奏@新栄

9月分です。

奏@新栄へ。禁煙店。

味噌ラーメンがありましたので、味噌ラーメン注文。

説明には、ドロドロと書いてありますので期待しました。

味噌ダレは、白味噌よりの濃い目の味噌ダレ。スープは動物系と野菜からの食べるようなドロドロとしたつけ汁のようなスープ。塩分も控えめで、野菜からの甘み(ジャガイモ等)があります。
油は控えめで、後味はスッキリ。まろやかなコクと味噌の豊かな深い味わいある味噌ラーメン。
麺は、モチモチした中太麺。汁と絡みついて最後にはスープがなくなってしまいます。

あまりにも、ドロドロした食感なので、一般ウケは難しいかと思います。
マニアック的なラーメンで完成度高い味噌ラーメン。

好み度 4,5

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ばりばり軒@一宮市

8月分です。

ばりばり軒@一宮市へ。灰皿なし。
行列の人気店。3回目の訪問。
豚骨ラーメン、クラッシュニンニク注文。

正等派の豚骨ラーメン。
ドロドロの濃度ではないけど、豚の旨みと甘みはシッカリと出ています
塩分、化学は、食べさせる力で丁度良い濃さ。
万人向けですが、マニアの方でも美味しい豚骨ラーメンだと思います。
開店当初よりは、レベルが高くなってました。

好み度 4

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

麻麻@穂積市

8月分です。

麻麻@穂積市へ。灰皿ナシ。

担担麺があったので、担担麺注文。

ゴマ味噌ラーメン風で、ゴマの香りが引き立つスープ。
山椒、ラー油等の四川系ではなく、ラーメン店でよくみかける
タイプですが、濃度が濃い目でシッカリした担担麺。
ミンチは、赤味噌ベースの濃い目の味。ごはんと合いそうでした。

好み度 3,5 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真屋@大垣

8月分です。

真屋@大垣へ。禁煙店。

塩鶏そば660円を食券で。

鶏の濃度とトロミあるスープは、首都圏で見かける、乳化度と出汁具合。
独特な魚貝風味、アサリ、シジミ、貝柱のような出汁。
麺は、モチモチとして少し柔らかめ。
かなり完成度高い、鶏パイタンのお店だと思います。

好み度 4,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ぎんや@北区

8月分です。

ぎんや@北区へ。禁煙店。 
常に行列の人気店。

前回売り切れで食べれなかった、パンプキンカレー全部のせを食券で。


冷たいカレーつけ汁にカボチャの甘みと、トロミあるつけ汁。
生ハムは、塩加減もよくきいた味で、ハムと麺と絡めて、つけ汁につけて食べると かなり美味しいです。
麺は、カンスイ少なめの滑らかな麺。(パンプキン専用?)

好み度 4,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

らけ2@東区

8月分です。

らけ2@東区へ。
ガッツリと食べたくなったの行きました。

k麺の親子盛り890円を食券で。

うどんのような強烈な歯ごたえとモチモチとした麺。
濃い目の甘酸っぱい凶暴さもあるつけ汁。
唐揚げは、ニンニクスタミナ系の味付け。
このお店は、男の戦場みたいなラーメン店です。

好み度 4


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

華丸@一宮市

8月分です。

華丸@一宮市へ。禁煙店?

チャーシュー麺(大)1030円を食券で。

スッキリ、キレのある魚出汁のスープに動物系旨みもシッカリとしたコクもあるスープ。
チャーシューも食べ応えある美味しいチャーシュー。
麺は、細麺でスープとのバランスも中々。

好み度 4,5


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

桜@小牧

8月分です。

桜@小牧へ。喫煙店。

開店当初以来2回目の訪問。

ランチセット650円注文。

ライトな豚骨スープに、背油で甘みが出ています。ややミルキー感も あります。なんとなく「九州楼」的な味で、万人向けの味付け。

好み度 2,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ぎんや@北区

ぎんや@北区へ。禁煙店。
パンプキン狙いで行きましたが、売り切れ。
まぜ郎を食券で。300gで注文。

麺が〆すぎた感じで、固めでもありました。この手だと少し柔らかめが油と馴染むかと思います。タレが少ない感じで、野菜からの水分が多く薄さの残る味。
前回のと比べると、物足りないと思いました。

好み度 3,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

味佳@浜松市

8月分です。

味佳@浜松市へ。喫煙店。

チャーシュー麺(大)950円注文。

サシの入った国産豚肉は、薄味で、肉本来の甘みある肉汁タップリのチャーシュー。
優しい味わいの豚骨ニボシ系スープ。懐かしさも残る癒される味。

好み度 4

PS 営業時間が、月休み。11:30~15になりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ