よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

丹沢湖一周花見ウォーキング・・後編!

2012年04月17日 23時12分00秒 | 花シリーズ
千代の沢園地では展望台には登らず丹沢湖一周の為に脚力温存休憩後は大仏大橋を渡らず湖畔に沿って中川橋を目指します。所々にソメイヨシノが満開でした。

中川洞門あたりでランニング中の年配(75歳ぐらい?)の方とご挨拶。親切にも立ち止まって見所&6月の檜洞丸のシロヤシオを薦めてくれました・・昨年観ましたがね

不老山のサンショウバラの話が出た時に「浅瀬からは崩落の影響で無理、後10年ぐらい復旧にかかると思われる」と・・小山側からなら大丈夫と教えていただきました。

一昨年に登ってサンショウバラを観たのですが・・咲く時期が遅れていたのでチラホラしか咲いていなかったんだよね~再度行ってみるか?

最近思うのだが挨拶は小、中、高生&若い方&年配の方達の方がシッカリ出来るね50歳前後の人の方が挨拶出来ない割合が多いよ、不思議

この後城山の信号を過ぎ永歳橋を渡らず落合隧道を抜け世付大橋の所で昼食休憩です、12時チョット前ですが腹が減ったので・・この後チョット後悔しました

昼食後橋を渡らず世附川橋を目指し湖畔に沿って県道を行きます。僅か10分足らずで・・ジャ~ン桜(ソメイヨシノ&枝垂れ桜)が満開になってる東屋があった~


ご覧のような桜の中の東屋で昼飯を食べたらメッチャ美味かったかも~


桜の見事さに圧倒されていますが・・一応オイラ達も桜との競演を気取ってしかし素晴らしい咲き具合です
     

枝垂れ桜も濃いピンク&薄いピンクと数種類ありますね、この花は比較的薄いピンクの枝垂れ桜です。


この県道沿いは所々に咲いているソメイヨシノもまだ満開を保っています、この後は枝垂れ桜がメインになります


途中の大規模な崩落箇所、現在工事中ですが車の通行には支障ありません。


この後は枝垂れ桜が圧倒的に多いです。綺麗に咲いていますから今週一杯は持つ・・かな?




でも最近の荒れた天候の影響でしょうか?根が掘れて横倒しになった枝垂れ桜&椿の木が多かったです・・残念ですね


世附川橋のチョット先にある駐車場のトイレに立ち寄ると目の前の「きこりの村?」の敷地内の枝垂れ桜が綺麗に咲き誇っていました。


この濃い赤の桜は?寒緋桜でしょうかね?


引き返して世附川橋を渡り湖畔を一周して三保ダムを目指します。途中に「陥没箇所あり通行禁止」の表示が・・ストップしたら引き返しの積りで

ありました周りにバイロンとロープで囲ってありました。大きさは2m×1mぐらい、深さは・・覗き込むと怖い右端に穴が明き湖面が見えた

あとは小さな岩や小石が路面上に落ちている程度、軽自動車なら通行可能かイヤイヤ車は通させないでしょうね絶対に。

世付大橋からの道に交差して通年ゲートが閉じられている右の林道・・でも以前からチャリは脇から抜けて走っているし歩きなので問題なしで行きます。

三保ダム上を歩き駐車場の桜を永歳橋もチョッピリと入れて・・


駐車場前の道路を隔てた湖側にも枝垂れ桜が綺麗に咲いていました

マトメ:計5時間のうち休憩などを差し引くと正味4時間の歩行時間でしょうか?だいたい12~13Kmぐらいかな?

丹沢湖一周・・結構良い運動になりますので湖面からの風が涼しかったので楽でしたが・・夏は暑いので注意して下さい。

今後は紅葉のシーズンがお奨めですね、車でサッと回ったのでは味気ない・・時間がある方は歩いて四季を味わって下さいな

チャリでは止まる頻度が多いので(ロードとかに乗ってる人には)面倒かもね・・ポタ目的に走るのには最高のコースですけどネ。
    宜しければポチッとヨロピクね
               
         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
特に注意:チャリで走る人は世附川橋から三保ダムへの湖畔路は陥没箇所に気をつけて・・ポタ程度の速度なら問題ありませんが。

近頃よく目にするCRを30K/m前後で飛ばして来るロードに乗った初心者?ただのカッコマン?の人は危険ですからね・・後悔しても手遅れだからね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする