ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年7月28日(土)、見舞い ☁

2018年07月29日 05時26分53秒 | 友人

 包括支援センターの方から、友人が熱中症になって、すまいるのショートスティにお世話になっているということだったので、お見舞いに行く。

日曜日に気分が悪くなったので、月曜日になって、包括支援センターの人で電話したら、すぐに来てくれて、病院に行き、点滴をしてもらって、

すまいるのショートスティに入れてもらったとのこと。

 クーラーが壊れているので、新しくクーラーを入れてもらうまで、ショートスティに入れてもらい、その間に、ディサービスで1日過ごして、快適な生活ができたということで、気に入ったみたい。

 今まであんなに人の集まるところは嫌だと言っていたが、お風呂に入れてくれるし、おいしい食事もできるし、おやつも出るということで、安心して過ごせることが分かったみたい。いい機会になった。

家に帰っても、週に何日かはディサービスに通うことになったようです。よかったよかった。これで一安心。

 今日の万歩計は、3,186歩でした。

 

 

 

 

コメント

2018年7月27日(金)、手づくり班 ☁

2018年07月29日 04時58分27秒 | 趣味・娯楽

 午前中、手づくり班で、近所の人が集まって、思い思いの作品を作っている。

1人はカエルの置物、もう一人は、ミニ着物のストラップ、私は粋いきクラブのシクラメンのはり絵。

家で一人一人作ればいいものを、集まっておしゃべりをしながら作るのが楽しい。

8月も休まず、第4の金曜日に行い、9月14日には栄の松坂屋で行う「金魚の雅」を見に行くことになりました。

 友人から「てんしんらんまん」に行こうと電話が入ったので、慌てて終了して出かけることになる。

夫が退院して、ディサービスに出かけているときにしかゆっくりできない。

団地の新聞配達をしたり、新聞をよく読んでいるので、大変の情報通であるので、話が尽きない。最近夫の愚痴は言わなくなった。

 今日の万歩計は、10,393歩でした。

コメント

2018年7月26日(木)、涼しい!🌂のち☀

2018年07月29日 04時39分59秒 | 天気、気候

 朝方少し雨が降る。台風12号が太平洋から日本に直撃するように向かってきている。

少し雨が降るだけで、23日間続いた猛暑が緩んだ。一日クーラーをかけることなく、扇風機だけで過ごせる。

 粋いきクラブ

午後から粋いきクラブがあったので、老人福祉センターに出かける。

2か月かかって、大きめな大島のブローチを作る。今日はとりあえず花びらを大小15枚を作る。

8月はお休みなので、9月までに作っておくよくようにと宿題となった。

紐も毛糸が通してあり、花びらも全部切ってあるので、縫うだけでできるので、大助かりである。出来上がりがとても楽しみである。

先生は20人分何一つかけてもいけないので、準備が大変であるのに、材料費は大変お値打ちになっている。

これだからやめれない。ありがたいことである。

 今日の万歩計は、11,994歩でした。

 

コメント

2018年7月24日(火)、映画「終わった人」

2018年07月29日 04時08分31秒 | 映画

 あまりも暑い日が続くので、午後から納涼を兼ねて、ヨシヅヤのTOHOシネマに行き、舘ひろし主演の「終わった人」を見に行く。

東大を卒業して、エリート街道をまっしぐらの人が、定年を迎えて、趣味もない、仕事もない、やることがない生活にうんざりしているところに仕事が舞い込んできた。

 しかし、若い社長が突然亡くなって、社長を引き受けるが、倒産に追い込まれる。

借金を一手に引き受けることになるが、妻は美容院を開業したばかり。

離婚して、東北の郷里に帰り、同級生の復興のNPO法人の仕事を引き受けることで生きがい見つける。

 サラリーマンは定年後の生活や生きがいを考えておくことが大切である。

夫は地域の9条の会や核兵器廃絶の原水協の活動に取り組んで、平和な世の中に目指して、生きがいのある人生を全うしたのではないだろうか。

 友人の悩み

 近所の友人から「いつもサロンに来ている人が、知らない人が勝手に家に入ってきて困っている」と連絡が入った。

包括支援センターの人に連絡して、午後から一緒に行くことにする。

誰かが家に勝手に入って、お風呂にいたずら書きはしていることや宝石類も引きちぎって行ったり、家のあるものを古いものに取り換えていくなど7カ月ほど心配で悩んでいたとのことです。

 とりあえず、話を聞いて、いたずら書きなども写真に撮ってきた。本人も心配で、病院の老年科や精神科に行き、認知やうつ病ではないかと診察もしてもらったが、何もないということであった。

 話を聞いてもらってホッとしたようであるが、包括支援センターとしばらく様子を見ていこうということになり、情報を共有しようと話し合って別れました。

 団地も高齢化して、一人暮らしも増えてきました。これから地域で高齢者の見守りが必要になってきました。

 今日の万歩計は、6,420歩でした。

コメント