夫の1年7ヶ月目の月命日。
夫の友人と「和らく」で会いました。今もなお月に何度か開田高原など御岳のすそ野に写真を取りに行っているとのことです。
特に王滝村の荒廃がひどく、バブル時代に施設を作りすぎて、管理ができなくて、放置したままになっており、御岳の噴火によって、観光客が来なくなって、ますます荒廃が進んだそうです。
彼のことだから、バブルのツケを写真に収めるために、王滝村に通っているかも知れません。
夫がきっと彼の話をらやましそうに聞いていたのがよくわかります
いつか彼の写真を見てみたいものです。
いつもお土産を頂いているので、長崎から届いたかまぼことカリモリの浅漬けを差し上げたら、豊根村のシキミの線香をいただきました。香りが良くって、手作りの線香はここの物だけだそうです。早速夫に線香を焚いて報告しました。
これから津島に友人がいるので、みゆきカメラに寄るとのことです。
蟹江の友人
かにえ診療所に検便を持っていき、友人のところに行き、「菜も屋」でランチをしました。
彼女の夫は、10年前にリンパ腫で治療して、奇跡的に治っていたが、4月の定期健診に引っ掛かって、即入院になって、海南病院に入院して2ヶ月になるという。
集中治療室から看護師詰め所のすぐ隣の観察室にいて、マスクや手袋をして病室に入らないといけないとのことです。今度彼女が行く時に一緒に行きたいと頼みました。
何とか病院食が食べれるようになったが、家から持っていけるのは水だけとのことでした。
やはりお見舞いは現金がいいですね。
今日の万歩計は、6,537歩でした。