2014年がスタートしました。
いつもは、紅白歌合戦が終わる頃に除夜の鐘が鳴り始めると、けたたましい花火が打ち上げられて
除夜の鐘の響きがかき消されたいへん腹立たしい思いをするのですが、今年は花火が中止になって
たいへん静かに(普通に)除夜の鐘を味わうことができました。
子供の頃から、「一年の計は元旦に有り」ということで、除夜の鐘を聞きながら新しい年の抱負を考える
ことが常だったので、最近のけたたましい花火の騒音には正直苛立っていました。
ぜひ来年も静かな除夜の鐘を味わいたいものです。
さて、今年の目標はいろいろあるのですが、このブログのテーマに関しては、新しい庭づくりが最も
大きい目標になります。
昨年の夏に敷地を広げ、その一部を庭にすることにしました。
12月中旬に擁壁やフェンスなどが完成し、さっそく頭の中で考えていた計画通りにバラやオリーブなどを
植えました。約半分がバラ中心、残りが果樹中心になる予定です。
まだまだ土むき出しの部分が多いので、これから時間をかけいろんな草花を植えるつもりです。
夢としては、新しい庭を完成させた後、近所の知人や友人たちを招いて庭を散策しながらガーデニング
談義に花を咲かせることです。
きっと満足いく出来上がりになるまでには数年かかるでしょうね。
とりあえずは5月~6月のバラシーズンが楽しみです。
左のフェンス沿いにはフェイジョア、その内側にはプルーン。
奥には、木立バラやつるバラを植えています。
手前は、和室前の「和風庭園」。椿やドウダンツツジを植え、ゆくゆくは
境界に竹の四つ目垣を立てるつもりです。