ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年7月14日(土)、哲学舎という名の美術館🌞😊🌞

2018年07月16日 11時06分39秒 | 美術、文化展

娘の運転で、いなべ市の藤原地域にある「哲学者という名の美術館」に4人で出かけました。 山間の道路をクネクネ回りながら、12時前に到着しました。 ちょうど木々の手入れをしてみえたところでした。 昔使っていた農機具や家具など廃材を上手に利用して、雰囲気のあった配置がされています。 窓からのぞく庭がとても素敵だった。 キルト作家で2014年に亡くなった北山玲子さんのオリジナルの布絵が展示されていました。 細かく生地を縫い付けて刺繍を加えていく技法は、北山さんが編み出したそうですが、細かな縫い目には脱帽です。 木の木に、小さめの木片に参加者の思い思いの絵を貼り付けられていたので、娘と二人で紫陽花などを書いておいてきました。 2階にも感想文を書くノートがあったので、キルトに挑戦したいと書いてきました。 次回はキルトを持ってくることが出来るかな。 お昼は野菜いっぱいの農家レストランの「フルーレ」に行き、お皿にいっぱい野菜料理を入れて食べました。二回もお代わりしたら、デザートをマスターが配ってきてくれました。 食べれないと言ったら、娘がチャッカリと食べてくれました。 帰りに娘が眠たそうだったので、阿下喜温泉に寄って、休憩して、古本屋さんがあったので、NHKの時代劇原作辻堂魁の「風の市兵衛」が3冊500であったので、5巻と阿川佐和子さんの「聞く力」を買ってきた。 読んだら次の5冊と交換してねと約束して帰ってきたが、今度はいつ来れるのかな。 今日の万歩計は、 9,330歩でした。

コメント