My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

成田山新勝寺に遅ればせながら初詣 梅もちらほら

2017-01-26 18:27:10 | 佐倉とその周辺


先週末は疲れがでどっとでるわ、年度初めの忙しさで体が悲鳴をあげていた・・

まわりは次々にインフルエンザに発症し、いつかかるかをおびえながらマスクで武装して仕事してる

つかれて土曜日はほとんど家でだらだらしていた。

日曜日、少し外にでないとねと思いながら、そういえば成田山もそろそろ空いてるだろうなということで成田山へ

まだ駅から成田山への参道は車止めで歩行者専用になっています。

上は手間にある成田山薬師堂

もともとの成田山はここにあった、成田山の元祖のなる



参道はにぎわっていた、名物のうなぎの店は満員で待ち時間があり

川豊さんは待ち時間30分となっていた。

2月3日の節分会まではにぎわってるのだろうね



成田山もまだまだ新年モード



とおいうことでお参り

と千葉にいつまでいるかわからないので朱印書いてもらう



左が成田山 不動明王 右は善光寺



お参りすませ成田山公園へ



梅まつりは節分すぎてから、まだ早いか・・



でも結構咲いていました







紅梅も



写真はとらなかったのですが黄色い

ロウバイもありました・・



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 今日はカレーの日 いつもの... | トップ | 本所しぐれ町物語 藤沢周平... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2017-01-27 08:05:27
いい景色です。お参りできて良かったですね。疲れは気をつけて下さいね。いきなりガクン!と来ますから。若い時と異なり、もはや回復力が弱いので、一旦潰れると長引く。
返信する
Unknown (ken)
2017-01-29 21:38:00
おちゃさん
ほんとに疲れてる時はそれなりにすごさないといけないですね、もう無理できない年齢ですからね。
て考えたら若い時は熱がでようが仕事してましたね、熱ぐらいで仕事休むなというような社会の雰囲気でしたね、いまから考えたら昔は結構自虐的な時代だったなと思いますね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2017-01-31 06:42:17
その違いは私も強く感じます。昔なら、情けない!這ってでも出て来い!やる気が無いから風邪なんてひくんだよ!と言ったものです。今そんなこと若い社員に言ったらパワハラでブラック。今は、インフルエンザの疑いがあったらすぐ休め!会社来なくていい!ですからね。
返信する
Unknown (ken)
2017-01-31 23:50:58
おちゃさん
今や、熱あれが必ず医者に行かないといけないということになってますね、会社の同じフロア階の中でインフルエンザ患者がでたらメールで連絡が回ります、今週はさっそく昨日から2人同時にかかっています、かなりのペースで流行してるようです。わが部も27人中もうすでに3人インフルエンザかかっています・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

佐倉とその周辺」カテゴリの最新記事