いよいよ厳冬期を迎えるので、白菜を囲いました。
囲い用の白菜の品種は、トーホク種苗の中晩生種「郷秋80日」。
囲い用の白菜の品種は、トーホク種苗の中晩生種「郷秋80日」。
昨年は、久しぶりに「金将2号」を播きましたが、今年は今主流の黄芯系の品種に戻しました。播種期は早生種より2週間遅らせて8月27日に播きました。台風19号では傷められたと思いましたが、結果的には揃いも良く、いずれも大玉になっています。
完全結球まで進んでいるものもありますが、外葉がすこぶる元気で枯れ葉がほとんどないため、昨年のように結球が外葉から飛び出すようなものは見られません。囲うには、近年では最もいい状態かもしれません。
囲い用として作っているのは20数株の畝が2列。
早生の品種も2列ですが、まだ残っています。
今はまだ早生種「郷秋60日」を収穫しています。こちらは外葉は傷んできましたが、中は問題ありません。
基本的な囲いは、白菜を作業場の中に取り込んで囲う方法ですが、すべて取り込むのはスペース的にも大変なので、畝1列は畑の中に残します。
畑に残す方は、一般的に行われている結球部分を外葉でくるみ、藁で縛るやり方です。
畑に残す方は、一般的に行われている結球部分を外葉でくるみ、藁で縛るやり方です。
昨年は結球が外葉から飛び出すくらいに結球してしまい、外葉でうまく包み込むことができませんでしたが、今年は、しっかりと十分な外葉で包むことが出来ました。
全ての外葉を縛ることが出来たのは、これまであまりなかったような気がします。
さらに不織布で覆いました。これなら、かなり結球を守ることが可能ではないかと思います。
作業場に取り込む1列分は、よく行われている新聞紙で包むやり方です。外葉を少し残して包みます。
逆さまにしてきっちり寄せ、その上に段ボールなどを掛けて防寒します。
26個ありました。みんな助っ人がやってくれましたが、今年はいずれも大玉のため包みにくかったようです。
できれば、白菜に根を付けたまま株ごと引き抜き、寄せてわら束を使って畑に囲う方が、新鮮な白菜が維持できていいのですが、わらの確保が難しく手間暇がかかり無理です。畑に残した白菜から消費することになるでしょう。
4キロ級の大玉です。
こちらは昨夜から雪が降り朝
こんもり積もっていたのでびっくりしましたが、陽がさして解けています。白菜の囲い大変でしたね、いろんな方法で囲うのですね、私は以前は白菜を作っていましたが、今は作っていないので、羨ましいです。
こちらは夕べ少し小雨が降ったようですが、今日は良く晴れています。
白菜は以前は全部中に取り込んでいましたが、大変なので、今は半分は畑に残したままにしています。手伝いがいるので何とかこなせます。