今日は真夏を思わせる暑さでした。空は晴れて、昨日今日と太陽光発電はフル稼働でした。
こんな時は少しでも油断すると、鉢植の植物たちが水切れでしおれてしまいます。
葉の繁ったバラやアジサイ、クレマチス、シコンノボタン、それにクリスマスローズが特に要注意です。
昨日も仕事に出かけるために車に乗ろうとすると、葉がぐったりしおれたクリスマスローズが目に入りました。
急いでいたので、家にいた妻に水やりを頼んで出かけましたが、気が付かず放置していたらと思うと気が気ではありません。
屋根のない戸外に置いた鉢植は、雨が降ったからといっても油断できません。鉢の面積が狭いのであまり雨があたらないのです。
雨が降った翌日でも花や葉の状態を観察し、水不足を感じたら水やりしなければなりません。
仕事で忙しい時にはどうしても夕方からの水やりになりますが、植物の状態などを観察しながら作業しているとそのうちに仕事のことなど忘れてしまいます。
私にとって鉢植への水やりは、オンからオフに切り替えるのにちょうどよい作業でした。
今は仕事時間が短くなり、仕事も楽になったのでほぼオフ状態ですが・・・。
今日は夕方の水やりでしたが、玄関から出ると目の前に夕日を浴びたブーゲンビリアの美しい姿。
慌てて愛用のカメラを取りに行き撮影しました。
美しい写真が撮れて喜んでいます。
夕日があたっていない枝
フリージアも咲き始めました。例年は5月のゴールデンウィークに満開なのですが、今年は少し早くなりそうです。
ミヤコワスレの花もひっそりと咲きだしています。