
渋温泉は旅館の内湯もさることながら・・・
やはり外湯9湯めぐりしなければ渋にきた値打ちがない
温泉手形を旅館にもらい。
さっそく外に出ます、

三番湯 綿の湯 湯の花が多い感じの湯です。

とても狭い湯・・・人が5人はいればもういっぱいてところです。
とりあえず熱い湯
差し水して入ります。

九番 大湯
ここが一番大きい外湯、温度も適度な感じで硫黄の香りがほん乗りする感じです。

一気に曇ってしまいましたが・・・

温泉の道祖神、あたまから温泉をかぶってます、色が温泉色に・・・

温泉といえば射的・・・・
昭和のにおいがすごいなあ
と卓球場も温泉通りにありました。
なんで卓球なのか理由はわかりません、どうも温泉と卓球がつながらん

朝早くからまた外湯へ
二番湯 笹湯

一番湯 初湯
とりあえずふたつ朝温泉につかりました。
今度は2泊3日で渋温泉に逗留して外湯を全部回るかな・・温泉つかりながら
部屋でゆっくり本を読んで過ごすのはなかなかいい。