今週の里山歩きは10年ほど前に歩いた『天霧山・弥谷』山・黒戸山の縦走です。
前回は海岸寺から奥白方のへんろ道を登ったのですが、
今回はさらに東側の天霧山の北尾根を登ることにしました。
丸亀に集合した後、まずは下山予定の東久保谷に車をデポ。一台に乗り込みそのまま浜街道を
東に走りJR海岸寺駅に車を停めました。
今日は初めてFさんが参加。男性3人、女性2人のメンバーで歩きます。
駅の南側から奥白方小学校の横を通り天霧山の山裾へと向かいます。途中で今日歩くコースの
全容が見えます。縦走路もぼちぼちアップダウンがありそうです。
山裾からGPSを見ながら取りついた場所は今は耕作されていないブドウ畑。
でも畑の横を登り詰めると行き止まりで、どうやら道を間違えているようです。
仕方がないので引き返して行きます。(今日最初のロスタイム!)
天霧山北尾根の取りつきはもう少し東側にありました。入り口に里山特有の杖が
何本か置かれていて、この道に間違いないと確認。
この北尾根のルートは道は明瞭ですが、思っていたより急登が続きます。
先ほどまで頬を刺す風が冷たかったのに汗を掻いて体が温まってくると、
かえってその冷たい風が心地よく感じます。
しばらくすると四国電力の保線路の特有の、プラスチックの階段が現れました。
でも階段はあまり整備がされていなく土に埋もれて歩きにくい!
姐さんが 『電力に言わないかんな~』と
私 『今度、社長にちゃんと整備するように言うとくわ!』(社長が誰かも知りませんが)
しばらくすると姐さんがカラ元気か
『行くぞ~!』『よっしゃ~!』と声をあげながら登ってきます。
急登を過ぎると少しは歩きやすくなるのですが、それでもまだ急な坂が続いて行きます。
保線路を歩いて行くと必ず行きつく鉄塔広場に出ました。
鉄塔広場を過ぎると里山の山頂近くに現れる露岩。でも今日は山頂はまだまだ先です。
途中で『馬蓮祠』と書かれた石の祠がありました。
その祠の横で足元の蔦の足を取られて前のめりに!その姿を映す人が!
他人のアクシデントを心配せずに、喜んでシャッターチャンスやと思っているメンバーです。ひ・ど・い!
さらに進んで行くと東に展望が開けました。中讃の平野部が一望できます。
正面に飯野山がで~んと構えています。
今日は空気が澄み切っているのか、海岸線の奥に綺麗に瀬戸大橋の全景が見渡せます。
この第一ビューポイントを過ぎると一旦下ってウバメガシの道。ひと息ついて鞍部からは
また急登が始まりました。この北尾根ルートなかなかしんどい道です。
急登を登りきると第二のビューポイントに着きました。露岩から下には木々がなく
さっきのポイントよりもうひとつ見晴らしが良く最高です。
姐さんが私の後姿を一枚撮ってくれました。
『きれ~いに撮れたわ~!』 どれどれ・・・『お~ほんまや!』
空かさず姐さん上目遣いに 『高いで~』と 画像を売りつけ商売しようとしています。
露岩から西側にはスタート地点の海岸寺とこれから歩く黒戸山までの峰々が見渡せます。
澄み切った青空にさらに碧く広がる瀬戸内の海。申し分のない景色です。
このビューポイントからしばらく歩いて行くと、道の東側が砕石場の崖。
安全のためにその際にはロープが張られています。(先週も同じような風景がありました。)
砕石場の崖の際に沿って登って行くと『天霧城跡』の案内標識が。
何段にもなっている外郭の外を回り込み、折り返して登ると少し広場になった『本丸跡』に着きました。
ここから南に戻り坂を登り詰めると『天霧山』山頂に着きました。ところが周りを見渡しても
三角点らしきものが見当たりません。ここでGPSを確認してみると『ガア~!』
三角点は先ほどの『本丸』のまだ北側にあるではないですか。仕方がないのでまた元の道を
戻って行きます。(ここで2回目のロスタイム!)
前回セニョさんが杉さんとこの天霧山に来たときは、まだ三角点には興味がなく、
ここまでは来ていないという事で途端にテンションがあがって速足になりました。
三角点は萱の中にひっそりとたたずんでいました。
先週同様セニョさんが、三角点の周りの草を刈ってきれいにしています。
恒例の三角点でのバンザイ! 『天霧山・四等三角点』です。
三角点を満喫?した後は先ほどの山頂へと折り返していきます。三角点にはそれほど興味のない
コアラさんが待機をしていて合流。山頂からは次の『弥谷山』へ向かいます。
まずは山頂から直ぐに急坂で有名な『犬返しの剣』。
余りの急な坂に、登ってきたお犬さんが引き返したという坂です。
と言っても今日のメンバーはコアラさん以外は急な坂の下りも苦にしません。
初参加のFさんも普段から歩きなれているのか達者です。
『犬返しの剣』が終わり、しばらく進むと北側の奥白方からのへんろ道の分岐に着きました。
道の脇には『大日如来』と『お釈迦様』の石仏が並んでいます。
分岐からも電力の保線路の綺麗な道が続いています。先週・先々週のあの藪漕ぎの思いをしたら
なんて快適な道でしょう。
306mのピークでは右と左に分岐した道があり、何を思ったのか右(北側)の道を進み、
余りに下って行くので、途中で間違えに気づきまたひき返していきます。(3回目のロスタイム)
306mピークから一旦下って登り返すと『弥谷山』山頂です。
それにしても短い距離の登りですが、一旦下ると足が下りの足?になっているので
登り返しの時はとてもきつく感じます。さらにお腹がすいて『シャリバテ』で
思うように足が前に進みません。山頂には『弥谷山 二等三角点』の石柱。
ここで丁度お昼なので昼食にします。セニョさんがお湯を沸かしてくれたので、各々スープや
紅茶で体を温めます。私は今日はおしゃれに?『クロワッサンとロイヤルミルクティー』です。
『弥谷山』からは、もうこれ以上・・・・と思うくらい下りが続いています。
途中で何度か電力の鉄塔広場に出くわします。
道の北側に展望台と書かれた木札が。少し脇道にそれると南側の展望が広がっていました。
左下には『ふれあいパークみの』目の前には高瀬の街。右には七宝山の峰々が続いています。
展望台からしばらく下った鞍部には、大きな大きな『ヌタ場』がありました。
案内の木札には『ヌタ場の池』と書かれています。先週のヌタ場も露天風呂の様な大きなヌタ場でしたが
このヌタ場は確かに『池』と言っていいほどの大きさです。
このヌタ場。どうやら表面が凍っているようです。恐る恐る姐さんが載ってみると
まったくビクともせず割れません。
さらに大きな氷の上に載った姉さんが、
『ありのままの姿見せるのよ♬ ありのままの自分になるの🎶 何も怖くはない!』と歌って
『アナと雪の女王』を気取っています。
ヌタ場から2回ほどアップダウンを繰り返すと『久保谷』への分岐。
さらに登って行くと道の左側にまたビューポイントがありました。
ここからは詫間の街から遠く紫雲出山まで見渡せます。今日の天気は本当に申し分なく
山の上から見下ろす景色は最高です。
展望台から少し急登を登ると、木々に囲まれた『黒戸山』山頂です。
ここでも『黒戸山 四等三角点』 『ゲット!』です。
この三角点では先ほどまでの三角点とはまた違ったテーマがありました。
名付けて『WOC・登山部・修繕課』。
前々からセニョさんが気にかけていた、『割れたキティーちゃんのプレート』を
修繕するという大きな?使命です。
ここで割れたプレートを外して瞬間接着剤とセロテープで補修しようとしたのですが
外した拍子に割れた欠片が落ち葉の上に落ちて見つかりません。
『探して補修しているから、この先の展望台まで行ったら』とセニョさんが言うので
ザックを置いて4人で行くことに。ところがここからも急な下り坂と二度の登りが・・・・。
でもやっと付いた展望台のピークは木々に囲まれてほとんど見晴らしがありません。
唯一西側の端に倒れた木があったので、恐る恐る木の上を歩いて、
見晴らしがよくないか覗いてみます。
姐さんも挑戦してみますが、ここでも木の上で・・・・
『Near♪~ far🎶~ wherever~ you are 』と歌い始めて
『タイタニック』を真似てみますが、ひとりではちょっと寂しい・・・・・!
『タイタニック』ごっこを楽しんだ後、もとの道を戻って行くと途中に西側に
『津島神社』を見下ろせる、きれいな展望か所がありました。(ここが展望台だったようです)
ここからの景色も文句なしバツグンでした。
『黒戸山』に戻るとセニョさんが、きれいにキティーちゃんのプレートを直していました。
これでしばらくはいけると思うのですが、自然に割れたのか人為的に割ったのか
この南の『貴峰山』『毘沙古山』『龍王山』でもプレートが割れているようです。
今日は時間の都合で行けないので次回の課題として残しておくことにしました。
『黒戸山』から『久保谷』への下りは先ほどの『犬返しの剣』に引けを取らないほどの急坂でした。
あまりの急坂に踏ん張ると足に負担がかかるので、小走りに降りて行きます。
途中で足を滑らした私の真似をして、姉さんがワザとらしく滑っています。
中腹辺りで道に木を横たわせて通行止めにしていたのですが、どう見ても道が綺麗なので
無視してそのまま進むと、途中から道が崩れ始めていました。ここでも今日4回目のUターンです。
通行止めの木の場所から脇に赤テープがあり、どうやら新しい道のようですが藪ポイ道です。
ここからも急な下り坂なので、木々に掴まりながら下って行きます。
先頭を行くセニョさんが足が止まらなくなり、『イカン!イカン!』と声をあげています。
それをまた真似をして姉さんが同じように『イカン!イカン!』と言いながら降りて行きます。
坂を下りきると車をデポした近くのため池に飛び出しました。池の突堤の道には猪避けの柵が。
遅れてなかなか現れないコアラさんを待ちかねて、取りあえず閉めておこうとしたら
奥から悠長に煙草を吸いながらコアラさんが現れました。
天霧山から黒戸山の縦走はここで終了です。
まだ少し時間があるので、今日はすぐ近くの『丸山』でコーヒータイムにすることに。
標高50mほどの山というよりは丘といった感じの場所ですが、山の上に木々はなく
周りが見渡せて景色のいい場所です。
山頂から風の当たらない東側の斜面に腰を降ろしてセニョさんが準備をしてくれています。
お湯が沸いた頃に姐さんが『今日は誰が淹れてくれるん?』というので、
昨晩がちょうどテレビの『マツコの知らない世界』で世界チャンピオンの焙煎士の後藤さんの
番組を見ていた私が名乗りをあげ、昨日見て覚えた『コーヒーの美味しい淹れ方』をセニョさんを前に
生意気にウンチクを語りながら淹れると、なぜか姐さんにうけまくりました。
今日の縦走はあまり眺望は期待していなかったのに、予想以上に至る所にビューポイントがあり、
また山歩きの最後に楽しく美味しいコーヒーを飲んで、今日も楽しい一日となりました。
前回は海岸寺から奥白方のへんろ道を登ったのですが、
今回はさらに東側の天霧山の北尾根を登ることにしました。
丸亀に集合した後、まずは下山予定の東久保谷に車をデポ。一台に乗り込みそのまま浜街道を
東に走りJR海岸寺駅に車を停めました。
今日は初めてFさんが参加。男性3人、女性2人のメンバーで歩きます。
駅の南側から奥白方小学校の横を通り天霧山の山裾へと向かいます。途中で今日歩くコースの
全容が見えます。縦走路もぼちぼちアップダウンがありそうです。
山裾からGPSを見ながら取りついた場所は今は耕作されていないブドウ畑。
でも畑の横を登り詰めると行き止まりで、どうやら道を間違えているようです。
仕方がないので引き返して行きます。(今日最初のロスタイム!)
天霧山北尾根の取りつきはもう少し東側にありました。入り口に里山特有の杖が
何本か置かれていて、この道に間違いないと確認。
この北尾根のルートは道は明瞭ですが、思っていたより急登が続きます。
先ほどまで頬を刺す風が冷たかったのに汗を掻いて体が温まってくると、
かえってその冷たい風が心地よく感じます。
しばらくすると四国電力の保線路の特有の、プラスチックの階段が現れました。
でも階段はあまり整備がされていなく土に埋もれて歩きにくい!
姐さんが 『電力に言わないかんな~』と
私 『今度、社長にちゃんと整備するように言うとくわ!』(社長が誰かも知りませんが)
しばらくすると姐さんがカラ元気か
『行くぞ~!』『よっしゃ~!』と声をあげながら登ってきます。
急登を過ぎると少しは歩きやすくなるのですが、それでもまだ急な坂が続いて行きます。
保線路を歩いて行くと必ず行きつく鉄塔広場に出ました。
鉄塔広場を過ぎると里山の山頂近くに現れる露岩。でも今日は山頂はまだまだ先です。
途中で『馬蓮祠』と書かれた石の祠がありました。
その祠の横で足元の蔦の足を取られて前のめりに!その姿を映す人が!
他人のアクシデントを心配せずに、喜んでシャッターチャンスやと思っているメンバーです。ひ・ど・い!
さらに進んで行くと東に展望が開けました。中讃の平野部が一望できます。
正面に飯野山がで~んと構えています。
今日は空気が澄み切っているのか、海岸線の奥に綺麗に瀬戸大橋の全景が見渡せます。
この第一ビューポイントを過ぎると一旦下ってウバメガシの道。ひと息ついて鞍部からは
また急登が始まりました。この北尾根ルートなかなかしんどい道です。
急登を登りきると第二のビューポイントに着きました。露岩から下には木々がなく
さっきのポイントよりもうひとつ見晴らしが良く最高です。
姐さんが私の後姿を一枚撮ってくれました。
『きれ~いに撮れたわ~!』 どれどれ・・・『お~ほんまや!』
空かさず姐さん上目遣いに 『高いで~』と 画像を売りつけ商売しようとしています。
露岩から西側にはスタート地点の海岸寺とこれから歩く黒戸山までの峰々が見渡せます。
澄み切った青空にさらに碧く広がる瀬戸内の海。申し分のない景色です。
このビューポイントからしばらく歩いて行くと、道の東側が砕石場の崖。
安全のためにその際にはロープが張られています。(先週も同じような風景がありました。)
砕石場の崖の際に沿って登って行くと『天霧城跡』の案内標識が。
何段にもなっている外郭の外を回り込み、折り返して登ると少し広場になった『本丸跡』に着きました。
ここから南に戻り坂を登り詰めると『天霧山』山頂に着きました。ところが周りを見渡しても
三角点らしきものが見当たりません。ここでGPSを確認してみると『ガア~!』
三角点は先ほどの『本丸』のまだ北側にあるではないですか。仕方がないのでまた元の道を
戻って行きます。(ここで2回目のロスタイム!)
前回セニョさんが杉さんとこの天霧山に来たときは、まだ三角点には興味がなく、
ここまでは来ていないという事で途端にテンションがあがって速足になりました。
三角点は萱の中にひっそりとたたずんでいました。
先週同様セニョさんが、三角点の周りの草を刈ってきれいにしています。
恒例の三角点でのバンザイ! 『天霧山・四等三角点』です。
三角点を満喫?した後は先ほどの山頂へと折り返していきます。三角点にはそれほど興味のない
コアラさんが待機をしていて合流。山頂からは次の『弥谷山』へ向かいます。
まずは山頂から直ぐに急坂で有名な『犬返しの剣』。
余りの急な坂に、登ってきたお犬さんが引き返したという坂です。
と言っても今日のメンバーはコアラさん以外は急な坂の下りも苦にしません。
初参加のFさんも普段から歩きなれているのか達者です。
『犬返しの剣』が終わり、しばらく進むと北側の奥白方からのへんろ道の分岐に着きました。
道の脇には『大日如来』と『お釈迦様』の石仏が並んでいます。
分岐からも電力の保線路の綺麗な道が続いています。先週・先々週のあの藪漕ぎの思いをしたら
なんて快適な道でしょう。
306mのピークでは右と左に分岐した道があり、何を思ったのか右(北側)の道を進み、
余りに下って行くので、途中で間違えに気づきまたひき返していきます。(3回目のロスタイム)
306mピークから一旦下って登り返すと『弥谷山』山頂です。
それにしても短い距離の登りですが、一旦下ると足が下りの足?になっているので
登り返しの時はとてもきつく感じます。さらにお腹がすいて『シャリバテ』で
思うように足が前に進みません。山頂には『弥谷山 二等三角点』の石柱。
ここで丁度お昼なので昼食にします。セニョさんがお湯を沸かしてくれたので、各々スープや
紅茶で体を温めます。私は今日はおしゃれに?『クロワッサンとロイヤルミルクティー』です。
『弥谷山』からは、もうこれ以上・・・・と思うくらい下りが続いています。
途中で何度か電力の鉄塔広場に出くわします。
道の北側に展望台と書かれた木札が。少し脇道にそれると南側の展望が広がっていました。
左下には『ふれあいパークみの』目の前には高瀬の街。右には七宝山の峰々が続いています。
展望台からしばらく下った鞍部には、大きな大きな『ヌタ場』がありました。
案内の木札には『ヌタ場の池』と書かれています。先週のヌタ場も露天風呂の様な大きなヌタ場でしたが
このヌタ場は確かに『池』と言っていいほどの大きさです。
このヌタ場。どうやら表面が凍っているようです。恐る恐る姐さんが載ってみると
まったくビクともせず割れません。
さらに大きな氷の上に載った姉さんが、
『ありのままの姿見せるのよ♬ ありのままの自分になるの🎶 何も怖くはない!』と歌って
『アナと雪の女王』を気取っています。
ヌタ場から2回ほどアップダウンを繰り返すと『久保谷』への分岐。
さらに登って行くと道の左側にまたビューポイントがありました。
ここからは詫間の街から遠く紫雲出山まで見渡せます。今日の天気は本当に申し分なく
山の上から見下ろす景色は最高です。
展望台から少し急登を登ると、木々に囲まれた『黒戸山』山頂です。
ここでも『黒戸山 四等三角点』 『ゲット!』です。
この三角点では先ほどまでの三角点とはまた違ったテーマがありました。
名付けて『WOC・登山部・修繕課』。
前々からセニョさんが気にかけていた、『割れたキティーちゃんのプレート』を
修繕するという大きな?使命です。
ここで割れたプレートを外して瞬間接着剤とセロテープで補修しようとしたのですが
外した拍子に割れた欠片が落ち葉の上に落ちて見つかりません。
『探して補修しているから、この先の展望台まで行ったら』とセニョさんが言うので
ザックを置いて4人で行くことに。ところがここからも急な下り坂と二度の登りが・・・・。
でもやっと付いた展望台のピークは木々に囲まれてほとんど見晴らしがありません。
唯一西側の端に倒れた木があったので、恐る恐る木の上を歩いて、
見晴らしがよくないか覗いてみます。
姐さんも挑戦してみますが、ここでも木の上で・・・・
『Near♪~ far🎶~ wherever~ you are 』と歌い始めて
『タイタニック』を真似てみますが、ひとりではちょっと寂しい・・・・・!
『タイタニック』ごっこを楽しんだ後、もとの道を戻って行くと途中に西側に
『津島神社』を見下ろせる、きれいな展望か所がありました。(ここが展望台だったようです)
ここからの景色も文句なしバツグンでした。
『黒戸山』に戻るとセニョさんが、きれいにキティーちゃんのプレートを直していました。
これでしばらくはいけると思うのですが、自然に割れたのか人為的に割ったのか
この南の『貴峰山』『毘沙古山』『龍王山』でもプレートが割れているようです。
今日は時間の都合で行けないので次回の課題として残しておくことにしました。
『黒戸山』から『久保谷』への下りは先ほどの『犬返しの剣』に引けを取らないほどの急坂でした。
あまりの急坂に踏ん張ると足に負担がかかるので、小走りに降りて行きます。
途中で足を滑らした私の真似をして、姉さんがワザとらしく滑っています。
中腹辺りで道に木を横たわせて通行止めにしていたのですが、どう見ても道が綺麗なので
無視してそのまま進むと、途中から道が崩れ始めていました。ここでも今日4回目のUターンです。
通行止めの木の場所から脇に赤テープがあり、どうやら新しい道のようですが藪ポイ道です。
ここからも急な下り坂なので、木々に掴まりながら下って行きます。
先頭を行くセニョさんが足が止まらなくなり、『イカン!イカン!』と声をあげています。
それをまた真似をして姉さんが同じように『イカン!イカン!』と言いながら降りて行きます。
坂を下りきると車をデポした近くのため池に飛び出しました。池の突堤の道には猪避けの柵が。
遅れてなかなか現れないコアラさんを待ちかねて、取りあえず閉めておこうとしたら
奥から悠長に煙草を吸いながらコアラさんが現れました。
天霧山から黒戸山の縦走はここで終了です。
まだ少し時間があるので、今日はすぐ近くの『丸山』でコーヒータイムにすることに。
標高50mほどの山というよりは丘といった感じの場所ですが、山の上に木々はなく
周りが見渡せて景色のいい場所です。
山頂から風の当たらない東側の斜面に腰を降ろしてセニョさんが準備をしてくれています。
お湯が沸いた頃に姐さんが『今日は誰が淹れてくれるん?』というので、
昨晩がちょうどテレビの『マツコの知らない世界』で世界チャンピオンの焙煎士の後藤さんの
番組を見ていた私が名乗りをあげ、昨日見て覚えた『コーヒーの美味しい淹れ方』をセニョさんを前に
生意気にウンチクを語りながら淹れると、なぜか姐さんにうけまくりました。
今日の縦走はあまり眺望は期待していなかったのに、予想以上に至る所にビューポイントがあり、
また山歩きの最後に楽しく美味しいコーヒーを飲んで、今日も楽しい一日となりました。
それよりネタ作りの為、早く山へ戻ってください!