里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

干し柿づくり~硫黄燻蒸

2018年11月19日 | 干し柿づくり

 蜂屋柿の皮むきは、結局夜なべをして夕べのうちにすべて終わらせました。
 むき終った柿はひもに通し、その後、硫黄で燻蒸します。
 用いるひもはごく普通の干し柿用ビニールひもです。

 作業する場所に、剥いた柿を運びます。

 我が家では、竹を割って柿を並べる簡単な道具を作り、柿をひもに通しています。プロの方々は並べる専用の道具があるようです。柿によって大きさが違うので竹は3種類あります。

 むかしから1本のひもに20個が標準とされてきましたが、大きいものはとても無理なので、大きさによって14個から20個にしています。16個と18個が最も多いです。それでもかなり重くなります。

 硫黄燻蒸の我が家のやり方は、プラスチックパイプで作った枠をブルーシートで覆い、その中に吊した柿を入れて密閉し、硫黄粉を焚いて燻蒸します。昔は専用の木箱を使っていました。
 これが、その道具です。袋に入っているのが、硫黄粉。竹はひもに通す時の道具。

 ひもに通した柿は、このようにパイプ枠の中に吊します。
 
 吊し終わったら、シートで密閉し硫黄燻蒸します。我が家では、炭火を少々おこし、それで硫黄粉を燻しています。


 準備を完全に整えておき、点火したら素早く一部だけ開けておいたシートを密閉します。

 これで1時間ほどしてから出して竹に吊します。
 硫黄燻蒸することで、カビを防ぎ、肌がきれいに仕上がります。硫黄はすぐに空中に拡散し無害となり何の心配もありません。これをしないと、カビが出たり、干しているうちに酸化し黒い干し柿になってしまいます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿