4月は本当に忙しいですね。
自治会など、各種地域団体の年度開始の会議がり、毎日忙しくしています。
それにガーデニングも「農業」も次々と作業があり、のんびりする暇がありません。
今日のように雨が降ると戸外での作業はできないのですが、そのすきにこなすべき事務作業がたくさんあり、かえって肩が凝ってしまいます。
でも、地域活動も、ガーデニングも、「農業」もやればそれなりに良い反応が返ってきて元気が出ます。
今年はベランダで育てているズッキーニがとてもうまくいっています。
普通の花用プランターに普通の土を入れ、普通に種をまいたらほぼ100%の発芽率!
発芽した苗が順調に育ちプランターが混んできた(写真下)ので先週、より大きい野菜用プランターに移植を始めました。
写真上の2つのプランター以外にもう一つコンテナを用意し1本植えています。(写真下)
移植した苗はどれも順調に育っています。
普通ならポットに2つずつ種をまき、両方とも上手く発芽したら1本だけにし本葉2枚ぐらいで移植するようです。
私はケチなのでそんな無駄なことをしたくないので、種をひとつずつ少し離して土に埋めています。
育った後に移植するとき根が傷まないようにさえ気をつければ、普通のプランターでの苗栽培は問題ないようです。
ミニトマトの苗を3本買って来て、1本ずつ大きな鉢に植えました。
ミニトマトもいろんな種類があって選択に困ります。
元の切り株に育った新芽がどんどん大きくなっています。
今日の食卓用に2株収穫しました。その切り株にまた新株が育つかどうか楽しみです。
写真上が清美オレンジのつぼみで、写真下がレモンのつぼみです。
清美オレンジは初収穫を期待しています。このレモンの木は昨年不作でしたが、今年はつぼみもたくさんできているので期待できそうです。
イチゴ園は順調です。実がどんどん大きくなっています。
トウ立ちした九条ネギは切り取りました。
本当なら掘り起こして植え替えるのですが、土が間に合わなかったので今回は「微生物の古土再生材」をまき、少し土を継ぎ足しただけにしました。
さてどうなるでしょうか。
ベランダ菜園から庭を見下ろすと、ツルバラのスパニッシュビューティのつぼみが赤い花びらを見せ始めていました。
もうすぐたくさんの花が咲き出します。