ そうだ...お風呂上がりのバスタオル姿も ちょっと気を付けなきゃな...。王子に失礼だもんな。。。

と、なんか変なところから始めてしまいましたが、そうなんです...児童文学者である夫の助手としてやってきた高校生と懇ろ(ねんごろ)になってしまうマリアン(キム・ベイシンガー)ですが、それらのシーンに 実に必然性を感じるというか...ある意味セクシーさは感じられないのかも知れません。むしろ、痛みのあるシーンとして 作品の中で重要なポジションを担っている様に感じるのです。

ところで、観る方としては R指定なりPG指定なりで 日本の子ども達は 保護(過保護?)されているわけですが、出演している子役のケアってのは どうなっているのでしょう...。ダコタ・ファニングの妹 エル・ファニングが 姉に負けず劣らずの好演をしています。ダコタ張りの叫び声は、マリアンの不安定さを象徴するものでもあるのでしょうね。『アイアム サム』で、ダコタちゃんの幼少時代を演じたのが エルだったそうです。いや、達者な姉妹であります事よ。

テッドの作品として出てくる絵本『床の上のドア』は とても観念的で、これを子どもに与えたいとは到底思えないのだけど、この映画の根底に流れる精神性といった様な物が そこにあるのだろうな...。文芸色の強い 良質な作品です。アメリカ人にも こんな作品が作れるのね。。。

PG-12
12歳未満(小学生以下)の鑑賞には成人保護者の同伴が適当。
R-15
15歳未満(中学生以下)の入場禁止。
R-18
18歳未満の入場を禁止。



『シザーハンズ』(DVD 6/29)
制作国:アメリカ(1990年)
監督:ティム・バートン
原案:ティム・バートン、
   キャロライン・トンプソン
脚本:キャロライン・トンプソン
出演:ジョニー・デップ
   ウィノナ・ライダー、
   ダイアン・ウィースト、
   アンソニー・マイケル・ホール、
   キャシー・ベイカー、
   ヴィンセント・プライス、
   アラン・アーキン 他

エドワードね...
そりゃ~ないよ博士! ってほど 可哀想になっちゃう人造人間なのです。だって、開発途上...次は 手を付けてもらえるって時に 死ぬなよ博士!!!
物語は、キム(ウィノナ・ライダー)おばあちゃんの昔語りとして 始まります。

両手の先がハサミというエドワード...町はずれのお城で彼を見付けたエイボン化粧品のセ-ルスレディ ペグが哀れに思い なんとナント自宅に連れて帰っちゃう☆ さぁ~ 町は大騒ぎになるわよぉ~~~!! と思ったら それがすんなり受け入れられちゃって ハサミの技術を活かした植木の刈り込み、ペットのトリミング、奥様方のヘアカット...と あっという間に人気者。ほぉ~~~ら、もう嫌な予感 しちゃうでしょ? だって、映画なんだから 物語は展開しないわけに行かないでしょ?! これが、出だし みんなから疎まれて...っていうのなら、いつしか彼の優しい心が町のみんなにも理解され...と行くわけですが、最初に こうすんなり受け入れられたとなると...あぁ...。

この初っ端の感じ、セオリーから行くとあり得ない! だって、どう見たって 怖いもん エドワード。。。それが すんなり受け入れられるなんて、今の時代だから(制作は16年前だけど)成立するんでしょうね...。変わったもの 珍しいもの 普通じゃないもに スター性を持たせてしまう大衆。。。でも エドワードは、ちやほや持て囃される特殊性を持ち続けるよりも、大衆に背を向けられてもいいから たった一人の愛する人のために生きたかったし、彼女をハグすることの出来る普通の手が欲しかったんだよね。
エドワードを家族の様に思い優しい眼差しを向けるペグにしても、一見 慈愛に満ちた人物の様に見えますが‘珍しいペットを飼って 最初は可愛がっていたものの やがてもてあましてしまった’っていう構図に見えなくもありません。

やがて物語は、ペグの娘キムとエドワードのラブストーリーへと展開していきます。でもまぁ いくら互いに想い合っているとは言っても エドワードは人間ではありませんからねぇ...。終盤は ちょっぴり泣いちゃいました。

ティム・バートンという監督は、実に物事の本質をよく分かっている人だなぁと 改めて感じたのでありました。たみおちゃ~ん☆ siuちーん☆ 白っぽいジョニデは やっぱり良かったデス♪


さて、今年の夏 イギリスから こんなミュージカルが やって来ます。
ダンスミュージカル 『シザーハンズ』(振付:マシュー・ボーン)
[公演日・会場]
2006年8月16日(水)~9月3日(日)
ゆうぽうと簡易保険ホール
オフィシャルブログ
eプラス マシュー・ボーン『シザーハンズ』特集

個人的には、マシュー・ボーンの振付は あまり好みではないので 取り敢えず観に行く予定はないのですが、映画の雰囲気を最大限に生かした演出のようです。とはいえ、エドワード役の 不安気でどこか少年ぽい感じの残る雰囲気は、ジョニー・デップの右に出るものはないでしょうね。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大葉赤紫蘇 | トップ | 嫁入り支度 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな、いいな、mayuni (その)
2006-06-30 11:01:27
「ドア・イン・ザ・フロア」

この映画見たいのにここのレンタルショップに置いてないんです。

この前siuさんも書いていらしたので、探してみたんですがない。



返信する
追伸。 (その)
2006-06-30 11:08:46
コメントの途中でした。



「シザーハンズ」これは見たよ。

ジョニデのファンになった映画です。

先週@てっつあんもレンタルしてた。



夢のある、楽しい映画でした。ウイノナ・ライダーも若くて綺麗よね。
返信する
わーい (siu)
2006-06-30 22:04:18
両方観たんだね、mayumiちん。



シザーハンズは初めてみたティム・バートン映画だったなぁ。中盤までコミカルな映画だと思ってたのに、ラストが無情だったので驚いてしまったんですよね、私。



ドア・イン・ザ・フロア、良かったよね。

俳優たちがそれぞれ良いなぁって、観た後で思った。

男の子が、目の前で起こってる出来事をそのまま受け止める様子が好き。上手くいえないけど。

原作者のジョン・アーヴィングはそのうち読んでみたいな。

返信する
私、行きますよぉ (ELSA)
2006-06-30 22:24:47
マシュー・ボーンの。

映画の『シザー・ハンズ』が、DVD買っちゃおうかと思うほど、好きだったのでイメージが壊されるのが心配だったけれど。
返信する
こんばんは♪ (mayumi)
2006-06-30 23:13:02
【そのさんへ】

ウィノナ・ライダー、若くてぴちぴち♪

ほんと、なんだか あの家の娘っていうのが

ぴったりな感じ。

素直に真っ直ぐ育った女の子っていうイメージにぴったり。



『ドア・イン・ザ・フロア』は、まだまだ DVDになった

ばかりですからねぇ...。

入荷したてのDVDを レンタル開始日の前日に融通してくれる

例の店長さんに リクエストしてみたら そのうち入ったりして...。

ミニシアター系は レンタルの効率を考えると

お店としては セレクトしづらいのでしょうけど

映画館で観るのが困難な作品だからこそ レンタルショップに

頼りたいんですものね。





【siuちんへ】

うん。両方とも観たよぉ~~~♪

『ドア・イン・ザ・フロア』ご紹介ありがとうね☆ 良かったよー。



キャスティングは、かなりこだわったみたいね。

匂いを感じないっぽいベッドシーンだったと思わない?

ラストの感じとか、ちょっとアメリカ映画っぽくなくて

ヨーロッパの映画みたいだったし。



ジョン・アーヴィング作品ね...

まず これの原作が 気になります。

映画化は不可能って言われた作品だったって HPにあったでしょ?

前半だけを映画化したって。

後半が気になるじゃないの!



『シザーハンズ』は、皆さんの声で 予め切ないって聞いていたせいもあるけど、とにかくあまりにも

すんなり受け入れられてしまったもんで、

こりゃぁ後半ヤバイ...でした。



ティム・バートンも どれ観てもいいねぇ~ (^_^)v





【ELSAさんへ】

おっ 行きますか☆ マシュー・ボーン。

『SWAN LAKE』も良かったって言ってたもんね。

夏には、是非レビューを読ませてください。



ELSAさんは、普段からオペラに親しんでるから

直輸入物も違和感なくすんなりイケちゃいますね。

私は、ダンス以外のもので海外の作品の直輸入盤というと

ちょっと二の足踏んじゃうとこあります。

マシュー・ボーンへの苦手意識もあるしね...。(;^_^A



ダンス...

クラッシックしか観ないわけじゃぁないのよ。

現代舞踊でも 好きな振付家は何人かいるのョ。

イリ・キリアンとか...さ...。



そうそう、ご質問の件 姫路は兵庫県です。

姫路城は 姫路駅を北に出て 北上する道を真っ直ぐです。

タクシーに 1000円払わなくても行けるよぉ~~~♪

返信する
おはよ (siu)
2006-07-01 07:48:12
お休みなのに目が覚めちった。





あのラストシーンいいね。

含みがあって。

原作のタイトルは「未亡人の一年」だから、こんなに短い話じゃないよな、って私も気になった。

よっしゃ、本屋に行って探してみるわ。

返信する
満喫したご様子で♪ (たみお)
2006-07-01 11:16:39
mayumiしゃ~ん、

白塗りの…もとい白っぽいジョニデ、満喫してくれたみたいで嬉しいわ~♪

私は白っぽいのもモチ好きだけど、siuさんと一緒でちょっとワイルドちっくなジョニデも好き。

『耳に残るは君の歌声』とか『ショコラ』など。

『シザーハンズ』、なんて道徳的な話なんだろう、って思ったです。子供たちにも観せたらいいかも、って。誰もが持ってる人間の嫌なトコがわかりやすく描かれてるな、と思ったの。ただのお伽噺に終わってないところが長く心に残る作品の所以なのかも。



『ドア・イン・ザ・フロア』、公開当時は観たいけど痛そうで敬遠してたんです。でもいつか観たいな、やっぱり。
返信する
私的に追伸~☆ (たみお)
2006-07-01 11:19:37
我孫子の友人夫婦宅へ

今月22日に遊びに行くことに!

やっと予定が合ったので… 楽しみィ~☆

mayumiさんのかぐわしい香りを嗅いでくるよ^^
返信する
おこんばんはぁ~~♪ (mayumi)
2006-07-01 23:38:35
【siuさま】

休みの朝は、朝寝したいけど 寝すぎちゃうと

なんか損した様な気もするし...

ま、こんな遊びをするには もってこいかもね。(^^)/



うちでは、お嬢がなんだかんだで出掛けることが多いので

土曜日も早起きダス。

But 今日は二度寝こいて えぇ~~~~10時じゃん!

てな 展開でした。



原作のタイトルだけど、「未亡人」とあるでしょ...?

でも 映画じゃ 未亡人ではないよね...。

ある意味、そういう風に取れなくもないけど

こういう時 日本語って厄介だよね。

ヨーロッパの言語なら 翻訳するにも お互いに

バッチリ対応する単語があったりするのにね。



『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』の宣伝を打つ時

まだ内容は分からなくて

『Harry Potter and the Order of the Phoenix』という

タイトルだけを受け取った松岡佑子が、はて order を

なんと訳すべきか 迷ったのだそうです。

軍隊とか 結社とか いろいろ取りようがあるから...。

Phoenixと絡めてみても 今ひとつ決め手がない。

で、先方の出版社に問い返したところ「日本語には

そんなにたくさん対応する言葉があるのか!!」

と驚かれたとかなんとか...。

ウンチクでした。(本に挟まってる新聞に載っとりました

あ...私は ハリー・ポッター読んでないけどね (;^_^A )





【たみおサマ】

ま・マジ?

我孫子に??!!

赤ちゃんの居るお友だちのお宅ね...?

我孫子のどの辺なんだろ...。

どっかでこそっと 町名でも...なんて...。

7/22は、王子不在(風景画合宿中)の土曜日ゆえ

殿と出掛ける可能性「大」だけど、時間が取れれば

手土産買いに 例の洋菓子店なんて、ご案内しちゃうけど...?

あたふた...あせあせっ 落ち着けオレ!



えぇ~~っと、やっぱ ジョニデの魅力は あの繊細さだと思うンよ。

白っぽいっていうと 語弊があるけど、要するに

私の目指している路線と『パイレーツ・オブ・カリビアン』は

違うんじゃないかと...。

一作目を観た 殿によると、海賊にしてはチャラ過ぎる...と

うんうん、さもありなんだけど...& ジョニー・デップじゃ

なくても いいんじゃないかとも宣うんで、まぁ 私としては

見送り...デス。

ってわけで、別に白塗りじゃなくても『ショコラ』も

『ネバーランド』も 充分に白っぽい系に分類されます。

もちろん『チャーリーとチョコレート工場』の白塗りは 外せません☆



あと『ドア・イン・ザ・フロア』は、やっぱり それなりに

痛い映画です。

キム・ベイシンガー演じるマリアンと同じ様な体験をした方には

もう絶対ほんとにお薦め出来ない作品です。
返信する
むむむ! (慧@照江)
2006-07-01 23:50:39
どちらもチェック入れた

でもショップに行って題名忘れる

お馬鹿者なのです。。。情けない
返信する

コメントを投稿

観る」カテゴリの最新記事