鉢植のイカリソウに白い花が咲きました。
ひっそりと庭の片隅で咲いているので見つけにくいのですが、ふと思い出して見てみると咲きだしていました。
20数年前に職場の同僚の方からいただいたもので、たまに鉢替えするぐらいでたいした世話をしていないのですが今まで生き残っています。
株の上には苔が生えていて年輪を感じさせますが、春になると花を咲かせ、若葉を伸ばしてくれます。
水仙やムスカリなどの派手な園芸植物に目を奪われがちですが、ひっそりと咲く山野草の花を見ると心が落ち着くように思います。
椿の花でも、今我が家で3種類(赤いチューリップ咲きや白、薄桃色)が美しく咲いていて気に入っているのですが、山陰旅行の際JRの窓越しに見えたヤブツバキの素朴な赤い花の方が椿らしいようにも思います。
だんだんと子供時代の山野の記憶がよみがえっているのでしょうか。
イカリソウの花
オダマキのつぼみ
ギボウシ
ニワザクラ
萩の芽吹き
ドウダンツツジの芽吹き