静かに感動した。
初め文体は静謐、川端康成や志賀直哉風かなと思ったけど、でもやっぱりイシグロ風。日本人を描いても、きっちり説明すべきところは外さず、たぶんどこの国の人が読んでもわかりやすいと思う。
小説の中では二つの時間が流れている。イギリスの田舎、イギリス人と再婚した悦子。上の子は日本人との間にできた子、引きこもりの後、家を出て、その地で自殺する。二人目の子はロンドンで気ままに暮らしている。結婚する気もないらしい。これが今の時間。
もう一つは戦後しばらくしたころの長崎、出産を控えた悦子は近所の母子家庭の二人と知り合う。母親の佐知子は戦前はいい暮らしをしていたというが、今は借家暮らしで暮らし向きはよくない。女の子も気まぐれでこだわりが強く、つかみどころがない。
悦子の舅は戦前は教育界の重鎮で、皇国主義教育をしたことを後輩に論文で批判され、憤慨して反論のために福岡から長崎に来て、息子のアパートに逗留し、機会をうかがっている。
佐知子にはアメリカ人の愛人がいて、結婚してくれることを待っている。まず神戸に行って、愛人だけ先に帰国し、呼び寄せてくれるのを待つという。なんとも頼りない話である。佐知子は言うことがいちいちあいまいで、英語がよく喋れたり、謎の多い女性。
娘の飼っている猫は神戸に連れていけないので、悦子は飼育箱ごと川の水に浸けて殺してしまう。流される箱を追いかけていく娘。ほっとけばいずれ帰ってくると投げやりな佐知子。川の水は汚く、着物の袂が濡れる…汚いなあ。それも猫を殺すため。細部もうまいんですよね。
短い作品だけど、深く感動した。小説読んで感動すること、長く忘れていた。あれこれ考えずに素直に感動できる。いい景色見たり、旅に出たり、いい人に出会うのに匹敵する、いえそれよりもずっと大きな感動。