2月のまとめ

2月のまとめ

64杯
一位 きら星満天@中野 濃厚豚つけ麺とサイドから揚げも○
二位 すず吉@足立区 鶏、節、タレとビシバシと出ていてアッサリ。
三位 武将@世田谷区 濃厚スープに濃厚ミソダレでパンチ味噌ラーメン。
四位 昇神@岐阜 個性ある濃厚豚骨ベジポタ風。細麺で汁がなくなる濃度
五位 伝心@中津川 塩ラーメンは都会的な節出汁加減「伊駄天」テイスト。
六位 寅@栄  濃厚ベジポタでバランスも取れて重くなく味はシッカリ。
七位 三十六房@岐阜 期待の新店、今風でも重くない作り。
八位 緑@塩尻 濃厚泡立つ豚骨魚介系のパンチあるスープに麺。
九位 藤丸@中野 難しい塩つけ麺を塩らしく魚介も味を残す。
十位 麗江@西区  サンマー麺は鶏白湯に野菜の旨みタップリ。

やまいち商店@津なども良かったです。サインはしないで欲しい。三重は企業に買われてしまう傾向があります。

爾来は、4軒踏みました。

2月は、新店ラッシュでしたが、美味しいお店と?と言うお店とありました。
二郎系「大」は、話題になりました

たまや系列「ゆめ舎@西区」「丸正@昭和区」など同資本系が今後増える予感。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

寅@栄

寅@栄へ。
今風のベジポタつけ麺を提供しているお店。伺った日は、まだラーメンはなかったです。

麺は、2種類用意されています。
寅1号は、全粒粉タイプ。 寅2号は、玉子麺。
個人的に、この系統のつけ汁には、全粒粉は、合わないので、つけ麺寅2号を大盛り(同額)を食券で。同行者が寅1号を注文しましたので、少し頂ました。

今風の味ですが、濃厚でありながら非常にバランスよく、コッテリでもなく薄くもない。出汁加減と旨みもキッチリ出ていて、計算されたかのような出来具合。タレ加減も濃くもなく薄くもないバランスとれた味付け。
麺は、玉子麺はややカタサが残るようなモッチリした食感の極太麺で、濃厚なつけ汁にシッカリ絡んできます。

好み度 4,5

http://ramendb.supleks.jp/shop/25753

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

寅@栄

寅@栄へ。
今風のベジポタつけ麺を提供しているお店。伺った日は、まだラーメンはなかったです。

麺は、2種類用意されています。
寅1号は、全粒粉タイプ。 寅2号は、玉子麺。
個人的に、この系統のつけ汁には、全粒粉は、合わないので、つけ麺寅2号を大盛り(同額)を食券で。同行者が寅1号を注文しましたので、少し頂ました。

今風の味ですが、濃厚でありながら非常にバランスよく、コッテリでもなく薄くもない。出汁加減と旨みもキッチリ出ていて、計算されたかのような出来具合。タレ加減も濃くもなく薄くもないバランスとれた味付け。
麺は、玉子麺はややカタサが残るようなモッチリした食感の極太麺で、濃厚なつけ汁にシッカリ絡んできます。

好み度 4,5

http://ramendb.supleks.jp/shop/25753

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

座射豚@緑区

2月分です。

座射豚@緑区

「博多だるま」「一郎@中川」で修行されたお店でとてもきになっていたお店でしたが、一度スープ切れで振られて、やっと行ってきました。

ネギラーメン注文。

豚骨濃度は、クリーミでやや油が多く程よい濃度感ありますが、豚からの甘みが少ないかな。タレ加減は控え目でスープの出汁が強い味。
麺は、博多風ストレート麺。丁寧な作りでもありますが、男臭い豚骨臭はなく、万人向けの作りで、どちらかと言うと、「一郎」テイストの味で、「だるま」とは違う味で残念。

好み度 3

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

武将@世田谷区

武将@世田谷区

近くには、蓮華もあります。

味噌専門店です。

辛味噌ラーメン850円を食券で。

作り方見ていると、鉄鍋にスープと味噌ダレを入れて煮詰まったたら、モヤシを投入。モヤシは炒めてないです。

表面に油はすくないけど、スープ、動物系に油が馴染んでコッテリとしています。
味噌ダレもブレンドされた旨い濃厚な味わいで、マイルドでパンチある美味しいスープに、
麺は、太麺でコシのある旨い麺でバランスも良かったです。
モヤシは煮込んだ物ですが悪くありませんけど、炒めた方がシャキシャキ感が出て、もっと良かったかも?
途中で、クラッシュニンニク入れると風味が立ちました。
「花道@中野」テイストでもありました。

好み度 4,5

http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131812/13097560/


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

麺や 楓雅@板橋区

麺や 楓雅@板橋区へ。

つけ麺750円を食券で。少なめで注文。

 つけ汁を小鍋に移して、さらに水分を飛ばして濃度を高めています。
つけ汁の器は、持てないほどアツアツで、今風のコッテリ濃厚、麺が沈まない濃度です。
野菜も入ってますが、動物系の厚みが強く、ヘビー級に濃いので、後半はツラクなってきました。
「えん寺」テイスト

好み度 4

http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132203/13092115/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

すず吉@足立区

すず吉@足立区

豚骨スープと鶏ベースのスープと2種類あるお店で自家製麺。

醤油ラーメン注文。


鶏の旨みがシッカリ。アッサリしながら醤油ダレの味は濃い目でもあります。
節加減もビシバシと出ていて、淡麗系でもインパクトある出汁加減で後に残るスープ。
麺は、滑らかさと舌触り良い麺。

好み度 5

http://gourmet.livedoor.com/restaurant/421831/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

田中そば@足立区

2月分 首都圏遠征

11時に、田中そば@足立区へ。

田中商店の別ブランド店。
中華そば650円を食券で。

朝からでも食べられるような、スッキリとした豚骨ベースのスープ。
白醤油のタレ具合に、タマネギの甘みで、ゴクゴク飲める味。
麺は、平打ち縮れでコシもあります。
チャーシューは、豚肉のシンプルな味付けだが美味しいです。
坂内食堂@本店風でもありますが、坂内よりは、味をシッカリさせた感じでもあります。
肉そばもキニナリましたが、チャーシューがたくさん入っているのかな?

好み度 4

http://r.tabelog.com/tokyo/A1324/A132404/13059356/


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

羽前@渋谷区

羽前@渋谷区

鶏塩ポタージュつけ麺800円を注文。

鶏の雑味がなく、ストレートな鶏の旨み。濃度もコッテリでまさにポタージュですが味が単調だと思いました。
麺の上に生姜風味の豚肉が唯一、味の変化があります。
個人的には、スパイス系の薬味も欲しかったところでもありました。

好み度 3,5

http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13097467/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

きら星満天@中野

きら星満天@中野へ。

きら星@武蔵野の2号店。

店内に入ると、豚骨臭があります。
つけ麺740円、から揚げ3ヶ350円を食券で。

濃厚な豚骨の旨みに濃い目のまったり豚出汁オンリー。唯一、キャベツの上にニボシ餡がありあますが、スープが勝っているので、魚の味は消えてしまいます。
濃厚でありながら、スルスルと食べられるのも不思議。

から揚げは、小さく切ってもらいました。美味しいサイドでもあります。
から揚げ専用のタレとスパイス付けても2度美味しいです。マヨもコールすればくれます。

このような、つけ麺が美味しいけど、サイドでから揚げもあるのは嬉しいです。

「無鉄砲@奈良」テイストでもあります。

好み度 5

http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13101435/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ