里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

オモトとヤブコウジの小群生は健在

2025年01月25日 | 野山

我が家の畑の外れのクリの木の根元に万年青(オモト)が纏まって生えている所があります。
気づいたのは大分前です。元々こんな所に生えているわけはないので鳥が種を運んだのだろうと推測しています。
よほどこのクリの木が気に入ったものと見えます。


普段はまったく放置しているので落ち葉が被り笹竹も生えています。
オモトもいわゆる縁起物。せめてもと覆われていた落ち葉を除き笹竹を切ってやります。


次第に少しずつ増えてきましたが、近年はあまり変わらないように見えます。


庭に移植したり鉢植えにすることも可能ながら自然のままにしています。
そのため実も少なく汚れているので見栄えはしません。


それでも今年は比較的実が大きく数もそれなりに着いているようです。


こちらは少し離れたところにあり、あまり落ち葉が被らず比較的綺麗です。


実の数も少し多く大きいようです。
リュウノヒゲとの赤い実と群青の実のコラボも見ることができます。


こちらは藪柑子(ヤブコウジ)。


この辺りではごく普通に見られます。小さく目立たないので顧みられることも少ない。
纏まって生えていることは少なく大概はバラバラで数株程度です。
リュウノヒゲは群生化しているのでヤブコウジの赤い実と群青の実とのコラボは結構見られます。


昨年、偶然小さいながら群生と言って良いほど纏まっているところを見つけました。
夏場には何度か刈り払いをする所ですが、ヤブコウジは丈が短いため草が伸びると気付きません。
周りの草が枯れ赤い実を着ける時期になって、たまたま別用で通りかかり気付いたというわけです。
赤い実が着いていなければおそらく気付かなかったでしょう。


こんな感じなので、遠目にはヤブコウジがあるようには見えません。


小さく丈が低いためぐっと近づかないと分かりません。しかし、全体にヤブコウジが生えています。


びっしりと隙間なく生えています。


これなら小群生と言って良さそうです。


数を数えたわけではないものの100株以上は間違いのないところ。
ヤブコウジも縁起物として扱うことがあり別名は十両。
1株に着くのはせいぜい小さい実が数個なので、千両や万両に比べるのはあまりに可哀想。
しかし、目立たない健気さが良い。100株なら千両の価値は認めても良い気がします。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿