ご近所でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/d746f34970852605f0bb3d704b82e02b.jpg)
モッコウバラ(木香茨)が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/ea3e0f9157faedba872cc2688ebc5e17.jpg)
今を盛りと咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/1d996b3f26093ee7b08b08822b282cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fa/b7d406be981f0f98248a850ab15c2e37.jpg)
一重咲きのコックテール(カクテル)も好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/9209f46e35e810d968f37c6012af7aec.jpg)
モッコウバラ共々 香りの良い薔薇です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/beab3b0dbbcaea1f60e43310e2fa72d9.jpg)
ツツジも咲きまくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f4/a37a36d61396601fc4a886c2fd21cbd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/202884adc09fde512a6fedadf148a1c1.jpg)
こちらは ナデシコ科のムギセンノウ(麦仙翁)
ムギナデシコとも言う様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/948cdf1cdad356a7fd1ea1c9e65b758d.jpg)
花だけ見ると オキザリスの様にも見えますが
日日草くらいの大きさで 茎や葉を見れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/0a3ac7cabb1c3a67a3be15a8fef6b1da.jpg)
ほら やっぱりナデシコでしょ?
そんな 風薫る季節
我が家の修繕大作戦が始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/58944fb119d9f1977056c3746ce4ef1b.jpg)
今日は 壊れた門扉を外したり
割れっぱなしになっていたカーポートの波板を外したり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/e5f21cef3d3b96b8f26bc73a68457450.jpg)
倉庫を撤去したり
明日からも、植栽の撤去、床板の重ね貼り、外壁・外塀・瓦の塗装 等々、ひと月ちょっと掛けて 手入れをしていきます。姫路城みたいに 美築になるかしら(^w^)
バラの花もこれから綺麗に咲きだしますね。
そんな良い季節に家の大修理に毎日忙しく動き回るようですね。
出来上がるとどんなに綺麗になることやら楽しみですね。
テニスが出来るかも(o^^o)
リビングの床張りも始まるので、きのうから 家具を動かして居ます。カビとの闘い☆
先日、実家に帰りましたが、庭の木や、母が植えている
ナデシコがバラが綺麗に咲いていて、それを見てるだけで
心が和むような感じがしました^^
お家のリフォーム、始まったんですね。
完成が、私も今から待ち遠しいです(^▽^)
子どもの頃の思い出も沢山あるでしょうね。
さてさて、施工を頼んだ建築会社が「リフォーム中です
ご迷惑をおかけします」なんて看板を掛けるし、あわわわわ(^◇^;)
リフォームっていうのかなぁ...(^^;; (^^;;
家の造作を変える訳でもなく、傷んだところを直して
これ以上痛みが進まない様にとか、庭の植栽を撤去して、
まさ王というのを敷き詰めて貰ったりね。
ほら、公園なんかで使われている、浸水性はあるけど
草は生えないョ みたいな。
引越し支度の一環なのョ。
空き家になってしまうので、その為の準備という感じです。
門も壊れたままでは無用心だしネ。
尤も、週一で 生協の時に戻る予定では居るのですが。
でも、子育てするには ホント環境抜群で、家自体も 我が家に
ジャストフィットでした。
庭の木々にも、これまでありがとう