部屋の中はまだ暖かったが、外に出たら、冷たい風が吹いて、もう一枚ベストを取りに戻るくらいだった。
ほぐしヨガに出掛けて、身体中をほぐすと、体が軽くなった。
みなと医療生協の運営メンバーから「シトラスリボン」の作り方のラインが送られて来たので、やってみたが、中々上手く出来なかったが、画像を見ながら、何度がやってみると、やっと出来上がりました。
「シトラスリボン」とは、コロナ感染者、医療従事者とその家族への差別をなくそうと愛媛県から発信されて、全国に広がっている運動です。
リボンは「地域」「家庭」「職場(学校)」をあらわす3つの輪をかたどっていて、ひとつのヒモでつながっています。
コロナに感染したということで、周りから白い目に晒されて、生きづらくなっている人たちやコロナ感染者の治療に専念している医療従事者や家族を励ましそうと運動が始まったようです。
何にも出来ないので、「シトラスリボン」を沢山作って、「シトラスリボン運動」の一助になればいいなあ。
大阪では、コロナ感染者が増加して、第4波が来たと言われています。
感染した人の責任ではありません。
政府、自治体は、コロナ感染者を出さないためのPCR検査の徹底やワクチン接種を早急に行ってほしいものです。
今日の万歩計は、6,451歩でした。