去年の丁度今頃に登った、さぬき市の大川町にある『魘魔山』
その山頂から北に同じような露岩の尾根が続く山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/bb99ae40bf5f49313c455c31e3d97cf3.jpg)
『そのうち登ろう』と思いながら早や一年、今日はその『権現山』に登ってきました。
南川少年自然の家に行く途中に登山口はありました。
水路にかかった橋を渡り石段を登っていきます。
鳥居を潜って、薄く残った踏み跡便りに登ると、尾根筋にでました。
少し歩くと太い給水管が2本並んで上へと続いていました。
その給水管に沿って登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/c8ed7035396e92d79e24c8fa6d59a3a4.jpg)
給水管の終点にはコンクリート貯水地がありました。
そこから見上げると『権現山』の尾根が見えます。
結構急な勾配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/561ed65840aa6ab363d26e1972a7901b.jpg)
露岩の尾根を山頂目指して登っていきます。
厚着をしたせいか、下着が汗でびしょ濡れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/6e0c3edc11877e412776b9dcbb8d095f.jpg)
山頂には石の祠と灯篭のようなものがありました。
祠は珍しく対になっていて仲良く並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/a6679bb10108be3b949fd082d0e1b685.jpg)
予想通り遮るものもなく360度の景色です。
北には白山や五剣山、南には笠が峰や壇特山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/746ff95d34b473c067c8b321d687488b.jpg)
北には岩の尾根が続いています。プチプチアルプス?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/e7b045ad0ba33c3dfd94d1ae6cb47d3a.jpg)
白骨林?もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/681e9194ba74579b4fb09d4113eaeab6.jpg)
その山頂から北に同じような露岩の尾根が続く山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/bb99ae40bf5f49313c455c31e3d97cf3.jpg)
『そのうち登ろう』と思いながら早や一年、今日はその『権現山』に登ってきました。
南川少年自然の家に行く途中に登山口はありました。
水路にかかった橋を渡り石段を登っていきます。
鳥居を潜って、薄く残った踏み跡便りに登ると、尾根筋にでました。
少し歩くと太い給水管が2本並んで上へと続いていました。
その給水管に沿って登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/c8ed7035396e92d79e24c8fa6d59a3a4.jpg)
給水管の終点にはコンクリート貯水地がありました。
そこから見上げると『権現山』の尾根が見えます。
結構急な勾配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/561ed65840aa6ab363d26e1972a7901b.jpg)
露岩の尾根を山頂目指して登っていきます。
厚着をしたせいか、下着が汗でびしょ濡れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/6e0c3edc11877e412776b9dcbb8d095f.jpg)
山頂には石の祠と灯篭のようなものがありました。
祠は珍しく対になっていて仲良く並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/a6679bb10108be3b949fd082d0e1b685.jpg)
予想通り遮るものもなく360度の景色です。
北には白山や五剣山、南には笠が峰や壇特山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/746ff95d34b473c067c8b321d687488b.jpg)
北には岩の尾根が続いています。プチプチアルプス?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/e7b045ad0ba33c3dfd94d1ae6cb47d3a.jpg)
白骨林?もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/681e9194ba74579b4fb09d4113eaeab6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます