小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

ベランダのブルーベリーとキヌサヤエンドウ

2018-04-01 | ベランダ果樹園

ベランダの果樹と野菜にも春がやってきました。

冬の間に枯れ枝を整理したブルーベリーの枝には数えきれないほどの花芽がついていて、今にもほころびそうなくらい膨らんでいます。

ブルベリーの鉢は全部で8つあり、そのうち2つは挿し木で増やしものでまだ樹高は小さいのですが、それでもいっぱい花芽ができています。

残念ながら最初に買った株のひとつだけ元気がなく、若い枝があまり育っていません。もう10数年経つのでそろそろ寿命かもしれません。

花が終わり結実する頃には防鳥ネットをしなくてはなりません。また長い鳥との闘いが始まります。

ベランダにはほかにイチジクの鉢が4つありますが、まだつぼみはかたいいままです。

冬の間不織布をかけて育てたキヌサヤエンドウは、この1週間ぐらいでぐんぐん大きくなり、もう白い花がいくつも咲いています。

花が咲いてから1週間ぐらいで実ができるので、お気に入りの「キヌサヤ炒めのパスタ」をいただけるのももう時期です。

明日はまだ仕事が始まらないので、畑の夏野菜栽培の準備をしたり、ベランダでズッキーニの種まき準備をするつもりです。

黄砂が心配ですが・・・。

 ブルーベリーの花芽。

 

キヌサヤエンドウの大きな花。種から育てたので安上がり。

 

四季生りイチゴのコーナー。まだ株は小さいのですが花芽がたくさんできています。

 

鉢栽培のレモンバーム。もう少しでフレッシュハーブティが楽しめます。

3月半ばに種まきしたリーフレタス(中央前)と春菊(中央後)。左の鉢にはブラックミント。

ベランダ野菜の作業は、おおむね1カ月先を読みながらするとよいように思います。

ズッキーニの苗の植え付けを考えるとそろそろ種まきが必要です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭は春爛漫

2018-04-01 | ガーデニング

3月末に孫と2泊3日で山陰に旅行し帰ってみると、我が家の庭はいろんな花が咲き乱れ春爛漫になっていました。

散策路をこしらえた西側の庭には、白と黄色の水仙、純白のユキヤナギとスモモの花、白とピンクの混ざったボケの花、真っ黄色のレンギョウ、紅色のトキワマンサク。

青い色のムスカリ、ローズマリー、ワスレナグサの花。

庭の入り口に立って眺めると、まるで「はなさかじいさん」になったような気分です。

もう少し日がたつと、白と黄色のモッコウバラや八重咲きのヤマブキの黄色い花が咲き誇ります。

春の時間が進むのは早く、油断しているといろんな花の盛りを見過ごしてしまいます。

大陸からやってくる黄砂が気になりますが、マスクで防御して毎日じっくり庭を歩くつもりです。

左手の奥にあるアカバナトキワマンサクの花は写っていません。それがあるとさらにカラフルなのですが。

ボケの花。今年は花数が少ないようですが、その分大きい花が咲いているように思えます。

 

ローズマリーの花

開花目前のニワザクラ

ニワザクラとユキヤナギ

アカバナトキワマンサク

 

バラの根元でひっそりと咲くワスレナグサの花

スモモにも小さな白い花が密集して咲いています。結実が楽しみですね。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする