仕事も一段落して暇なので(
年寄りには丁度良い加減かな?)ミニ雪山登山のトレーニングで矢倉岳へ、遠方からではあまり白ものが見えない
ガーンとこんな風景を期待して登ったのですが
・・この写真は一昨年の2月4日のものです

この時はコースの途中からドッサリと雪が積もっていて凄かった
冬山登山の様相でした。山頂の積雪も膝まで埋まる深い箇所で40cm以上だったかな?
今日は矢倉沢公民館からのルートで・・2年ぶりかな?着いたら風が強いは寒いはで先が思いやられます
身支度を済ませ9時20分出発。
20分程は簡易舗装の急な農道を登ります。脹脛が張ってくるのでオイラは土の登山道の方が好きです。20分も過ぎると額から
汗がポタポタ落ちます。
1時間ほど登った所でウインドブレーカーを脱ぎます、チョット寒いけど汗ビッショリだし。リュックを背負うので背中の寒さは大丈夫
そこから少し登った所からヤットこさコースの上に雪が現れ始めました
結構風が冷たいのですが雪が残っていないよ

流石に山頂手前20分ぐらいの所からはコース上にシッカリと雪が残っています。踏み固められた表面は融けてカナリ滑りやすいです

この程度だったら上りだし軽アイゼンまでは必要が無いと判断して未装着。ま・・装着しておいた方が安心ですがね
10時53分山頂到達です
陽射しはあるが四方からビュービュー吹きつけてくる風がハンパなく冷たい~
所要時間1時間33分。

所々土が見えて雪が少ないです。表面の踏まれ具合からすると本日の一番乗りはオイラみたいです
もっともこんな天候じゃ誰も登らないか~
とりあえず自分撮り・・目が細い訳ではありません。太陽に向かっているので眩しいのです。濡れたシャツとベストを木にかけて干します。


富士山はご覧のように雲に覆われて全く見えません
ここに登っても最近富士山が見れない場合が多いな

金時山の方向も寒そう
かなり白いものが見えます。相模湾方向は曇ってウッスラとしか見えませんでした。

雪の無い草の上にシートを敷き早めのランチタイム
温かいお茶を持ってきて正解でした。風が止むと結構陽射しが暖かくて良いのですが。
シャツとベストを乾かしている間に予備の長袖のフリースとウインドブレーカーを着ていてもヤッパ寒すぎますよ
30分が限度でした。
11時25分山頂に別れを告げて来たコースを下山です。下りなので用心の為にアイゼンを着けようか迷ったのですが時間的に20分ぐらいなのでヤメ

途中1回だけ滑ってバランスを崩し右半身転びましたがユックリと固まっていない雪のほうに向いて転びましたので
かばい手の余裕もあったし
普通に歩いても55分程で公民館着。山頂でも下山時でも誰一人会わなかったですね・・こんな天候の時に登る奴の方が少ないんだねヤッパ。
綺麗な富士山を見れなかったのは残念ですが良いトレーニング
になりました。丹沢方面は真っ白だったのでアイスバーン状態が多いのでしょうね?
今回は尾根歩きがないので良かったのですが・・雪が多いと尾根歩きの時はコースが分からなくなり斜面に踏み出すと滑落するから怖いんだよね
昨年の2月初旬に登った鍋割山にも行きたいのだが、雪が多い今年は中旬以降の方が無難ですね。そうそう昨年末下調べした三ノ塔尾根も登んないとな
宜しければポチッとヨロピクね




ガーンとこんな風景を期待して登ったのですが



この時はコースの途中からドッサリと雪が積もっていて凄かった

今日は矢倉沢公民館からのルートで・・2年ぶりかな?着いたら風が強いは寒いはで先が思いやられます

20分程は簡易舗装の急な農道を登ります。脹脛が張ってくるのでオイラは土の登山道の方が好きです。20分も過ぎると額から

1時間ほど登った所でウインドブレーカーを脱ぎます、チョット寒いけど汗ビッショリだし。リュックを背負うので背中の寒さは大丈夫

そこから少し登った所からヤットこさコースの上に雪が現れ始めました



流石に山頂手前20分ぐらいの所からはコース上にシッカリと雪が残っています。踏み固められた表面は融けてカナリ滑りやすいです


この程度だったら上りだし軽アイゼンまでは必要が無いと判断して未装着。ま・・装着しておいた方が安心ですがね

10時53分山頂到達です



所々土が見えて雪が少ないです。表面の踏まれ具合からすると本日の一番乗りはオイラみたいです


とりあえず自分撮り・・目が細い訳ではありません。太陽に向かっているので眩しいのです。濡れたシャツとベストを木にかけて干します。


富士山はご覧のように雲に覆われて全く見えません




金時山の方向も寒そう


雪の無い草の上にシートを敷き早めのランチタイム

シャツとベストを乾かしている間に予備の長袖のフリースとウインドブレーカーを着ていてもヤッパ寒すぎますよ

11時25分山頂に別れを告げて来たコースを下山です。下りなので用心の為にアイゼンを着けようか迷ったのですが時間的に20分ぐらいなのでヤメ


途中1回だけ滑ってバランスを崩し右半身転びましたがユックリと固まっていない雪のほうに向いて転びましたので


普通に歩いても55分程で公民館着。山頂でも下山時でも誰一人会わなかったですね・・こんな天候の時に登る奴の方が少ないんだねヤッパ。
綺麗な富士山を見れなかったのは残念ですが良いトレーニング

今回は尾根歩きがないので良かったのですが・・雪が多いと尾根歩きの時はコースが分からなくなり斜面に踏み出すと滑落するから怖いんだよね

昨年の2月初旬に登った鍋割山にも行きたいのだが、雪が多い今年は中旬以降の方が無難ですね。そうそう昨年末下調べした三ノ塔尾根も登んないとな

宜しければポチッとヨロピクね

