タラの芽を採りました。
早いところから二度採っているので、例年より僅かに早い程度です。
タラの芽は山菜の王様と言われるくらいですから、春の山菜の主役といったところでしょうか。
早いところから二度採っているので、例年より僅かに早い程度です。
タラの芽は山菜の王様と言われるくらいですから、春の山菜の主役といったところでしょうか。
タラの芽はタラノキから出る新芽のことです。タラノキはこの辺りの野山にはごく普通にありますが、採るのは家周りと、殆どは刈り払いなどの管理をして、群生化したところのタラの芽です。
もともとタラノキは自生しているものですが、周りを綺麗に管理してやると、地下茎で自然に殖えていき、群生らしくなってきます。
また、タラノキの枝は1年で長く伸びるため、放置しておくと木がどんどん大きくなり採るのが大変になってきます。そこで、収穫後に下の方のわき芽の出ているところで剪定してやると毎年適当な高さで採ることができます。これらのタラノキはみなそのようにして管理したものです。
これは採り頃です。若干遅めかもしれませんが、これくらいの方が天然タラの芽の野趣とボリューム感が味わえます。
さすがに、このくらいが限界でしょうか。
これは、もう少しだけ大きくしてからの方が食べ応えが出ます。
スーパーなどに出ているタラの芽は、ほとんど栽培したものです。ハウスの中に伏せ込んで3月から収穫されますが、枝の全ての芽を出させるので、大変に小さいです。天然のタラの芽は一番上の頂芽だけを採るので太く大きい。状態が良ければ2番目の芽くらいまで採ることはありますが、わずかです。
ですから天然のタラの芽は栽培ものとは姿形が大きく異なります。別物と考えた方がよさそうです。
ですから天然のタラの芽は栽培ものとは姿形が大きく異なります。別物と考えた方がよさそうです。
タラの芽は癖がなく、ほとんど味らしいものを感じませんが、嫌う方もいないようです。独特の食感が好まれるのでしょうか。確かに太い充実した枝のボリューム満点の新芽は食べ応えが十分で、変るものがないかもしれません。
定番は天ぷらですが、素材を味わうには素揚げもいいものです。
タラの芽の天ぷらは、最高の料理ですね。
スーパーでも良く見かけるようになりました。
こごみなども見ることができて春らしくなりました。
山菜で季節を感じる部分があるかもしれませんね。
山菜の中でもタラの芽は一番の王道のような気がします。